*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

02/20/2024 · コメントする

体に優しい、手作りルーで作るカレー。その後。

★おうちごはん

手作りルーで作る、体に優しいカレーライス

昨日の記事の続きです。😊

「今夜はカレーだ!」と、
張り切ってルーを作ったら
「3日休ませること」
と最後に書いてあって
愕然としたところで、物語は終わっていました。笑

そのアドバイス通りに、約3日待って、
ようやく晴れてやってきた、
カレーの日。

厚揚げ入りヴィーガンカレー

 

白崎裕子さんのレシピは、全て植物性(ヴィーガン)です。

レシピでは「昆布だし」を使っていますが
今回はちょっとだけずるして
普通の和風出汁を入れたから
完全ヴィーガンではなくなってます。

でもわたしは今のところ
「健康的に食べたい」
とは思っているけど、
ヴィーガンではないから
そこは気にしない。😊

 

圧縮法の米油を愛用しています

手作りカレールーに使ったのは、
安心安全な、圧搾法の米油だし、
醤油は小豆島で買った、
昔ながらの樽仕込みの3年もの!

こうして書くと、なんて贅沢な。😁
手作りならではですよね!

 

ちなみに米油は、英語ではRice Bran Oil。
日本で買うとめちゃくちゃ高価な圧搾法のものは
アメリカで買う方が安いです。😊

わたしが愛用している米油はこちら。
Kevala  Premium, Expeller Pressed Rice Bran Oil

癖のない味で、揚げ物も軽くカラッと揚がるので
とっても気に入っています。😊

米油の栄養価や、圧搾方の利点について詳しく知りたい方は
こちらを読んでみてね。

 

さて、出来上がったカレーライスは?

さて、出来ました。
厚揚げ入りの(ほぼ)ヴィーガンのカレーライス。

我が家は辛党なので、
カイエンペッパーを足した、ピリ辛バージョンです。

体に優しい手作りカレー

 

食べてみた感想は…

うーん、なんだかイマイチ… 😭

 

インドのカレー粉を使ったから
日本風とはちょっと違うし、
無添加で味の素的なものも入っていないから
こんなもんかなぁって
その時は正直思ったんですよね。💦

 

休ませると美味しくなったー!

ですが!

これには驚き(笑)の展開がありました。

 

たくさん余ったので冷蔵庫に入れて、
翌日のランチに食べてみたら…

あら?!
なんだか味がまろやかになっていて
めちゃおいしい!

 

前日食べた時の尖った感じがなくなっていて
すごく美味しくなっていたんです。

 

食べ切っていたらこれを知ることがなかったから
余るほど作ったこと、
そしてイマイチだと思ったのに
翌日また食べてみた自分を、
褒めてあげたい。😁

 

なのでこのカレーは、
1日休ませてから食べることをおすすめします。😊

ルーを3日休ませ、
カレーを1日休ませるから
最低でも4日かかるカレーです。笑

だけど、美味しくなるのを待つのも楽しみの一つ!
そう思いませんか?😊

 

そして体にとっても優しく、
食べても太りにくい、
そんなカレーです。

ヴィーガンに拘らない方は
昆布出しの代わりにチキンストックなどでルーを作り、
お肉も入れて作れば
もっと美味しくいただけるかも。

色々試して、
わたしならではのレシピができたら
ここで紹介したいな。😊

 

S&Bのカレー粉

日本のカレーっぽい味にしたいなら、
お馴染みS&Bのカレー粉を使いましょう。
Amazonで買えるよ!

この量でレシピ一回分は作れます。👍
s & b oriental curry powder – 3oz

 

おすすめ。白崎裕子さんのレシピ本

今回がわたしが参考にした本は、
「白崎裕子の料理とおやつ」

白崎裕子の料理とおやつ

 

料理だけでなく、
パンや、卵を使わないお菓子のレシピなどもあります。

写真も綺麗で、レイアウトもかわいくて
たくさん持っているレシピ本の中でも
お気に入りの本です。

 

*今回カレー粉を作ってみて、気がついたこと。

キングアーサーの中力粉を使ったら
少し重たい感じになりました。
(とろみがつきすぎた)

もう少しサラッとしていた方が良かったので
次は小麦粉の量を減らしてみようと思います。

それから、
本には米粉を使ったカレー粉のレシピもあったので
グルテンフリー生活をされている方や
アレルギーのある方は
そちらを試されるといいですね。😊

 

初めて手作りしてみた、厚揚げのおはなし

実は今回使った厚揚げは
エアフライヤーを使って手作りしたもの。😊

次の記事ではこの厚揚げのお話をしますね。♡


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« 手作りカレールーで作る、健康的なカレー♡
エアフライヤー(ノンフライヤー)で厚揚げを作ってみた »

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】なぜかアメリカで人気・不思議だけど「やみつき」になる、ラーメンサラダ。
  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】はずれのフルーツが感動的なおいしさに♪ アメリカンチェリーのコンポート。

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316