Sur La Tableのクッキングスクールレポート、4回目。
とりあえず、これで最後です♪
今回は、マカロンの作り方を習ってきました。
過去のレポートはこちらから見ていただけます。
★フランス料理のソース
★ローストチキン、リゾット、りんごのローズタルトなど
★洋ナシのアップサイドダウンケーキやチョコレートタルトなど
テーマは、秋のマカロン。
習ったのは、キャラメルアップルマカロンと、パンプキンの二種類です。
この日の主役はキッチンエイドのスタンドミキサー。(^^)
マカロン用の印のついた、シリコンマット(シルパッド)を使います。
マカロン生地を絞り袋に入れて、絞り出していきます。
何人かで一緒に作るので、絞り方が揃っていませんが。(;’∀’)
焼けた~♪
これはオーブンから出したところ、クリームを挟む前の状態です。
完成。
こちらはキャラメルアップルで
キャラメルクリームを挟んで、真ん中にアップルバターを少し入れるのですが
これがとーっても美味しかった!
実はパンプキンの方は、写真がありません。
無残な見た目になっちゃったので… 💦
たぶん少し焼きが足りなかったのではないかと。
マカロン、作り方を説明するのは簡単だけど
やっぱり結構難しいなぁ、と思いました。
一つ一つの工程にコツがあって、それを一つでも間違えると
仕上がりに影響します。
お菓子作り初心者にはハードルが高いし、
慣れている人でも、失敗することがあるかも?
忘れないうちに復習してみようと思いつつ
なかなか時間が取れないままです。
自分で焼く時には、もう少し小さめに焼いてみたいな。
マカロンはかなり甘いので、日本人には小さめ一つで十分満足だし
見た目も小さいほうがかわいい… と思う♪
あ~、クッキングスクールが楽しすぎる!
というお話は、前回もしましたが…
なんと、このスクールでアシスタントのお仕事をさせてもらうことになりました。(^^)/
インストラクターシェフには、本当は常にアシスタントがつくはずなのですが
わたしがクラスを受けたときには、初回は二人体制だったものの
2度目からは、シェフが一人で準備から指導から片づけまでを行っていたんです。
あまりにも大変そうなので(クラスの人数は最大16人!)、
アシスタントはいないの?と聞いてみると
「まだ雇ってる最中なのよ.. 」という返事。
その時思ったのです。
「ん?もしかしてこの仕事、わたしにぴったりじゃない?!」(笑)
というわけで、応募して、無事採用していただき
先週から働きはじめました。
週に何度かのパートですが、
実はそのくらいがわたしのはちょうどいい。(^^)/
細く長く、続けられたら♪
バイトで、シフト制だから、長期のお休みももらいやすいし
融通もききます。
そして何より、お金をもらいながら料理の勉強ができるなんて
そんなありがたいことはない!
そんな気持ちで、働かせてもらっています。
お仕事、ほんとに楽しくて、
いまさらながら、好きな仕事をするってこういうことかな~、って実感中です。(笑)
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
Leave a Reply