アメリカと日本の月の周期
多くの方がご存知ないよう…
というか、わたしもつい最近まで知らなかったのですが、
アメリカでの満月や新月の日は、
日本と違うことがあります。
↑は、先月キャンプに行った時に撮った、空の写真。この日はほぼ満月でした。
写真ではあまりよく見えないのですが、本当に180度に星が見えてとっても感動しました。💕
満月であの星だったのだから、新月で空が暗い日にはもっと綺麗に見えるのだろうな。
さて、月の話に戻ります。
新月や満月の日って、
アメリカと日本はきっと同じだろうと思いませんか?
例えば今月の日本での新月は5日だったので、
アメリカでも5日だろう… って。
(きっと天文学に詳しい方は、そんなの当たり前!とおっしゃるのでしょう^^;)
だけど何故か違うのです。
アメリカの新月は、今月は4日!でした。
(キャンプ場で見た朝日)
今年9月の中秋の名月の満月は、日本では21日でしたが、
アメリカでは20日の日だったのです。
ご存知でしたか?🌕
とは言っても、毎回1日早いわけではなく、
同じ日の場合もあります。
そしてアメリカは時差があるので、場所によっても異なる可能性がありますね。
こちらのサイトで、各場所に応じた満月や新月の日がわかりますよ。
(お住まいの場所を入れると出てきます)
人は月の満ち欠けによっていろいろな影響を受けると言われていますが、
わたしは満月近くになると、とても眠くなったり、
頭痛がしたり、肩が重くなったりします。💦
満月の夜は昔から出産が多いと言われていたり、
病院に入院してくる患者も多いそうです。
看護師の知り合いもそう言っていたし、
きっと本当だと、わたしは思います。😃
満月の夜は必ず外に出て、月の光を浴びるようにしていますが、
エネルギーをもらえる気がします。💕
新月の日は、自分を見つめなおしてみたり、
のんびり過ごすのがいいようです。
***つぶやき***
今日はマーチングバンド、チアー、ドリルをやっている生徒たちのための「シニアナイト」というイベントの日でした。
フットボールゲームが始まる前に、シニアの生徒たちは保護者や家族と一緒にフィールドを歩き、それぞれが歩く際には学校でどんな役割を果たしているか、卒業後はどんな学校に行き何を勉強したいかというアナウンスが流れます。
あー、卒業も近いんだな、という実感が少し湧いてきました。
やっぱりちょっと寂しい!
バンドの子が多かったから、大学では音楽を勉強したいという子も多かったけど、その中でも「音楽教育」「作曲」「音楽セラピー」など、さまざま。
あとは脳科学を勉強したい、ナースになりたい、数学を勉強したい、航空学を学びたい、など、みんなとっても野心があって素晴らしいな。✨
全ての子供達に輝かしい未来が待っていますように!
うちの子はといえば、行きたい大学も学部も、前回ホームカミングで歩いた時とは違っていました。
悩みつつも、ほぼ進路を決めたようです。😃
*
*
*
★Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』
を行っています♪
アメリカ生活の不安や不便をまるっと解消して
前向きに楽しむための、
暮らしとココロのコーチング。
ただいまプログラムの準備中です。
個人コーチングは随時受付中。
instagramのDMで、お気軽にお問い合わせください。
——————————
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り、始めてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
Leave a Reply