新しく起こしたサワードウスターターを使った、二つ目のパン。
いつものサワードウブレッドだけど、
今回は思い立って、オリーブオイルとお砂糖少々を入れて焼いてみました。
それからクープもいつもとは違う十字に。
(いつもは中心に一本のみ)
クープ、よく開いた~。❤
きれいに開いたクープは、何度見てもテンションが上がります。(^^)/
いい焼き色♪
うちのサワードウは焼きは比較的浅め、クラスト薄め。
あまりカチカチのクラストより、柔らかめの方が好みなんです。
好みの焼き加減に出来るのも、手作りの良さだと思います。(^^)/
あんこちゃんはパンには興味なしみたい。(笑)
今回、お砂糖とオリーブオイル少しを入れてみたら
いつもよりずいぶんふんわりなクラムになりました。
外側はある程度かりっとしているけど、
中は切るときにつぶれてしまいそうな柔らかさ。
もっちりしていて、とってもおいしいです。
小さい子にも好まれそう♪
このままちぎってオリーブオイルをつけて食べたくなる。
そんなパンでした。(^^)/
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
勢いの良いhalf&halfのスターターで作った生地は、発酵も速い! です。
質問です。
最終発酵の終わった生地をbannetonから取り出すと横にビヨーンと垂れてしうんです。これって「捏ね」不足なんでしょうか?それとも「過発酵」? 最終発酵の見極めのコツが有ったら教えて下さい。
あ、私もお勉強の理科は苦手でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
砂漠の優子さん、
こんにちは♪
うーん、これは原因を特定するのがとっても難しいです。実際に作るところを拝見すれば何かしらのアドバイスができるかもしれないのですが…
水分量は何パーセントくらいで作られていますか?また、成型の際は表面をきれいにつるんと張らせることが出来ていますか?
表面がきちんときれいになっていないと、べたべたしてバネトンから出す時にくっついてしまい、それで生地の中のガスが抜けてだらーんとなってしまう、ということがあります。
思い当たる節がなければ、過発酵も考えられないことはないですよね…
サワードウは、あまり発酵させすぎはよくないみたい。1.5倍くらいになったらよし、という感じで焼いてみてください♪
popoさん
実技に関しての質問に答えるのって難しいですよね。
それでも色々とアドバイスして下さってありがとうございます。感謝です!!
私はこのレシピを半量にして作っています。
https://www.kingarthurflour.com/recipes/naturally-leavened-sourdough-bread-recipe
先日教えて頂いたので、水の量も少な目にしてます。
バネトンから生地を取り出すときに”くっつく”感じは無いんですよ。
クープを入れるとダラーーーンと横に流れるのです。(涙)
最終発酵は生地がバネトンの淵から少し上がるくらいまで待ってから焼いてました。
次は1.5倍くらいで焼いてみますね♪
砂漠の優子さん、
レシピを見ると、特に水分量が多いわけではないですね。ただ、スターターの量がとっても多いですね!わたしは350gくらいの粉に対して、スターターは75gほどしか使っていません。
クープを入れると多少は横に流れますが、焼いたらぐーんとうえに窯伸びするので、高さがちゃんと出ます。焼いた後もぺたんとした感じですか?
次は少し発酵足りないかな?くらいで焼いてみて、その違いを比べてみるといいと思います!グッドラック❤❤❤
popoさん
最終発酵1.5倍で焼いたところ、高さのあるsourdough breadが焼けました❗️
嬉しいので早速のご報告。
沢山のアドバイス有難うございました♡
砂漠の優子さん、
よかった~。私もうれしいです!(^^)/
一度コツをつかめばもう大丈夫ですよね。