*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Popo

08/27/2018 · 4 Comments

①サワードウスターターの起こし方 – 粉と水を混ぜる、これだけ!

- パン· ★popoレシピ

3種類のスターターを起こしてみます

サワードゥスターターの起こし方は、粉と水を混ぜるだけ

サワードゥスターター(ルヴァン種、または発酵種)の作り方は、
基本的には「粉と水を混ぜる」。これだけです。(^^)/

わたしは最初、いろいろなブログ(英語)を読み漁って
スターターの作り方を学びました。

でね…
気が付いたことがあります。

多くのサイトは
「前書きが長い」
のです。💦

 

 

最初に「うんちく」を語りすぎ。
それはそれで本当に役立つ情報なんですが
その長い前置きを読んでいるうちに
なんだかスターター作りがとても難しいものに思えてきて、
気持が萎えてきてしまうんですよね。(;’∀’)

なので、うんちくや注意事項などについては後々書いていくとして、
まずはシンプルにシンプルに…
手順のみを説明するように心がけたいと思います。

 

難しいことは考えずに、とにかく粉と水を混ぜてみてください。(^^)/

 

 
 

使う粉の種類は?

色々な情報を読んで、混乱したのはまずこれ。
ある人は「ライ麦粉」、ある人は「オールパーパス(アメリカで一般的に小麦粉として売られている、中力粉)」、そしてまたある人は「全粒粉」を使え、と言います。

結果的にわたしは最初はオールパーパス(中力粉)のみでスターターを作り始めたのだけどなかなか発酵せず、オールパーパスと全粒粉を半々にしてみたら、スムーズに行きました。

全粒粉100%の方がもっと発酵しやすいようです。
逆に中力粉のみはあまりおすすめではないので、

・中力粉(無漂白)と全粒粉を半々。
・全粒粉のみ。

のふたつを同時に始めてみてはいかがでしょうか。
発酵の仕方の違いなども比べられて、勉強になりますし、
どちらか一つが失敗したとしても、もうひとつは成功する可能性が高いと思うので。(^^)/

 

 

いよいよ粉と水を混ぜてみましょう

さて、いよいよサワードゥスターターを仕込みましょう♪

「清潔な瓶」と「清潔なスプーン」を用意して
粉と水(重さの比重1:1)をよく混ぜる。
これだけです。

量はどれくらいでも構いませんが、
まずはおぼえやすいように、
粉50g、水50gくらいで始めてみることをおすすめします。

1.全粒粉50g+水50g
または(そして)
2.全粒粉25g+オールパーパス(中力粉)25g+水50g。

これをそれぞれ瓶(またはプラスティック容器でも)に入れて、スプーンでよーくかき混ぜたら、
軽く蓋をします(密封しないこと)。

 

今回、わたしもちょっと実験してみたくて、
3種類を仕込んでみました。

 

★ハーフアンドハーフ(全粒粉50%+オールパーパス50%)。
なめらかな感じです。

ハーフアンドハーフ

 

★オールパーパス100%。
とっても緩い。

オールパーパス100%

 

★全粒粉100%は、結構しっかりとした感じ。

全粒粉100%

 

粉と水の重さの割合が同じでも、
使う粉によって、状態はこんなに違ってきます。

 

初日はここまで!

これで丸一日置いておきます。(^^)/

 

 

気を付けること

スターターを仕込む際に気を付けたほうがいいことをいくつか。

・瓶とスプーンは念のために熱湯消毒しておく。わが家の場合はディッシュウォッシャーで洗ったものをそのまま使っています。

・水は水道水はなるべく避け、浄水器を通したものか、市販のボトルウォーターを使用する。

・粉と水はよく混ぜ合わせる。

・オールパーパス(中力粉)は無漂白(Unbleached)を使用。

・冬場は比較的暖かい場所、夏場は日光などを避けた比較的涼しい場所に置く。

これらは、絶対に必要なわけではなくて、
出来るだけ成功率を上げるために
心がけたほうがいいかな、という程度のものです。(^^)/

 

↓わたしが初めてサワードウブレッドを焼いたときの記事は、こちら♪

スターターから育てた「サワードウブレッド」、焼けました♪

 

スターターづくりはプラスティックの容器でも出来ますし、
こだわる必要はないのですが、
かわいい瓶を手に入れると気分があがります♪

私の今の一番のお気に入りはこちら↓

元気に発酵中の「酵母」や「ヨーグルト」&お気に入りのLe Parfait(ル・パルフェ)の瓶。

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« 【パン】サワードゥスターター(ルヴァン種)の起こし方を、手取り足取り解説します。(^^)/
【レシピ】ブランチで食べた「おしゃれアボカド&エッグトースト」を再現! »

Comments

  1. Kao says

    02/27/2020 at 4:16 PM

    はじめまして。偶然こちらと出会い、是非作ってみたいと思いました。自家製酵母はまだまだ初心者で、これで良いのかなぁ?と思いながら何とかパンを焼いています。
    サワードウスターターを作りたいのですが、仕事が朝出勤して夜帰る日々です。こんな私でも可能でしょうか? 4時間後に・・とか無理ですし。何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

    Reply
    • popo says

      02/27/2020 at 11:14 PM

      KAOさん、

      はじめまして♪
      確かに、外でお仕事をしているとなかなか大変ですよね。💦
      はじめのうちは発酵が遅いですし、ほったらかしなので、朝混ぜて夜までそのまま置いておいても大丈夫なはずです。発酵が早くなってきて4時間おき… のようになってきたら、冷蔵庫に入れておくといいかもしれません。朝スターターをフィードしたら、冷蔵庫へ。夜帰ってきたら様子を見て、発酵が進んでいるようならフィード、まだすすんでいないようなら冷蔵庫から出してしばらく室温におく… という感じで。
      必要なのは少量の粉と水のみで、ほとんどお金もかかりませんのおで、失敗してもあきらめずに何度か挑戦してみてください!👍

      Reply
  2. kao says

    02/28/2020 at 10:52 AM

    お返事ありがとうございます。なるほどですね。それなら私にも出来そうなのでチャレンジしてみます! すみませんが、また質問なのですが夏や冬の発酵時の温度は何度が適温ですか?また、パン作りに使う時 冷蔵庫から出して復温させてから使用した方がいいですか?一次発酵は何度くらいで発酵させたらいいですか? 一次発酵の終了の見極めはどんな状態なのでしょうか?質問多くてすみません💦 お時間がある時で構いませんので教えて頂けたら助かります。

    Reply
    • popo says

      03/16/2020 at 11:52 PM

      kaoさん、
      すっかりお返事が遅くなってしまいました。ごめんなさい!
      常温はだいたい20℃ー25℃くらいでしょうか。
      そしてスターターを使う時は、冷蔵庫から出してフィードして、元気になったところを使うのがすすめられています。が、わたしはフィードしてからまだ数日しかたっていない場合はそのまま使ってしまうこともあります!(^^)
      一次発酵の見極めは、だいたい二倍くらいいになったくらいでしょうか…. 普通のパンとはちょっと違う生地なのでなかなか見極めが難しいと思うのですが、何度か焼いているうちにわかってくると思います♪

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published.

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 次男17歳の誕生日のお祝いは、今年も山盛りの『から揚げ』で✨
  • 『Hello Fresh』続けてます♪ 母の日のブランチメニューはおすすめかも❤
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • コーンマヨパン*手順と成型のコツあり
  • こねない!なのに味も見た目も妥協なし!な、「カンパーニュ」の作り方。①

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

オーダーメイドで作ってもらった焼印。
二種類作ったのだけど、こちらは主にベーグル用。❤
焼きを入れるたびに、かわいさににんまりしちゃう~。😁
*
 #パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #begels #焼印  #ベーグル #パン教室 #オンラインパン教室 #キッチンエイドで作るパン #焼き入れ隊
イースターのケーキセット。🐰 @baker イースターのケーキセット。🐰
@bakery_lorraine で注文していました♪
*
オースティンのお店で買えるケーキでは、今のところここが一番おいしい!とおもいます。そしてかわいい&美しい。😍
*
今朝ケーキを取りに行ったら、店内は家族連れのブランチでにぎわっていました。😊💕
*
#アメリカ生活 #テキサス #オースティン #austinlocal #atx #ケーキ #イースター #easter
今週の土曜日に、ベークセールをします♪
今回は事前予約制ではなく、店頭販売となります。✨
*
日時:4月3日(土) 午後12時~3時ごろ(または売り切れまで)
場所: Sa-ten Canopy ロケーション(お間違えなく!)
*
広々として明るいカフェで、日本風のお食事もとってもおいしいので、ぜひランチがてらお立ち寄りください♪
*
一部変更になる可能性はありますが、メニューは今のところ以下の予定です。
・生食パン
・クマ型食パン
・ねこ型食パン
・ティラミス風マリトッツォ
・アールグレイメロンパン
・抹茶とホワイトチョコのメロンパン
・レモンクリームチーズベーグル
・ソーセージピザパン
・いちご&クリームチーズマフィン
・ラベンダーレモンスコーン
*
どうぞよろしくお願いいたします。💕
*
 #パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #テキサス #オースティン
昨日のレッスンで作ったベーグル♪
今回もとっても楽しくレッスンさせていただいて、参加してくださる皆様には本当にいつも感謝の気持ちでいっぱいです。💕
皆さん、さっそく復習で焼いてくださっているようで、とってもうれしい。
せっかく習ってくださったのだから、ぜひぜひ得意レシピにしていただきたいです。😊👍
*
さて、昨日で今月のレッスンは最後でした。そして今後の予定は今は白紙の状態。😌
お休みをいただくつもりではないのですが、今ちょっと先の予定が立てにくく、スケジュールが組めないという理由からです。
ゲリラ的にレッスンのお知らせをするかもしれないので(笑)、その際はよろしくお願いいたします(お知らせはまずオフィシャルラインアカウント出させていただいているので、ぜひお友達登録をお願いします♪プロフィールのリンク先に登録ボタンあり。)
*
しばらく試作と勉強の時間をたくさんとりたいと思います。✨
レッスンを詰めて入れるより、月の半分はインプットの時間にするのが、自分にとって心地よいという気がしています。インプットの時間を十分とって、またみなささんにたくさん還元できるようにしていきます。(^^)/
*
来週は久々にベークセールの予定もしています!久しぶりだからちょっと緊張。でも多くの方にパンを食べていただくのが、とっても楽しみです~。😄
*
 #パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #begels #ベーグル  #パン教室 #オンラインパン教室 #キッチンエイドで作るパン
ニース風サラダ。
無性に食べたくなって作ったら、アンチョビを忘れて間の抜けた味に。💦
リベンジ!と思って作り直したら、今度はツナ忘れた~。😭
*
手作りバゲットで作るガーリックトーストを添えて♪
2時間で焼けるバゲット、ほんとに使える子。💕
*
#手作りバゲット #バゲット #ハードパン  #popoパン #パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #オンラインパンレッスン  #アメリカでパンを焼く #2時間バゲット #こねないパン #ニース風サラダ
わが家のキッチンエイドミキサー、3台。❤
めちゃくちゃ役に立つ子たちです。
*
アルチザンが2台、そして一番奥はプロフェッショナルHD。
すべて5クオートで、プロフェッショナルが一番パワーが強いのだけど、一番使いやすいのはやっぱりアルチザン。
これ、本当に使い比べてみないとなかなかわからないことなんですよね。💦
*
使いやすさは、使う用途によっても変わってくるし、どの機種を買うべきかは何を求めているかによって変ってきます。
*
わたしは過去にこれ以外に2台別の機種を持っていたのですが、使えないので里子に出し、今はこの3台で落ち着いています。😊
*
以前勤めていた料理教室でも、何台ものキッチンエイドミキサーを使ってきました。 そしてアメリカのシェフたちは、本当によくキッチンエイドを使います。👍
*
選ぶのがとっても難しいキッチンエイドミキサー。そして持っていてもなかなか使いこなしていない方も多いと思います。
わたしも本当によく、「どの機種を買えばいい?」とか、「どんなふうに使っている?」という相談を受けてきました。😊
*
そんなわけで、「キッチンエイド相談会」という名前のお茶会を開催することにしました。✨
すでにオフィシャルラインアカウントでお知らせして、何名かにお申込みいただいているのですが、あと1名様にご参加いただけます。(参加費は12ドルです)
お申し込みはこちらより♪ https://bit.ly/3c3xKIY
(お茶会は満席となりました。ありがとうございます!他にも興味を持ってくださる方がいらっしゃるようならまた開催したいと思いますので、ぜひお知らせください。😊)
*

アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #kitchenaid #キッチンエイド #キッチンエイドスタンドミキサー #スタンドミキサー #パン作り
Load More... Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • 次男17歳の誕生日のお祝いは、今年も山盛りの『から揚げ』で✨ 04/15/2021
  • 『Hello Fresh』続けてます♪ 母の日のブランチメニューはおすすめかも❤ 04/14/2021
  • フレデリックスバーグへの日帰り旅(その3)・ワイナリーレストラン『Southold Farm + Cellar』 04/13/2021
  • フレデリックスバーグへの日帰り旅(その2)・ワインティスティング@Sandy Road Vineyards 04/11/2021
  • フレデリックスバーグへの日帰り旅(その1)・ブルーボネットとWildseed Farms 04/10/2021

Comments

  • popo on フレデリックスバーグへの日帰り旅(その3)・ワイナリーレストラン『Southold Farm + Cellar』
  • Kiki on フレデリックスバーグへの日帰り旅(その3)・ワイナリーレストラン『Southold Farm + Cellar』
  • popo on 完売御礼💕久々のベイクセール。
  • popo on 人生が変わるほどの出来事★H Martのオープニング。
  • フレデリックスバーグへの日帰り旅(その3)・ワイナリーレストラン『Southold Farm + Cellar』 | *365日*おいしいものだけ on フレデリックスバーグへの日帰り旅(その1)・ブルーボネットとWildseed Farms
  • ぶんぶんぶん on 完売御礼💕久々のベイクセール。
  • Kayo on 人生が変わるほどの出来事★H Martのオープニング。
  • popo on 完売御礼💕久々のベイクセール。
  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • popo on オースティンのおいしいケーキ屋さん&コロナワクチン(J&J)打ってきた。

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2021 · captivating theme by Restored 316