*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Popo

09/01/2018 · 6 Comments

【パン】オリーブオイル&砂糖入り。ふんわりめなサワードウブレッド。

★手作りパン

サワードウブレッドとあんこちゃん

新しく起こしたサワードウスターターを使った、二つ目のパン。

いつものサワードウブレッドだけど、
今回は思い立って、オリーブオイルとお砂糖少々を入れて焼いてみました。


 

 

それからクープもいつもとは違う十字に。
(いつもは中心に一本のみ)

クープ入れ

 

クープ、よく開いた~。❤

パカーンと開いた♪

きれいに開いたクープは、何度見てもテンションが上がります。(^^)/

 

 

いい焼き色♪

おいしそ

うちのサワードウは焼きは比較的浅め、クラスト薄め。
あまりカチカチのクラストより、柔らかめの方が好みなんです。

好みの焼き加減に出来るのも、手作りの良さだと思います。(^^)/

 

あんこちゃんはパンには興味なしみたい。(笑)

パンには興味なし

 

今回、お砂糖とオリーブオイル少しを入れてみたら
いつもよりずいぶんふんわりなクラムになりました。

ふんわり

外側はある程度かりっとしているけど、
中は切るときにつぶれてしまいそうな柔らかさ。

もっちりしていて、とってもおいしいです。
小さい子にも好まれそう♪

このままちぎってオリーブオイルをつけて食べたくなる。
そんなパンでした。(^^)/

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« 手持ちの食器を全出し。徹底的な見直しと整理をしました。
麹パウダー入りふわふわ食パン&絶品!手作りのイチジクジャム。 »

Comments

  1. 砂漠の優子 says

    09/02/2018 at 6:06 PM

    勢いの良いhalf&halfのスターターで作った生地は、発酵も速い! です。

    質問です。
    最終発酵の終わった生地をbannetonから取り出すと横にビヨーンと垂れてしうんです。これって「捏ね」不足なんでしょうか?それとも「過発酵」? 最終発酵の見極めのコツが有ったら教えて下さい。

    あ、私もお勉強の理科は苦手でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

    Reply
    • popo says

      09/02/2018 at 7:39 PM

      砂漠の優子さん、

      こんにちは♪
      うーん、これは原因を特定するのがとっても難しいです。実際に作るところを拝見すれば何かしらのアドバイスができるかもしれないのですが…

      水分量は何パーセントくらいで作られていますか?また、成型の際は表面をきれいにつるんと張らせることが出来ていますか?
      表面がきちんときれいになっていないと、べたべたしてバネトンから出す時にくっついてしまい、それで生地の中のガスが抜けてだらーんとなってしまう、ということがあります。
      思い当たる節がなければ、過発酵も考えられないことはないですよね…

      サワードウは、あまり発酵させすぎはよくないみたい。1.5倍くらいになったらよし、という感じで焼いてみてください♪

      Reply
  2. 砂漠の優子 says

    09/03/2018 at 8:35 AM

    popoさん

    実技に関しての質問に答えるのって難しいですよね。
    それでも色々とアドバイスして下さってありがとうございます。感謝です!!

    私はこのレシピを半量にして作っています。
    https://www.kingarthurflour.com/recipes/naturally-leavened-sourdough-bread-recipe

    先日教えて頂いたので、水の量も少な目にしてます。
    バネトンから生地を取り出すときに”くっつく”感じは無いんですよ。
    クープを入れるとダラーーーンと横に流れるのです。(涙)

    最終発酵は生地がバネトンの淵から少し上がるくらいまで待ってから焼いてました。
    次は1.5倍くらいで焼いてみますね♪

    Reply
    • popo says

      09/03/2018 at 3:11 PM

      砂漠の優子さん、

      レシピを見ると、特に水分量が多いわけではないですね。ただ、スターターの量がとっても多いですね!わたしは350gくらいの粉に対して、スターターは75gほどしか使っていません。

      クープを入れると多少は横に流れますが、焼いたらぐーんとうえに窯伸びするので、高さがちゃんと出ます。焼いた後もぺたんとした感じですか?

      次は少し発酵足りないかな?くらいで焼いてみて、その違いを比べてみるといいと思います!グッドラック❤❤❤

      Reply
      • 砂漠の優子 says

        09/04/2018 at 3:12 PM

        popoさん

        最終発酵1.5倍で焼いたところ、高さのあるsourdough breadが焼けました❗️
        嬉しいので早速のご報告。

        沢山のアドバイス有難うございました♡

        Reply
        • popo says

          09/04/2018 at 6:32 PM

          砂漠の優子さん、

          よかった~。私もうれしいです!(^^)/
          一度コツをつかめばもう大丈夫ですよね。

          Reply

Leave a Reply to 砂漠の優子 Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 塗って食べるクッキー♪ あまーいクッキーバタースプレッドを知っていますか?
  • 【レシピ】最近はまっている、いんげんとベーコンのシンプルな炒めもの。
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • 【レシピ】popo家のハラペーニョポッパー

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん) 07/01/2022
  • アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。 06/27/2022
  • ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊 06/21/2022
  • 『カルビチム』の美味しいお店✨ 03/31/2022
  • ラウンドトップでのイベント&近況♡ 03/31/2022

Comments

  • popo on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • サーシャ on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • popo on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • Mitsuyo Schenk on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • popo on ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊
  • Cyan on ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊
  • Yumes on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • popo on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • Yumes on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • popo on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2022 · captivating theme by Restored 316