新しく起こしたサワードウスターターを使って
初めて焼いたパン。
なかなかいい感じに焼けました。(^^)/
全粒粉のみで作ったスターターがうまく発酵して
かなり安定してきたので
今度はこれにオールパーパス(中力粉)と全粒粉を半々の割合でフィードしました。
いい感じに育ってくれた♪
今後は毎回オールパーパス(中力粉)と全粒粉半々でフィードしていく予定です。
今回は煮たイチジクを混ぜ込んで焼いてみたんです♪
イチジク、おいしい~♪♪
この、もっちりみずみずしいクラムの感じ、
伝わるかな?
たくさん混ぜ込んだつもりだったけど、発酵したら密度が少なくなって
もっと入れてもよかったな~、という感じですね。
煮たイチジクだと水分が多くてあまりたくさんをパンに混ぜ込むのは難しいから
次回はドライを使ってみようと思います。
さて、皆さんのサワードウスターターは元気に育ちましたか?
次は、出来上がったスターターの今後のお世話の仕方について
お話しする予定です。
ちゃんと定期的にフィードすれば、ずーっともつもので
人によっては10年もの、20年もの、なんていう話も!
なんとなく日本のぬか床などに通じるものがありますよね。(笑)
popoさん、こんにちは。
昔からブログを拝見していて、過去に何度かコメントしたことがあります。
今までパン教室で貰った元種を使っていたのですが、この企画をみて初めて種起こしにチャレンジしました!
全粒粉のみと全粒粉/強力粉半々で試していて、どちらも元気にブクブクしてて感動😆
今週このスターターで早速焼いてみようと思います!
Orcaさん、
こんにちは♪
ブログも何度か引っ越しているので、昔から見てくださる方は少ないと思います。
その分とっても嬉しいです。どうもありがとう!❤❤
スターター、自分で起こしたものは可愛さ100倍ですよ!
ぜひ成功させてくださいね。
一度安定すれば、よっぽどのことがない限り悪くならないし、
ずーっとついでいけます♪
美味しいパンが焼けますように。(^^)/
意外にサワードウを家で焼いている方がたくさんいらして
びっくり。そしてうれしいです~♪