*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

06/27/2022 · 4 Comments

アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。

★アメリカ生活

アメリカに引っ越してきてから、今で約23年になりますが…
先日、ついにアメリカの市民権を取得しました。

市民権

 

市民権取得のプロセスについては、わたしが語ることでお役に立てることがたくさんありそうだと思ったので、お話ししてみようと思います。😊

ただ、わたしは専門家ではないので最終的な確認はご自分で調べた上で、または弁護士さんと相談されるよう、お願いいたします。

 

グリーンカードは日本で取りました。

わたしは日本で今のオットと結婚して、その後2年ほどたってからアメリカに移住してきたこともあり、日本のアメリカ大使館でグリーンカードを申請しました。

もう20年以上も前のことなので今がどうなのかはわからないけど、その当時から、アメリカで取るよりも日本でとった方がずっと早いと聞いていたし、そもそもこちらに移住したのはわたしの仕事が理由だったので、移住前にグリーンカードを取ってこちらで働けるようにしておく必要がありました。

実際わたしの場合、申請してからグリーンカードをもらうまでにかかった時間は、たったの3ヶ月ほどでした。😊
今はそんなに早く取れるわけではなさそうだけど、それでもアメリカに来てから申請するよりは早いのではないかな?

というわけで、わたしはグリーンカードをすでに持っている状態で、こちらに移住してきたのでした。

 

グリーンカードは一番最初の更新が2年後ですが、その次からは10年が期限です。2年後に10年ものに更新できれば、その後は例えば離婚をしたりステイタスが変わっても、基本的にアメリカに永住できると言われています。(2022年6月現在の話)

けれどあくまでも「基本的に」ということで、グリーンカードというのはいつ取り上げられてもおかしくないものす。
例えば犯罪を犯したら国外追放になるだろうし、旅行などで一度国外に出て戻ってくる際に入国を許されない可能性もあるにはあるのです。
(入国審査官に拒否する権限がある)

グリーンカードというのは、そういうステイタスです。
 

わたしは最初の2年が終わってから2回更新をして、3回目の更新が近づいた時に次は市民権に切り替えようと決めました。
決めた理由は本当に色々あります。これは本当に人それぞれの選択だと思うので今回はあまり踏み込まないでおきますが、ひとつだけあげるならば…

以前米国内の移民専門事務所で働いていた友達に、いろいろな話を聞いたから。

思ってもみなかったことが起こったり、理不尽な理由で、アメリカに戻って来られなくなった人が実際にたくさんいるそうです。一度そうなると裁判をしないと戻って来られなくなり(裁判をしても保証はない)、その間長い間こちらにいる家族に会えなくなったり.. なんていうケースがたくさんあると…

わたしもこちらに子供がいるし、アメリカに戻って来られなくなることだけは絶対に避けたいと思ったのが大きな理由の一つです。
逆にもし子供がいなければ、市民権は取っていなかったかもしれません。😌

オットだけならどうでもいい!というわけではないですよ。笑
万が一わたしがアメリカから追い出されたら、オットに日本に移住してもらうという手もあります。
でも今から子供たち(もうほぼ大人)に日本に移住してもらうのは、現実的ではないですからね。

 

市民権を申請する時は、グリーンカードの期限を考えて!

市民権を申請するならば、最低グリーンカードの期限が切れる6ヶ月前に。
6ヶ月を切ってしまうと、市民権の申請と同時にグリーンカード更新の申請もしなくてはならない決まりで、余計な手間とお金がかかります。💦

いざ申請を始めてみてから、取り寄せるのに時間がかかる書類があるとわかったりすることもあるかもしれないので、半年とは言わず最低1年前から始めるべきです。

ついでに、わたしは申請から取得までに2年以上もかかってしまったので、できれば2年くらい余裕を持つほうが安心だと思います。

 

市民権の申請を完了した時点でまだグリーンカードの期限が6ヶ月残っていた場合は、その後市民権の取得を待っている間にグリーンカードが切れても更新の必要はないといういう決まりになっています。

わたしは余裕を持って更新したつもりが、想像以上に長く待たされてしまったので、グリーンカードはもう一年以上前に切れてしまっていました。😓 

切れていてもアメリカに住むことは違法ではないのですが、一度国外に出ると戻ってくることができません。

ちょうどコロナで海外には行きにくい状態だったから、あまり焦らず待つことができたけど、そうでなければ一体いつになったら日本に一時帰国できるんだろう?!ってヤキモキしていたと思います。

国外に出るためのパーミットを取ることは可能なようですが、「パーミットをとっても帰って来られるかどうかの絶対的保証はありません」と言われてしまいました。
保証はないとは言っても、多分99%は大丈夫なのだろうと思います。でも面と向かって「保証しません」と言われるとやっぱり躊躇しちゃう。

「市民権はいつ取れるかわからないし、待っていられないのでグリーンカードをとりあえず更新する!」

という選択肢もありました。
が…

今の時点でグリーンカードの更新料は540ドルもするので、必要ないならばやりたくないですよね。💦

 

 

そういうわけで…

市民権は一度取ればもう更新はないから、取ると決めてしまった方はあまり待たずに早めにプロセスを始めた方がいいのではないかなぁと思います。
市民権の申請費用も、上がることはあっても下がることはまずないと思うので、待つメリットはあまりないと思うからです。
(決して取った方がいいと言っているわけではないです。あくまでも取ると決めている人の場合!です。😊)

実はわたしが申請した2年前は申請代は700ドル代だったのに、その後しばらくして70%も値上げされました。

 

まだ必要書類について調べてなかったり、必要な書類が揃っていなくても、とりあえず移民局のサイトにアカウントを作ってフォームの入力を開始するといいですよ!入力したところまでで常にセーブして置けるし、全部提出するまではコストもかかりません。

いつかやらなくちゃ… って思ってるうちはなかなか重い腰が上がらないけど(わたしもそうでした!)入力を進めているうちに何が必要か、何が足りないかがわかるし、やり始めると意外と早く終わってしまう可能性もあります。😊

こちらのサイトにアカウントを作ります。市民権取得に必要なのはN-400です。

 

長くなったので続きは次回に。

わたしが二年もかかってしまった理由(たぶん)、その後どうやって面接まで漕ぎ着けたか、そして面接の準備や当日の様子などについてお話ししますね!

その他具体的に知りたいことがあれば、コメントでリクエストをください♪

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊
アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん) »

Comments

  1. Mitsuyo Schenk says

    06/27/2022 at 12:58 PM

    市民権取得おめでとうございます!わたしは今年初めてのGC更新。まだ市民権は先の話ですが、参考にさせていただきます。

    Reply
    • popo says

      06/27/2022 at 11:17 PM

      Mitsuyoさん、
      ありがとうございます!😊
      まだ色々とお話ししたいことがあるので、ぜひ続きも読んでみてください♪
      GCの更新、スムーズに終わりますように!😊

      Reply
  2. サーシャ says

    06/28/2022 at 7:17 AM

    お久しぶりです。
    市民権、よかったですね。
    私もアメリカにきて、20年近く。そろそろ市民権かなあ、なんて思ったりもしますが、まだ悩み中です。仕事の関係や、老後もこちらで暮らすだろうと思うとやっぱり市民権を取った方がいいんだろうけれど、まだ菊のパスポートを手放す勇気がないです。笑。
    レポート、参考にさせていただきますね!!

    Reply
    • popo says

      06/28/2022 at 5:40 PM

      サーシャさん、

      ありがとうございます!
      それぞれに事情や考え方がありますもんね。😊わたしも結局今まで決心つかずでした。
      どちらを選んでも、いい面悪い面があるし、その両方を知った上で自分はどっちにするべきかを決められるといいですよね。
      そう思いつつ書いています。
      続きもぜひ読んでくださると嬉しいです♪

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】popo家のハラペーニョポッパー
  • 【レシピ】最近はまっている、いんげんとベーコンのシンプルな炒めもの。
  • 【レシピ】幸せの味♡白桃のコンフィチュール
  • コーンマヨパン*手順と成型のコツあり

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん) 07/01/2022
  • アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。 06/27/2022
  • ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊 06/21/2022
  • 『カルビチム』の美味しいお店✨ 03/31/2022
  • ラウンドトップでのイベント&近況♡ 03/31/2022

Comments

  • popo on About me
  • 絢野 on About me
  • popo on About me
  • popo on About me
  • 絢野 on About me
  • Emi Costa on About me
  • popo on About me
  • キッチンエイド比較 - キッチンエイド「Classicシリーズ」と「アルチザンシリーズ」の5 ... on 憧れの『キッチンエイド・スタンドミキサー』の選び方と使い勝手。そして日本で安く買う方法!
  • Emi Costa on About me
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2022 · captivating theme by Restored 316