*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

09/26/2016 · 2 Comments

【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪

- パン· ★popoレシピ

Jump to recipe

こねないパン、やけた♪
2006年に、ニューヨークタイムズで紹介されて以来
伝説になっている、こねないパンのレシピ。
わたしも、もう何度もお世話になっています。(^^)

 

 

 

一般のパン作りのプロセスと、あまりに違うので
最初は戸惑うかもしれませんが、
感動する仕上がりのハードブレッドが焼き上がりますよ。

オーブンから出してからも、パチッパチっとパンのはじけるような音が
しばらく続くのです。
すごいでしょ~?(*‘∀‘)

クラストはバリッバリです

 

切ってみると、気泡がたくさん!

感動の仕上がり

 

一気にパン作りの腕が上がった気分。(笑)

気泡がいっぱい!

パンを焼くために、高価なル・クルーゼを買うのはどうか.. と思われる方。
ロッジのお鍋が安価でおすすめです。

実はわたしも、今はロッジのお鍋でこねないパンや
サワードウブレッドを焼いています。

 

コスパ最高。ロッジのお鍋

●わたしが使っているこのタイプのお鍋は
蓋はフライパンとして使える、2wayタイプ!お得感ありです。
キャンプに持っていくのにも最適。
ひとつ持っていて損はない、そんなお鍋です。
この鍋でパンを焼くときには、フライパンの部分を下にして
お鍋の部分をかぶせるようにして焼くと
クープ(入れる場合)も入れやすいし、
パンを出し入れするときもスムーズでよいです♪

ただし、本当にびっくりするほど熱くなるので、
出し入れする際には厚手のミトンをつけるようにしてくださいね。

 

★アメリカ

 

★日本

 

作り方は動画を見るのが一番わかりやすい♪

このこねないパンを作るには、
ビデオを見るのが、一番わかりやすいです。
わたしも何度も何度も見て、コツを目に焼き付けました。

 

下にレシピを記しましたので、このレシピを見つつ、
そしてビデオで勉強しつつ、作ってみてください♪

強力粉でもOKとなっていますが
わたしは中力粉(オールパーパス)で作ったものの方が、好きでした。
ただし、生地は強力粉を使ったほうがまとめやすいので
パン作りに慣れていない方は、まずは強力粉で作ってみるのがよいかもしれません。(^^)

 

 

 

おすすめの耐熱ミトンやその他のツール

ハード系のパンを焼くときにあると便利なツール、
たとえばわたしが実際に使っている耐熱ミトンや
バヌトン(発酵かご)、クープナイフetc.を
こちらの記事↓で詳しく紹介しています♪
参考にしてみてくださいね。

実証済み!カンパーニュ&サワードウブレッド作りのための、必要&おすすめツールをご紹介!

 

ル・クルーゼなどのダッチオーブン(鉄鍋)がない場合の焼き方

ル・クルーゼなどのダッチオーブン(鉄鍋)がない場合には
余熱の際に天板の上にステンレス製のボールをかぶせるように置いておき、
焼く際には天板にパンを乗せ、ボールをかぶせて焼くと
同じような効果が得られますよ。

大切なのは、最初の10分ほどの間にパンを高温で蒸し焼き状態にすること。
なので、熱々のボールを蓋代わりにかぶせることで
この効果が得られます♪

また、スチームオーブンをお持ちの方は、
スチームをかければ鍋やボールがなくても
上手にやけるはず… です。
(持っていないので、試したことがないのですが💦)

土鍋を使って焼いている方もいるようです。
ただし、高温に耐えられるお鍋かどうかを確認してから
使われることをおすすめします。(^^)

 

こねないパンのアレンジ

生地の扱いになれてくれば、同じ生地でこんなバゲットも焼けるようになります。(^^)/

ニューヨーク・タイムズの「こねないパン」レシピで、バゲットを焼く♪

 

また、同じ材料で、作り方を少し変えるだけで
「カンパーニュ」らしいパンにもなります。
グルテンを引き出す分、ふんわり目に焼きあがります。👍

こねない!なのに味も見た目も妥協なし!な、「カンパーニュ」の作り方。①

 

ニューヨークタイムズの、こねないパンレシピ

「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。

Print this recipe
popo
09/26/2016
by popo
Category - パン ★popoレシピ
「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。

Notes

日本のオーブンだと、26cmのお鍋は大きすぎるかもしれませんので、分量を半分にし、22cmほどの鍋を使用するとよいと思います。焼き時間は心持短め程度で。 ル・クルーゼなどの鍋がない場合には、天板の上にステンレスボールをかぶせるように置いて余熱し、生地を天板に置き、熱々になっているボールをかぶせて焼くと、似た効果が得られるようですよ。

Ingredients

  • 強力粉、または中力粉 360g
  • ドライイースト 小さじ 1/4
  • 塩 小さじ 1と1/4
  • 水 265g
  • ★パンにまぶすためのコーンミール、ブラン、または強力粉 少々

Instructions

  1. ★以外の材料をすべてボールに入れて、粉っぽさがなくなるまで、軽く混ぜます。
  2. ボールにラップをかぶせて、室温で一晩(12時間ほど。できれば18時間)置きます。
  3. 生地がぽこぽこと発酵している状態になっているはずです。かなりやわらかくて、もしかして失敗??と思うかもしれませんが、大丈夫。
  4. 作業台に打ち粉をして、生地を取り出し、必要に応じてさらに打ち粉をしながら、生地を何度か折り返すようにして丸くまとめます。
  5. コットンタオルに、打ち粉(またはコーンミール等)をして、生地を綴じ目を下にしておきます。上にも十分打ち粉をして、コットンタオルをかぶせます。
  6. 2倍程度になるまで、2時間ほど発酵させます。
  7. 発酵が終わる30分前に、オーブンの予熱を始めます。ル・クルーゼなどのオーブン(直径26cm程度のもの)で使用可能な蓋つき鍋をオーブンに入れ、オーブンを230℃(450°F)に設定します。(鍋がない場合の代わりの方法について、下記(Notes)に記しています)
  8. 生地の発酵が終わったら、オーブンを開け、鍋の蓋をあけて、生地の綴じ目を上にして鍋に入れます。このとき、多少形が崩れても大丈夫!
  9. 蓋をして30分焼き、蓋を取って15分焼きます。

Tags

こねないパン,
ニューヨークタイムズ,
ハードパン,
レシピ,
鍋がない
© 2023 Recipe by popo --- https://www.slowlifefantasy.com

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« 「カエルパン」の、バーベキューサンドイッチ*食べかけはちょっとホラー?( ゚Д゚)
ジャンク?それとも宝物?テキサスの巨大アンティークショーの様子をご紹介♪ »

Comments

  1. Pooh says

    09/26/2016 at 2:28 PM

    popoさん、お久しぶりです。Poohです。覚えてるかな…。
    またブログ始められたんですね。またpopoさんのブログが読めて嬉しいです。

    8月に新しいブログを知って、少しずつ読み進めていますが、美味しそうなパンが一杯出てきて、うう~食べたい~~~と思いながら眺めてます。今日のパンも美味しそう…。

    ちょっと前の記事ですが、85℃がオースティンにも出来たんですね。実は私は今またNYに住んでいるのですが、LAにいた頃、一時ハマってよく行ってました。近所にあったんですよね。
    タロイモのパン、大好きでした。ブリオッシュも美味しかった。ブリオッシュは多分焼きたてが美味しくて、時間が経つといまいちだったような…。
    私はケーキは試した事がなかったけど、確か、誰かにケーキはそれほどでもないって聞いたような気が…。記憶が曖昧ですが…。
    でも確か甘くて柔らかい食感のパンが多くて、実はpopoさんの「とろける白パン」の記事を読んだ時に、85℃を思い出したような、そんな感じのパン屋さんでした。

    NYに戻りはしましたが、いつかまたLAで暮らしたい(本気で)と思うようにになっちゃったので、定期的に行けるpopoさんが羨ましい!日本のものへのアクセスも、NYとLAでは比べ物にならないし…。85℃もくら寿司もダイソーも、NYにはないですよ~。もちろんマルカイもないし。ラーメン屋さんは増えてるけど(笑)。

    ブログ、これからも楽しみにしてますね。

    Reply
    • popo says

      09/26/2016 at 7:57 PM

      Poohさん、
      こんにちは~!
      コメント、うれしいです。ありがとう!
      もちろん覚えているに決まってますよ。(^^)/
      いつの間にかNYに戻られていたのね~。

      85℃ベーカリーは、オースティンではなくダラス郊外に出来ているのです。うちからは車で3時間。(笑)いつでも行ける距離ではないの~。LAのお店も、冬にぜひ立ち寄ってみるね!
      NYでも美味しい和食は食べられるだろうけれど、高級レストランがほとんどだよね。LAでは安く気軽に食べられる、というところが、大きく違うよね。
      LA、気に入ったんだね~。わたしもいつかLAの方に住みたいなーなんて思うけど、オットは興味なさそう。(苦笑)どうなるかなー。
      これからもよろしくお願いしますね!(*^^*)

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • *マカロン作り*と、【おすすめマカロンシート】。無料テンプレートへのリンクも♪
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 『レモン塩麹』を仕込む🍋
  • コーンマヨパン*手順と成型のコツあり

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

他の投稿もみてね!→@popotx

******

ふわふわの白パンを、
ハート型にしました。

バレンタインに
こんなパンでサンドイッチはどうでしょう?

そのままディナーロールとして
お皿に乗せても
最高に可愛い。💕

もちろん、色付け無しでも、
丸いまま焼いてもOK。

触るとつぶれちゃいそうな
柔らかくてほわほわの白パン。
ぜひ焼いてみてね!

ハート型のセルクルはこちら↓で買えます♪

Amazon(アメリカ)
https://amzn.to/3RsXnpH

Amazon(日本)
https://amzn.to/3DxS82b

⁡******

-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#手作りパン #アメリカでパンを焼く #オンラインパン教室 #キッチンエイド #スタンドミキサー #kitchenaid  #アメリカ生活 #バレンタイン #白パン #ハートパン
他の投稿もみてね!→@popotx

******

キッチンエイドのスタンドミキサーに
興味があるけれど、

どの機種を選べばいい?
どこで買えばいい?

って、
迷っている方、多いようです!

用途によっても
おすすめは変わってきますが、
パン作りには
迷わず
5クオートのアルチザンシリーズ
(5 quart Artisan Series)
を、お勧めしています。👍

以前働いていた
クッキングスクールでは
色々な種類のミキサーを使いました。

それで分かったことがあります。

そして、わたし自身も
過去にプロフェッショナルシリーズや
プロフェッショナルプラスを
持っていたのですが、
実は全部手放し、
今はアルチザンシリーズを2台です。

5−6人分までのパンやお菓子、
お料理を作るには
5クオートくらいが一番使いやすい。

逆に6クオートだと、
少量だと空回りして作りにくかったりするので
常に大量を作ることになりがち。

また、パンコネには
アルチザンシリーズの
底が細くなった形のボウルが
向いているのか、
プロフェッショナルより
断然効率よくこねることができます。

(両方並べて一緒に使って
テストしてみたのでわかること!)

アメリカで買う場合は、
キッチンエイドのオフィシャルサイトで、
リファービッシュをチェックしてみられることを
お勧めしています。

常に入れ替わっていますが
選べる色が豊富で、
お値段も$299.99と格安!
たまにセールでもっと安くなっていることも。
→  shorturl.at/luGPS

日本で購入される方は
Amazon.jp から
正規輸入品が買えますよ!😊
→ https://amzn.to/3YcQyLj

⁡******

-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#手作りパン #アメリカでパンを焼く #オンラインパン教室 #キッチンエイド #スタンドミキサー #kitchenaid  #アメリカ生活
他の投稿もみてね!→@popotx

******

発酵器がないからどうしよう!
という方。

家にあるものでできるアイデアを
集めてみたので
参考にしてみてね。😊

①オーブンライトを使う
②電子レンジに入れる
③収納ケースや発泡スチロールを使う
④こたつに入れる。電気毛布を使う。
⑤夏ならば、外に出す。
⑥手持ちの家電に発酵機能がないか確認してみる。
⑦とりあえずゆっくり待つ。

******
⁡
-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#手作りパン#アメリカでパンを焼く#オンラインパン教室#パンの発酵#アメリカ生活
他の投稿もみてね!→@popotx 【ベー 他の投稿もみてね!→@popotx

【ベーグルがしわしわになっちゃう!】

という悩みを持っている人、
多いよね。😊

ツヤピカベーグルを焼くための
ポイントを集めてみました。

わたしのレッスンを受けてくださったことがある方も、思い出して参考にしてもらえますように。😁

ベーグルは1時間ちょっとで焼ける、
時短のパン。

茹でる一手間が面倒だと
思われがちだけど
慣れればとっても作りやすいパンです。

挑戦してみてね。😊

******
⁡
-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#ベーグル #オンラインパンクラス #アメリカ生活 #アメリカでパンを焼く#ツヤピカベーグル
@popotx  詳しいレシピあり↓
⁡
⁡
【✨トマトソース煮込みハンバーグ✨】

ストーリーで紹介したら、
レシピのリクエストがたくさんきた
煮込みハンバーグ。😁
⁡
アメリカでは
日本のデミグラスソースが買えない!

だから我が家の煮込みハンバーグは
トマト味。

トマト味だけど、
不思議とごはんに合うレシピに
仕上げてるよ。😊

お好みでチーズを乗せて。
本当に簡単で美味しいから
ぜひ試してみてね!
⁡
⁡
⁡
材料:
(ハンバーグ6個分)
牛ひき肉(合い挽きでも)450g (1パウンド)
玉ねぎのみじん切り 80g
卵 1個
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ3
塩 小さじ1/2
胡椒&ナツメグ 少々

(ソース)
トマトソース缶 1缶
しょうゆ 大さじ1
ウスターソース 大さじ3
砂糖 大さじ1/2
塩 小さじ1
⁡
⁡動画ではキッチンエイドで
こねていますが
もちろん手ゴネでもOKです!

******
⁡
-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx 

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#煮込みハンバーグ#トマト煮込みハンバーグ#簡単レシピ#アメリカ生活 #海外生活#料理動画
(味噌クラスの定員を少しだけ増やしました。残り1名です!お申し込みはプロフィール @popotx のリンク先より!)

味噌クラス~手前味噌を作りましょう~ 
(@オースティン郊外)

味噌は同じ材料、配合で仕込んでも
発酵させる期間や環境等で
味などが大きく違います。

そんな世界でたった一つの手前味噌。
海外にいても仕込むことができます!

今回の味噌仕込みクラスは
@HAKKO.online の生米麹を使用します。

味噌を仕込み、味噌について学び、
学んだあとには一緒に味噌の試食、
それからお味噌汁が簡単に食せる
味噌玉を作り、
お持ち帰りいただきます。

しっかりと日本の伝統発酵食品「味噌」について
学んで触れて頂きたいと思います。

沢山の方にお会いできるのを楽しみにしています。

日時:2月19日 1:00 pm~3:30pm
場所:Cedar Park, TX
参加費:$95 (材料、瓶など全て含む)
持ち物:エプロン、筆記用具、味噌を持って帰る袋

クラスの内容:
1. 味噌について(歴史、種類、効能など)
2. 材料について(塩、大豆、麹についてのお話)
3. 仕込み方について
4. 実際に約800gの味噌を仕込みます。
5. 味噌試食(木桶仕込み味噌5社の味噌食べ比べ!)
6. お好みの味噌から味噌玉(4つ)を作ってお持ち帰りください。

ーーーーーーー

講師:ラム前田庸子(奈良出身)

LA保存食マスター講師、
麹の学校講師0期、
味噌ソムリエ、酒&焼酎アドバイザー

2014年からHAKKOを主宰。

ロサンゼルス郡にて保存食マスターの認定を受け、
保存食を伝える活動開始。

味噌好きが高じて麹作りを学ぶ。

現在は味噌、漬物、醤油など
日本の伝統発酵食の素晴らしさを
アメリカより伝えている。

発酵食のワークショップ、
レシピ作成提供、
商品開発等に携わる。

California Live NBC、
Tasty Presents のEdible historyなど、
メディアにも登場している。

ーーーーーーー

(お申し込みはプロフィール @popotx のリンク先よりお願いします♪)

#糀 #麹 #発酵 #伝統  ⁠#アメリカで味噌作り #アメリカ生活 #テキサス生活 #味噌作り #手作り味噌 #手前味噌
#手作り #発酵食
Load More... Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • おひとり様のためのプライベートレッスンを、もうけている理由✨ 01/21/2023
  • お正月の残りの里芋を使った、「里芋コロッケ」 01/15/2023
  • シュトレンのお申し込み受付、始まりました。 12/01/2022
  • 直感にしたがってみる 10/31/2022
  • アメリカ市民権取得☆手続が進まない時の対処法まとめ! 08/18/2022

Comments

  • Hiromi O'Hara on About me
  • popo on 直感にしたがってみる
  • Nori on 直感にしたがってみる
  • popo on 【レシピ】しっかり「アメリカン」なシナモンロール(甘さは微妙にひかえめで)
  • popo on 直感にしたがってみる
  • Kiki on 直感にしたがってみる
  • あっこ on 【レシピ】しっかり「アメリカン」なシナモンロール(甘さは微妙にひかえめで)
  • Mick on サワードウブレッド作り。-Step By Step-
  • popo on サワードウブレッド作り。-Step By Step-
  • Mick on サワードウブレッド作り。-Step By Step-

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · captivating theme by Restored 316