簡単で、おいしい♪
最近気に入ってよく作っている、
いんげんの炒め物を紹介します♪
材料も作り方もとってもシンプルなのに
なぜかとってもおいしいです。(^^)/
とってもシンプルなお料理なので、
ちょっといいお塩を使って作っています。
今回使ったのは、ハワイのAlaea Sea Salt(アラエアソルト)。
海水にアラエア火山赤土を加えて作られていて、
赤っぽい色をしています。(ハワイアンレッドソルトと呼ばれることも)
ミネラルたっぷりのお塩♪
★アメリカのアマゾン↓
★楽天↓
|
ハワイでは昔から神聖な塩として扱われている塩で、
カヌーや家、お寺などを清めるために使われたり、
カルアピッグやポケなどの伝統料理に使われたりしてきました。
粒が大きめなので、うちではソルトグラインダーに入れて
その都度がりがりと挽いて使っています♪
最近塩にもちょっと凝っていて、
話始めると長くなりそうなので、
続きはまた改めて。(笑)
美味しいお塩をを使えばさらに美味しくなると思いますが、
無ければ普通のお塩でも、十分美味しいと思うので、
ぜひ作ってみてください♪
いんげんのかわりにスナップエンドウなどを使っても
美味しいですよ。
『いんげんとベーコンの炒め物』レシピ

シンプルなのにとってもおいしい、『いんげんとベーコンの炒め物』
材料も手順もとってもシンプルなのに、はっとするおいしさです。副菜にどうぞ♪
Ingredients
- いんげん 200 g
- ベーコン 1 枚 アメリカのベーコンなら1枚、日本の小さいものなら2~3枚ほど
- にんにく 1 かけ
- 塩 (できれば美味しいお塩) 小さじ1/4ほど
- 胡椒 少々 (お好みで)
Instructions
-
いんげんは端を切り落とし、長ければ食べやすい大きさに切っておく。ベーコンは小さめに切り、にんにくはみじん切りにする。
-
お湯を沸かして塩少々を入れ、いんげんを2分ほど茹でたら、氷水に取っておく。(色を鮮やかに仕上げるためと、炒める時間を短縮するため。この手順は省いてもOKです)
-
フライパンを中火で熱して、ベーコンにじっくりと火を通します。(少しかりっとしてくるまで)。アメリカのベーコンは油が多いので、油はいりません。油の少ない日本のベーコンなら、炒める際にオリーブオイル少々をひいてください。
-
ベーコンがカリッとしてきたら、にんにくを入れて、香りが出るまでさらに炒める。
-
水を切ったいんげんも入れて、好みの柔らかさになるまで炒め、塩コショウで味付けする。
Recipe Notes
塩加減、胡椒の量はお好みで。いんげんの柔らかさも好みがあるので、食感を残したいならさっと、くたっとしたのが好きならじっくりと炒めてくださいね♪
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
popoさんこんにちわ。
私もインゲンとベーコンの炒め物、とっても大好きでよく作ります。
マッシュルームも一緒に炒めることが多いです。
でも、おっしゃる通り、アメリカのベーコンってすごく油が多いですよね。。ここ数年、油が多いものを食べると胸焼けがひどく、歳をとってきた証拠だなぁと思うのですが(笑)
先日、コスコでターキーベーコンを買って、インゲンの炒め物を作ったら、余分な油が出なくてとてもスッキリ食べられました!油がないからといってもの足りない訳ではなく、ベーコンの味もしっかりあって、とても気に入りました。食べ残った分を冷蔵庫に入れておいて翌日お弁当に入れたのですが、油が固まって白くなっていることもなく、ヘルシーに仕上がっていたんだと思います。
ターキーベーコン、オススメです!一度作って見て欲しいなと思って投稿しました!
eikoさん、
こんにちは♪
マッシュルーム、いいですね!さらに美味しくなりそう。
ターキーベーコン、いつもお店で見かけるのだけど、こんなの美味しいわけない!って決めつけて素通りしてました。💦
美味しいんだ~!?それはいいこと聞きました。(^^)/ 近々ぜひ試してみます。ありがとう♪