*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Popo

08/27/2018 · 6 Comments

①サワードウスターターの起こし方 – 粉と水を混ぜる、これだけ!

- パン· ★popoレシピ

3種類のスターターを起こしてみます

サワードゥスターターの起こし方は、粉と水を混ぜるだけ

サワードゥスターター(ルヴァン種、または発酵種)の作り方は、
基本的には「粉と水を混ぜる」。これだけです。(^^)/

わたしは最初、いろいろなブログ(英語)を読み漁って
スターターの作り方を学びました。

でね…
気が付いたことがあります。

多くのサイトは
「前書きが長い」
のです。💦

 

 

最初に「うんちく」を語りすぎ。
それはそれで本当に役立つ情報なんですが
その長い前置きを読んでいるうちに
なんだかスターター作りがとても難しいものに思えてきて、
気持が萎えてきてしまうんですよね。(;’∀’)

なので、うんちくや注意事項などについては後々書いていくとして、
まずはシンプルにシンプルに…
手順のみを説明するように心がけたいと思います。

 

難しいことは考えずに、とにかく粉と水を混ぜてみてください。(^^)/

 

 
 

使う粉の種類は?

色々な情報を読んで、混乱したのはまずこれ。
ある人は「ライ麦粉」、ある人は「オールパーパス(アメリカで一般的に小麦粉として売られている、中力粉)」、そしてまたある人は「全粒粉」を使え、と言います。

結果的にわたしは最初はオールパーパス(中力粉)のみでスターターを作り始めたのだけどなかなか発酵せず、オールパーパスと全粒粉を半々にしてみたら、スムーズに行きました。

全粒粉100%の方がもっと発酵しやすいようです。
逆に中力粉のみはあまりおすすめではないので、

・中力粉(無漂白)と全粒粉を半々。
・全粒粉のみ。

のふたつを同時に始めてみてはいかがでしょうか。
発酵の仕方の違いなども比べられて、勉強になりますし、
どちらか一つが失敗したとしても、もうひとつは成功する可能性が高いと思うので。(^^)/

 

 

いよいよ粉と水を混ぜてみましょう

さて、いよいよサワードゥスターターを仕込みましょう♪

「清潔な瓶」と「清潔なスプーン」を用意して
粉と水(重さの比重1:1)をよく混ぜる。
これだけです。

量はどれくらいでも構いませんが、
まずはおぼえやすいように、
粉50g、水50gくらいで始めてみることをおすすめします。

1.全粒粉50g+水50g
または(そして)
2.全粒粉25g+オールパーパス(中力粉)25g+水50g。

これをそれぞれ瓶(またはプラスティック容器でも)に入れて、スプーンでよーくかき混ぜたら、
軽く蓋をします(密封しないこと)。

 

今回、わたしもちょっと実験してみたくて、
3種類を仕込んでみました。

 

★ハーフアンドハーフ(全粒粉50%+オールパーパス50%)。
なめらかな感じです。

ハーフアンドハーフ

 

★オールパーパス100%。
とっても緩い。

オールパーパス100%

 

★全粒粉100%は、結構しっかりとした感じ。

全粒粉100%

 

粉と水の重さの割合が同じでも、
使う粉によって、状態はこんなに違ってきます。

 

初日はここまで!

これで丸一日置いておきます。(^^)/

 

 

気を付けること

スターターを仕込む際に気を付けたほうがいいことをいくつか。

・瓶とスプーンは念のために熱湯消毒しておく。わが家の場合はディッシュウォッシャーで洗ったものをそのまま使っています。

・水は水道水はなるべく避け、浄水器を通したものか、市販のボトルウォーターを使用する。

・粉と水はよく混ぜ合わせる。

・オールパーパス(中力粉)は無漂白(Unbleached)を使用。

・冬場は比較的暖かい場所、夏場は日光などを避けた比較的涼しい場所に置く。

これらは、絶対に必要なわけではなくて、
出来るだけ成功率を上げるために
心がけたほうがいいかな、という程度のものです。(^^)/

 

↓わたしが初めてサワードウブレッドを焼いたときの記事は、こちら♪

スターターから育てた「サワードウブレッド」、焼けました♪

 

スターターづくりはプラスティックの容器でも出来ますし、
こだわる必要はないのですが、
かわいい瓶を手に入れると気分があがります♪

私の今の一番のお気に入りはこちら↓

元気に発酵中の「酵母」や「ヨーグルト」&お気に入りのLe Parfait(ル・パルフェ)の瓶。

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« 【パン】サワードゥスターター(ルヴァン種)の起こし方を、手取り足取り解説します。(^^)/
【レシピ】ブランチで食べた「おしゃれアボカド&エッグトースト」を再現! »

Comments

  1. Kao says

    02/27/2020 at 4:16 PM

    はじめまして。偶然こちらと出会い、是非作ってみたいと思いました。自家製酵母はまだまだ初心者で、これで良いのかなぁ?と思いながら何とかパンを焼いています。
    サワードウスターターを作りたいのですが、仕事が朝出勤して夜帰る日々です。こんな私でも可能でしょうか? 4時間後に・・とか無理ですし。何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

    Reply
    • popo says

      02/27/2020 at 11:14 PM

      KAOさん、

      はじめまして♪
      確かに、外でお仕事をしているとなかなか大変ですよね。💦
      はじめのうちは発酵が遅いですし、ほったらかしなので、朝混ぜて夜までそのまま置いておいても大丈夫なはずです。発酵が早くなってきて4時間おき… のようになってきたら、冷蔵庫に入れておくといいかもしれません。朝スターターをフィードしたら、冷蔵庫へ。夜帰ってきたら様子を見て、発酵が進んでいるようならフィード、まだすすんでいないようなら冷蔵庫から出してしばらく室温におく… という感じで。
      必要なのは少量の粉と水のみで、ほとんどお金もかかりませんのおで、失敗してもあきらめずに何度か挑戦してみてください!👍

      Reply
  2. kao says

    02/28/2020 at 10:52 AM

    お返事ありがとうございます。なるほどですね。それなら私にも出来そうなのでチャレンジしてみます! すみませんが、また質問なのですが夏や冬の発酵時の温度は何度が適温ですか?また、パン作りに使う時 冷蔵庫から出して復温させてから使用した方がいいですか?一次発酵は何度くらいで発酵させたらいいですか? 一次発酵の終了の見極めはどんな状態なのでしょうか?質問多くてすみません💦 お時間がある時で構いませんので教えて頂けたら助かります。

    Reply
    • popo says

      03/16/2020 at 11:52 PM

      kaoさん、
      すっかりお返事が遅くなってしまいました。ごめんなさい!
      常温はだいたい20℃ー25℃くらいでしょうか。
      そしてスターターを使う時は、冷蔵庫から出してフィードして、元気になったところを使うのがすすめられています。が、わたしはフィードしてからまだ数日しかたっていない場合はそのまま使ってしまうこともあります!(^^)
      一次発酵の見極めは、だいたい二倍くらいいになったくらいでしょうか…. 普通のパンとはちょっと違う生地なのでなかなか見極めが難しいと思うのですが、何度か焼いているうちにわかってくると思います♪

      Reply
  3. Tak says

    01/16/2022 at 9:05 AM

    サワードウブレッドずっと作ってみたかったので、シンプルで分かりやすい説明ありがとうございます!全粒粉とオールパーパスフラワーは、どちらのブランドを使用されましたか?アメリカ在住です!

    Reply
    • popo says

      01/16/2022 at 11:06 PM

      Takさん、
      お役に立てたなら嬉しいです。うまく育ちますように♪
      私は粉はいつもKing Arthurを使っています。漂白されていなくて添加物も入っていないので、安心です。😊

      Reply

Leave a Reply to Kao Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • コーンマヨパン*手順と成型のコツあり
  • こねない!なのに味も見た目も妥協なし!な、「カンパーニュ」の作り方。①
  • 【レシピ】デリ風★海老とブロッコリーのタルタルサラダ
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

I know it's a carb and calorie bomb but I still wa I know it's a carb and calorie bomb but I still want to eat this often! 😁Hiroshima-style okonomiyaki is one of my favorite Japanese food. The full recipe is @popotxkitchen 

炭水化物もカロリーもたっぷり... とわかっていても、毎日でも食べたい広島風お好み焼き。

広島風お好み焼きには必ず焼きそばが入りますよね。
関西にも焼きそば入りのお好み焼きはあって、それは「モダン焼き」と呼ばれます。今思えば全然モダンじゃないけど、昔は焼きそばがモダンだった?😁 
子供の頃からわたしは絶対にモダン焼き派!でした。

みなさんはどんなお好み焼きが好きですか?コメントで教えてくださると嬉しいです。💕

関西風のお好み焼きは、なぜか家で美味しく作るのがすごく難しいとわたしは思うのだけど、広島風は簡単に美味しく作れるのでとってもおすすめです。

レシピは別アカウントでみていただけます♪ @popotxkitchen 

*
*

#テキサス生活  #アメリカ生活 #レシピ動画 #お好み焼きレシピ #広島風お好み焼きレシピ #hiroshimastyleokonomiyaki #okonomiyaki #okonomiyakirecipe #japanesefoodrecipe #japaneserecipe #簡単料理 #easycooking #asianfood #japanesefood
I'm in love with this light and simple Asian coles I'm in love with this light and simple Asian coleslaw!  The full recipe is @popotxkitchen 

マヨネーズを使わない、あっさりコールスロー。💕
これ、我ながらすっごくバランスよく美味しくできて、めちゃくちゃお気に入りです。
生のキャベツはちょっと... といううちの息子たちも、唐揚げと一緒にこれを出したらがっつり食べてくれました。😊

レシピを動画と共に別アカウントに載せています。ぜひ作ってみてね!
@popotxkitchen

#テキサス生活  #アメリカ生活 #レシピ動画 #コールスロー #Asiancoleslaw #あっさりコールスロー #coleslawrecipe #japanesefood #japanesecooking #asianrecipe #homecooking #easyrecipes #healthyrecipes
Better-than-King's Hawaiian sweet rolls! I checked Better-than-King's Hawaiian sweet rolls! I checked the ingredients listed on the King's Hawaiian sweet rolls package and came up with this recipe. The flavor and the texture are both very similar and it comes with a bonus - No Additives! 😊 You can find the full recipe @popotxkitchen .

King's Hawaiian スイートロールのパッケージに書いてある材料を研究して作ったレシピ。かなり近い感じにできてハッピーです。😊 自分で作れば添加物なし!そして好みで甘さも調節可能です。

お砂糖もバターも多めでヘルシーなパンとは言えないけど、自分で作れば市販のものを食べるよりはずーっといい。💕

ハワイアンブレッドがお好きな皆様、是非作ってみてくださいね。レシピは別アカウントにアップしています。😊 @popotxkitchen

*

 #テキサス生活  #アメリカ生活 #レシピ動画 #手作りパン #キングスハワイアン #ハワイアンブレッド #ハワイアンスイートロール #hawaiiansweetrolls #hawaiiansweetrollsrecipe #hawaiianbread #homemadebread
I love Sandy Road Vineyards which is located in Jo I love Sandy Road Vineyards which is located in Johnson city (near Fredericksburg). They don't have a tasting room but instead, they have this wonderful tree house to enjoy their wine and the beautiful vineyards view. The location is off a major road and that make this place even more special. I really like the secret atmosphere and their wines are great so I became a member. I receive their wines regulary and I often take my friends there for tasting to entertain them!

sandyroad_vineyards
@sandyroad_vineyards

フレデリックスバーグの近くのジョンソンシティにある、Sandy Road Vineyards。ここはわたしはメンバーになっているので、定期的にワインを受け取り、そしてよく友達をティスティングに連れて行きます♪ 

大通りからちょっと離れているちょっと隠れ家的な場所。まだとても小さいワイナリーなので、基本的にここでしか買うことはできません。ティスティングルームもまだなくて、代わりにツリーハウスと呼ばれるデッキでティスティングができるのですが、これがまた特別感があるのです。

いつもシャルキュトリーつきを予約して行きます。金土日しか空いていなくて予約オンリー。でも1組ずつの予約なので、週末でものんびりティスティングできて、本当に最高ですよ。おすすめです!

#texaswine #winery #ワインティスティング #テキサス生活 #ヒルカントリー #フレデリックスバーグ #winetasting #アメリカ生活 #テキサスワイナリー #テキサスワイン #オースティンからの小旅行 #テキサス小旅行
5月のレッスンスケジュールです。 ご 5月のレッスンスケジュールです。
ご質問はDMでお気軽に!
お申し込みサイトへはプロフィールのリンク先より飛んでいただけます。😊
@popotx

新しく作ったレシピアカウント @popotxkitchen に力を入れたいこと、ローカルでの対面レッスンを考えていること... そんな理由があり、6月以降のレッスンについては今の所未定です。気になってくださっている方は是非今月のレッスンにご参加いただけると嬉しいです。💕
*
*

明日から2泊3日でコロラドのデンバーに行ってきます。😊

実はコロナが始まる直前に予定していた女子旅が二つあったのですが、二つともキャンセルになり、そのクレジットが航空会社に残ったままでした。

それを使う期限がいよいよ今年の9月初めまで、となっていたので、本格的に夏の旅行シーズンが始まる前に... と慌てて決めた今回の旅です。

忙しい時期に無理やりねじ込んだ旅行で、気がかりなことがたくさんあるのですが、せっかくなので旅行の間はその瞬間瞬間を楽しんできたいと思います。😊

旅行の様子はまたストーリーにアップします!たまに覗いてくださると嬉しいです。✨

朝6時出発の飛行機に乗るので、明日は3時起きです... もうあと4時間半しかない。きゃー。😅
おやすみなさいっ!

#アメリカ生活 #テキサス生活 #アメリカでパンを焼く #オンラインパンレッスン #山食パン #時短バゲット #Oneボウルピザ #japanesebread #hokkaidomilkbread
ダラスのMitsuwaさん @mitsuwa_plano に素敵 ダラスのMitsuwaさん @mitsuwa_plano に素敵スイーツを卸していらっしゃる、Maiさん @uda.maiko とスタッフさんとの、食パンレッスンでした♪

4名は業務用キッチンから、後の2名はご家庭のキッチンからのご参加です。業務用キッチンで使われるのは、本格的なデッキオーブン!焼き加減の調節はどうかなぁとちょっとドキドキでしたが、なんとか手際よく焼いてくださり、初めてなのに本当にいい感じに仕上げてくださいました。😊

皆さんが本当に楽しそうに働かれていて、わたしも仲間に入れて欲しいくらい!💕 オンライン越しにレッスンしているだけでも、画面越しのわたしまで楽しい気分になることができて、感謝です。ありがとう。💕

*********

5月7日のアメリカセントラルタイム11時に、食パンレッスンをします。次はいつになるか今の所未定ですので、もし興味を持ってくださった方は是非ご参加ください♪
お申し込みはこちらのサイト(https://pinkslothbaking.square.site/)より。プロフィールのリンクからも飛んでいただけます。

レッスンではキッチンエイド、またはホームベーカリーを使って上手に食パン生地をこねる方法をお伝えします。初心者の方でも大丈夫。👍 ご質問などがありましたら、お気軽にDMからお問い合わせください。😊

#食パンレッスン #手作り食パン #アメリカ生活 #アメリカでパンを焼く #テキサス生活 #japanesebread #japanesemilkbread #hokkaidomilkbread #オンラインパンレッスン #パン好きの人と繋がりたい
Load More... Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • 『カルビチム』の美味しいお店✨ 03/31/2022
  • ラウンドトップでのイベント&近況♡ 03/31/2022
  • 第一回目の「ヴィーガンバオ」レッスンでした 02/03/2022
  • 『レモン塩麹』を仕込む🍋 01/30/2022
  • 第一回の『育児トーク』を終えて&次回日程のご案内 01/27/2022

Comments

  • Yumes on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • popo on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • Yumes on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • popo on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • Yumes on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • popo on ②popo家のサワードウブレッドの焼き方 – 生地作りから1次発酵まで。
  • Kiki on ②popo家のサワードウブレッドの焼き方 – 生地作りから1次発酵まで。
  • popo on 第一回目の「ヴィーガンバオ」レッスンでした
  • サーシャ on 第一回目の「ヴィーガンバオ」レッスンでした
  • popo on 『レモン塩麹』を仕込む🍋

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2022 · captivating theme by Restored 316