今週は本当に久々に、かなりのんびりな一週間。
子どもたちの夏休みも終わって、家に一人でいられる時間が増えたし、
立ち止まって色々なことに向き合うことが出来た週でした。(^^)/
と、いうわけで。
2日間かけて、食器の全見直し!をしました。
手持ちの食器の見直し。まずは全部出す!
まずは、ほぼすべての食器を出しました。
場所が足りないので、折り畳みテーブルも引っ張り出してきて…
これでも一時期よりはずいぶん減ったんですよ。💦
和食器も好きだけど、洋食器も好き。💦
大好きなやちむん、自作のお皿、モロッコで買ってきたもの、
アメリカンビンテージ、さらにはメキシコの器まで
とにかくごちゃごちゃ。
和食器だけ、または洋食器だけしか持っていなければ
コーディネートも楽だし迷わなくて済みますよね。
でもわたしはあれもこれも、全部好き!
どっちか一つだけなんてとても無理。(笑)
なので、数もあるし、収納も複雑化していました。
収納が適当なので、つい出すのが面倒で使わないお気に入りの器もたくさん。
それで持っていることすら忘れつつあるものも、きっとたくさんあるはず…
それがずーっと気になっていたのです。
ガラスの器、お椀、スペインで買った小皿やタイの小皿も。
アンソロポロジーで買った、お気に入りの陶器でできたマフィンパンや
ベリーバスケットも、ずっとしまい込んだままでした。
グループ分けの見直し&再整理。
すべての食器(厳密にいえば、「ほぼ」すべて!なんだけど)を出したら、
自分が一番使いやすいと思うようにグループ分けをして、
もう絶対に使いそうにないものは、寄付用の箱へ。
それから使い勝手を考えつつ、棚へと戻していきました。
洋食器、ガラスの器、それから普段使いの瓶類。
こちらには主に和食器と、グラス類を。
ディッシュウォッシャーの真上の棚には
普段使いのディッシュウォッシャーにも平気で入れられる食器、
それから頻繁に使うお茶碗などを。
(炊飯器がこのすぐ横にあるので)
これでディッシュウォッシャーからの片づけが、スムーズになるはず。👍
それから、ここは本当に今回よかったな~、と思うところ!
ウッドボードや自作のチーズプレートなど…
今までは重ねていたために出しにくくて、なかなか使っていなかったものたち。
これで登場回数が増えるといいなぁ、と期待しています。(^^)/
まず整えたいのは、キッチン。
わたしの場合は、まず一番に整えたいのは、キッチンです。
一日のほとんどを過ごす場所だし、
大好きなパン作りや料理をするところ。
そしてお気に入りの食器やキッチングッズが詰まった場所だから。(^^)/
(そしてモノも一番多い。💦)
いつもすっきりさせておきたいと思っているのに
気が付くとごちゃごちゃしてきているんですよね。
すっきりを保つためには、
まずはガッツリ収納を見直さないといけないのかな、と思って
今回は丸二日間をかけて、頑張りました。
もちろん、すっきりさせたいのはキッチンだけでなくて、
家じゅうのあちらこちらに
ずーーーっと気になっているスポットがあります。💦
ガレージとか… ね。
もうずーっと見て見ぬふりをし続けているところ。
(じっくり見るのも怖い!)
家じゅうどこを見ても、すっきり。
なーんて思える日、いつか来るんでしょうか?(笑)
そんな日を夢見つつ、少しずつでも前進あるのみ。
Leave a Reply