こんにちは。popoです♪
ようやくチェリーのシーズンがやってきました。🍒
もう何か月も前の事。
職場のシェフが、手作りの「マラスキーノチェリー(チェリーの砂糖漬け)」を持ってきて、試食させてくれたのです。
それがとってもおいしくて、チェリーのシーズンになったら絶対に作ってみよう!と思いつつ、シーズンが来るのを心待ちにしていたのでした。(^^)
たいていのフルーツが年中手に入って、季節感が全く感じられないアメリカですが、
チェリーはシーズン以外にはほとんど見かけません。
季節感を感じられる、数少ないフルーツの一つです。
マラスキーノチェリーとは、よくアイスクリームサンデーやカクテルなどに乗っている、あの瓶詰めチェリーです。
本当は名前の通り、「マラスキーノ酒」というお酒につけたことからこの名前がついたのですが、今では一般的にチェリーの砂糖漬けをこう呼んでいるようです。
一般に売られている真っ赤な瓶詰チェリーは、一度薬品につけて漂白されたものに赤い色をつけたりしているそうで、考えただけで体に悪そうですよね。💦
自分で作るなら、プロセスは最低限にして、なるべくフレッシュなチェリーそのままを味わえるような、そんな保存食にしたいものです♪
と、前置きが長くなってしまいましたが、
今日ご紹介したかったのは、
「チェリーピッター」。
チェリーの種を簡単に取るためのキッチングッズです。
(オリーブにも使えます)
シェフのマラスチーノチェリーを食べてから、
このチェリーピッターを買って、
チェリーが出回る季節を心待ちにしていました♪
わたしが買ったのは、OXOのもの。
★アメリカ
★日本
たくさん一度に種が取れる、こんなのもあった!
知らなかった~。
★アメリカ
★日本
実際に使ってみたら…
こんなにきれいに取れました!
誰かが食べた後みたい。(^^)
種を取った後のチェリーはこんな感じ。
チェリーピッター、思った以上に優れものです♪
実は今回、このチェリーはジャムにしました♪
(そのお話は次の日記で.. )
マラスチーノ酒、まだ手に入れてないのです。💦
ブランデー漬けにしても美味しいみたいなので
両方試してみようと思います♪
保存食づくりが楽しくてしかたない、今日この頃。♡
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
Leave a Reply