*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

06/27/2022 · 6 Comments

アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。

★アメリカ生活

アメリカに引っ越してきてから、今で約23年になりますが…
先日、ついにアメリカの市民権を取得しました。

市民権

 

市民権取得のプロセスについては、わたしが語ることでお役に立てることがたくさんありそうだと思ったので、お話ししてみようと思います。😊

ただ、わたしは専門家ではないので最終的な確認はご自分で調べた上で、または弁護士さんと相談されるよう、お願いいたします。

 

グリーンカードは日本で取りました。

わたしは日本で今のオットと結婚して、その後2年ほどたってからアメリカに移住してきたこともあり、日本のアメリカ大使館でグリーンカードを申請しました。

もう20年以上も前のことなので今がどうなのかはわからないけど、その当時から、アメリカで取るよりも日本でとった方がずっと早いと聞いていたし、そもそもこちらに移住したのはわたしの仕事が理由だったので、移住前にグリーンカードを取ってこちらで働けるようにしておく必要がありました。

実際わたしの場合、申請してからグリーンカードをもらうまでにかかった時間は、たったの3ヶ月ほどでした。😊
今はそんなに早く取れるわけではなさそうだけど、それでもアメリカに来てから申請するよりは早いのではないかな?

というわけで、わたしはグリーンカードをすでに持っている状態で、こちらに移住してきたのでした。

 

グリーンカードは一番最初の更新が2年後ですが、その次からは10年が期限です。2年後に10年ものに更新できれば、その後は例えば離婚をしたりステイタスが変わっても、基本的にアメリカに永住できると言われています。(2022年6月現在の話)

けれどあくまでも「基本的に」ということで、グリーンカードというのはいつ取り上げられてもおかしくないものす。
例えば犯罪を犯したら国外追放になるだろうし、旅行などで一度国外に出て戻ってくる際に入国を許されない可能性もあるにはあるのです。
(入国審査官に拒否する権限がある)

グリーンカードというのは、そういうステイタスです。
 

わたしは最初の2年が終わってから2回更新をして、3回目の更新が近づいた時に次は市民権に切り替えようと決めました。
決めた理由は本当に色々あります。これは本当に人それぞれの選択だと思うので今回はあまり踏み込まないでおきますが、ひとつだけあげるならば…

以前米国内の移民専門事務所で働いていた友達に、いろいろな話を聞いたから。

思ってもみなかったことが起こったり、理不尽な理由で、アメリカに戻って来られなくなった人が実際にたくさんいるそうです。一度そうなると裁判をしないと戻って来られなくなり(裁判をしても保証はない)、その間長い間こちらにいる家族に会えなくなったり.. なんていうケースがたくさんあると…

わたしもこちらに子供がいるし、アメリカに戻って来られなくなることだけは絶対に避けたいと思ったのが大きな理由の一つです。
逆にもし子供がいなければ、市民権は取っていなかったかもしれません。😌

オットだけならどうでもいい!というわけではないですよ。笑
万が一わたしがアメリカから追い出されたら、オットに日本に移住してもらうという手もあります。
でも今から子供たち(もうほぼ大人)に日本に移住してもらうのは、現実的ではないですからね。

 

市民権を申請する時は、グリーンカードの期限を考えて!

市民権を申請するならば、最低グリーンカードの期限が切れる6ヶ月前に。
6ヶ月を切ってしまうと、市民権の申請と同時にグリーンカード更新の申請もしなくてはならない決まりで、余計な手間とお金がかかります。💦

いざ申請を始めてみてから、取り寄せるのに時間がかかる書類があるとわかったりすることもあるかもしれないので、半年とは言わず最低1年前から始めるべきです。

ついでに、わたしは申請から取得までに2年以上もかかってしまったので、できれば2年くらい余裕を持つほうが安心だと思います。

 

市民権の申請を完了した時点でまだグリーンカードの期限が6ヶ月残っていた場合は、その後市民権の取得を待っている間にグリーンカードが切れても更新の必要はないといういう決まりになっています。

わたしは余裕を持って更新したつもりが、想像以上に長く待たされてしまったので、グリーンカードはもう一年以上前に切れてしまっていました。😓 

切れていてもアメリカに住むことは違法ではないのですが、一度国外に出ると戻ってくることができません。

ちょうどコロナで海外には行きにくい状態だったから、あまり焦らず待つことができたけど、そうでなければ一体いつになったら日本に一時帰国できるんだろう?!ってヤキモキしていたと思います。

国外に出るためのパーミットを取ることは可能なようですが、「パーミットをとっても帰って来られるかどうかの絶対的保証はありません」と言われてしまいました。
保証はないとは言っても、多分99%は大丈夫なのだろうと思います。でも面と向かって「保証しません」と言われるとやっぱり躊躇しちゃう。

「市民権はいつ取れるかわからないし、待っていられないのでグリーンカードをとりあえず更新する!」

という選択肢もありました。
が…

今の時点でグリーンカードの更新料は540ドルもするので、必要ないならばやりたくないですよね。💦

 

 

そういうわけで…

市民権は一度取ればもう更新はないから、取ると決めてしまった方はあまり待たずに早めにプロセスを始めた方がいいのではないかなぁと思います。
市民権の申請費用も、上がることはあっても下がることはまずないと思うので、待つメリットはあまりないと思うからです。
(決して取った方がいいと言っているわけではないです。あくまでも取ると決めている人の場合!です。😊)

実はわたしが申請した2年前は申請代は700ドル代だったのに、その後しばらくして70%も値上げされました。

 

まだ必要書類について調べてなかったり、必要な書類が揃っていなくても、とりあえず移民局のサイトにアカウントを作ってフォームの入力を開始するといいですよ!入力したところまでで常にセーブして置けるし、全部提出するまではコストもかかりません。

いつかやらなくちゃ… って思ってるうちはなかなか重い腰が上がらないけど(わたしもそうでした!)入力を進めているうちに何が必要か、何が足りないかがわかるし、やり始めると意外と早く終わってしまう可能性もあります。😊

こちらのサイトにアカウントを作ります。市民権取得に必要なのはN-400です。

 

長くなったので続きは次回に。

わたしが二年もかかってしまった理由(たぶん)、その後どうやって面接まで漕ぎ着けたか、そして面接の準備や当日の様子などについてお話ししますね!

その他具体的に知りたいことがあれば、コメントでリクエストをください♪

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊
アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん) »

Comments

  1. Mitsuyo Schenk says

    06/27/2022 at 12:58 PM

    市民権取得おめでとうございます!わたしは今年初めてのGC更新。まだ市民権は先の話ですが、参考にさせていただきます。

    Reply
    • popo says

      06/27/2022 at 11:17 PM

      Mitsuyoさん、
      ありがとうございます!😊
      まだ色々とお話ししたいことがあるので、ぜひ続きも読んでみてください♪
      GCの更新、スムーズに終わりますように!😊

      Reply
  2. サーシャ says

    06/28/2022 at 7:17 AM

    お久しぶりです。
    市民権、よかったですね。
    私もアメリカにきて、20年近く。そろそろ市民権かなあ、なんて思ったりもしますが、まだ悩み中です。仕事の関係や、老後もこちらで暮らすだろうと思うとやっぱり市民権を取った方がいいんだろうけれど、まだ菊のパスポートを手放す勇気がないです。笑。
    レポート、参考にさせていただきますね!!

    Reply
    • popo says

      06/28/2022 at 5:40 PM

      サーシャさん、

      ありがとうございます!
      それぞれに事情や考え方がありますもんね。😊わたしも結局今まで決心つかずでした。
      どちらを選んでも、いい面悪い面があるし、その両方を知った上で自分はどっちにするべきかを決められるといいですよね。
      そう思いつつ書いています。
      続きもぜひ読んでくださると嬉しいです♪

      Reply
  3. にゃんこ says

    09/15/2022 at 3:10 PM

    こんにちは!色々と市民権について調べているときにこちらのブログを発見!質問させてください!
    ブログに、市民権の申請を完了した時点でまだグリーンカードの期限が6ヶ月残っていた場合は、その後市民権の取得を待っている間にグリーンカードが切れても更新の必要はないといういう決まりになっています。とありましたが、この情報はどこでさがせますか?USCISのサイトに記述がなくて、これが本当ならグリーンカードの更新をしたくないのですが、、、

    Reply
    • popo says

      09/15/2022 at 3:30 PM

      にゃんこさん、こんにちは。😊

      移民局のサイトのチャット(AIです)にmy green card is expiring while waiting for citizenship って入れると、「グリーンカードの期限が6ヶ月残っている間にアプライしたならば、グリーンカードの更新は必要ありません。」というような返事が返ってきます。👍

      グリーンカードの更新にも最近時間がかかる場合もあるようで、1年以上待ってもまだ更新できていないという方もいます!だからグリーンカードの更新を申請してもすぐにくるとは限りませんし、市民権の申請を考えていらっしゃるならもうなるべく早くに申請されるのが一番賢い気がします。
      グリーンカードは10年ごとだからなるべく引き伸ばしてギリギリに更新したい!って思うかもしれませんが、市民権はもう一度取れば終わりなので、待つ理由はないですもんね!

      ここにも情報がありました。
      https://www.persaudlawoffice.com/post/what-happens-if-my-green-card-expires-while-waiting-for-citizenship#:~:text=Many%20clients%20ask%3A%20What%20if,replacing%20an%20expired%20green%20card.

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 『レモン塩麹』を仕込む🍋
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】これおいしい♪絹さやのガーリックレモンバター炒め
  • コーンマヨパン*手順と成型のコツあり

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

@popotx  詳しい説明あり↓
⁡
⁡
【✨アメリカのSNSで話題!ベイクド寿司✨】
⁡
アメリカのSNSでなぜか最近人気の、
「ベイクド寿司」。
バリエーションは色々あれど
基本はこんな感じです。

このレシピは約2人分。
でも大きな容器にどーんと作れば
ポットラックパーティにも!

「寿司」という名前だけど
寿司じゃないのは悪しからず。笑

邪道と言われるとは思いますが、
これ、きっと多くの日本人は
好きな味!

騙されたと思って
試してみてね。笑

今回は普通のご飯を使いましたが、
お好みで酢飯にしてもOK。
キンパのように、
ごま油と塩で味付けするのもありです。

材料:
・炊いたごはん 300g
・お好みのふりかけ 少々
・カニカマ(みじん切り)カップ1(200cc)
・クリームチーズ 大さじ2
・マヨネーズ 大さじ2
・お好きな海苔
・(お好きならば)シラチャソース
・(あれば)アボカド

手順は投稿をみてね!

******
⁡
-料理好きのパン講師-

米本土、マウイ、日本の
他拠点ライフへ移行中。✈︎

自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信しています。😊

たまに旅記録に切り替わります。😁

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。
クラスについて詳しくは
プロフィールのリンクをみてね。
@popotx

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで見返せるよう、
セーブしておこう!

いいね、コメント、DMも嬉しいです。

⁡
⁡******

#アメリカで人気#アメリカ料理#ベイクド寿司#子供が喜ぶ料理#海外生活#アメリカ生活#パーティ料理#ポットラック料理
(満席になりました。ありがとうございます!)

パン作りに挑戦してみたいけど
自分にはできる気がしない… 

手際が悪くて
クラスで他の皆さんに
ご迷惑をかけたらどうしよう..

そもそも、
自分にパンが作れるなんて
考えたこともないから
挑戦しようと
思ったこともなかった!

*
*
*

そんなみなさんのための
ピザクラスを
開催することにしました!

もしかしたら、
そんな考えの方が
一定数いらっしゃるのではないか?
だったら、
そんなみなさんが
不安を感じることなく
参加できるクラスを
企画してみよう!

そう思い立ったら
じっとしていられない。笑

今日は1日お休みだー!って
楽しみにしていたのに
結局ずっと仕事をしているわたしです。💦

4月までのクラスは
全て満席となっている中、
この初心者さん向けクラスを
一つ捻り込みました。笑

特別な機会になると思うので
ピンと来た方は
ぜひお早めにお申し込みくださいね!

プロフィール@popotx
のリンク先の
「オンラインパンレッスンへのお申し込み」
から、お申し込みください。

4月1日の午後5時(CDT)からです。

日本からもご参加いただけるよう、
夕方に設定しました。✨
日本時間では、
翌日4月2日の、午前7時からになります。

******
⁡
-料理好きのパン講師-

米本土、マウイ、日本の
他拠点ライフへ移行中。✈︎

自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信しています。😊

そして、たまに旅記録。

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。
クラスについて詳しくは
プロフィールのリンクをみてね。
@popotx

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで見返せるよう、
セーブしておこう!

いいね、コメント、DMも嬉しいです。

⁡
⁡******
#ピザ#ピザ作り#パン作り#パン作り初心者#オンラインパン教室#絶品ピザ#こねないピザ#こねないパン#アメリカでパンを焼く#パン好きな人と繋がりたい#簡単パン作り教室
@popotx  詳しいレシピあり↓
⁡
⁡
【✨味付けは「あれ」だけ!さつまいもスティック✨】
⁡
最近アメリカではよく見かける
「エブリシングベーグルシーズニング」。

もともとは
ベーグルを作る時の
トッピング用ですが
最近は色々な用途に使われているようです。

塩、ごま、
オニオンパウダー
ガーリックパウダー
ポピーシード
などが入っていて
これだけで味が決まる。👍

興味があって買ってみたけど
使い道がわからなくて
ほったらかし!

なんていう方は、
ぜひこのレシピを試してみてね。

味見が止まらない美味しさです。😊

ヘルシーで、
ダイエット中や、
こどもさんのおやつにも最適!

わたしはギーを使いましたが、
バターでももちろんOKです。

ギーはバターの不純物を
取り除いたもので
アーユルヴェーダでは
薬として使われるほど
体に良いと言われています。

また、不純物がないので
熱しても焦げません。😊

エブリシングベーグルシーズニングがなければ、ごま塩でも、なんなら塩だけでも十分美味しいですよ!

材料:
・さつまいも 正味350g
・ギー(またはバター)小さじ2
・エブリシングベーグルシーズニング 小さじ2

手順は投稿をみてね!

******
⁡
-料理好きのパン講師-

米本土、マウイ、日本の
他拠点ライフへ移行中。✈︎

自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信しています。😊

そして、たまに旅記録。

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。
クラスについて詳しくは
プロフィールのリンクをみてね。
@popotx

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで見返せるよう、
セーブしておこう!

いいね、コメント、DMも嬉しいです。

⁡
⁡******

#作り置き#常備菜#さつまいもレシピ#常備菜#お弁当#おつまみ#ヘルシー料理#体にいい料理#野菜料理#つくりおき#エブリシングベーグルシーズニング#簡単一品
@popotx  詳しいレシピあり↓
⁡
⁡
【✨セロリ嫌いさんが喜ぶ!セロリとじゃこの佃煮✨】
⁡
実はわたし、
セロリが苦手です。💦

生でぽりぽり食べる人のことは
信じられないし(笑)、
炒め物に入っていたり、
浅漬けなども好きでない。

そんなわたしが、
おいしい〜!って
パクパク食べちゃう
セロリレシピです。

じゃこが手に入りにくい方は
なくてもOK。
かわりに鰹節や
出汁パックの中身を少し
足してみてもいいですよ。

白砂糖の使用をなるべく少なくしようと
心がけているので
メープルシロップを使いましたが、
砂糖でもはちみつでも
お好みの甘みを足してみてね。

甘さの調節もお好みで!

「これがないから作れない!」
ではなくて、
「これがなくても作っちゃおう!」
の精神で。😁

ぜひ気軽に作ってみてください。

ご飯に混ぜておにぎりにしても、
めちゃくちゃ美味しいよ〜。♡

⁡
材料:
・セロリ(葉っぱも含めて)正味300g
・じゃこ 30g 
・炒りごま 大さじ1
・ごま油 小さじ2
・醤油 大さじ4
・みりん 大さじ2
・メープルシロップ(または砂糖)大さじ1

手順は投稿をみてね!

******
⁡
-料理好きのパン講師-

米本土、マウイ、日本の
他拠点ライフへ移行中。✈︎

自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信しています。😊

そして、たまに旅記録。

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。
クラスについて詳しくは
プロフィールのリンクをみてね。
@popotx

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで見返せるよう、
セーブしておこう!

いいね、コメント、DMも嬉しいです。

⁡
⁡******

#作り置き#常備菜#簡単一品#じゃこレシピ#野菜料理#佃煮#ヘルシー料理#簡単料理#つくりおき#セロリ#セロリ嫌い克服
@popotx  詳しいレシピあり↓
⁡
⁡
【✨オーブンで作る!セミドライトマト✨】
⁡
旨みが凝縮された
ドライトマト。

お家のオーブンで
簡単に作れます。😊

わたしはこんなふうに使ってるよ!
・サラダのトッピング
・アボカドトーストにプラス
・スライスしたバゲットに乗せて
・いつものパスタにプラス
・ピザのトッピング
・サンドイッチに

今回はミニトマトで作ったけど
普通のトマトの薄切りでもOKです。
⁡
⁡
材料(小さい瓶一つ分):
・ミニトマト 250g
・塩 ひとつまみ
・オリーブオイル 小さじ1
・イタリアンハーブ(あれば)小さじ1/2

手順
1. ミニトマトは洗って水気を拭き取る。
2. 1を縦に半分に切り、天板に並べる。
3. 塩ひとつまみとオリーブオイルを回しかける。
4. 300F(150C)のオーブンで1時間焼いたら、一度取り出してイタリアンハーブを振りかける。
5. オーブンに戻し、さらに1時間焼く。
6. 乾燥加減が足りなければ、そのままオーブンの中で後30分ほどおいておく。

Note:
セミドライトマトは、
しっかりオイルに浸しておかないと
かびてくるので
早めに食べ切るか、
たくさん作った場合は
冷凍がおすすめです。👍

******
⁡
-料理好きのパン講師-

米本土、マウイ、日本の
他拠点ライフへ移行中。✈︎

自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信しています。😊

そして、たまに旅記録。

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。
クラスについて詳しくは
プロフィールのリンクをみてね。
@popotx

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで見返せるよう、
セーブしておこう!

いいね、コメント、DMも嬉しいです。

⁡
⁡******

#ドライトマト#セミドライトマト#ヘルシー料理#ヴィーガン#ベジタリアン#簡単料理#オーブンで焼くだけ料理#つくりおき#ミニトマトレシピ
他の投稿もみてね!→@popotx

******

先日は、
ハレアカラから見る日の出を
紹介しましたが、
今度は「夕日」です。😊

ハレアカラ国立公園への入場料は
車一台につき30ドル。
そしてこれ、
3日間有効なんです。

なので、
3日目にもう一度
今度は夕日を見に行こう!
ということになりました。

早めに行かないと
駐車場が満車になる、
と聞いていたので、
夕日の時刻の
1時間半ほど前に到着。

だけど… 

山頂は
雲にすっぽりと覆われていて
何も見えない… 
(暴風はいつものこと)

オットは
「いつもみたいに頼むよー!」
と、わたしの天気運頼み。笑

でも、1時間以上待っても
この状態だったので
今回は流石に期待できないかなぁと
正直感じていました。

でもでも!
人生はいつ何が起こるかわからない。笑
だからとりあえず待つことに。

結果なんと!
夕日の時刻ギリギリになって
雲がさぁーっとひいて虹が現れた!

そんなわけで、
無事綺麗な夕日を
眺めることができました。

ほんとについてる!✨
ありがとう♪

夕日を見ている間に
体が冷え切ってしまったし、
すでに山頂に2時間も滞在したので
今回は星を見ることは諦めて
下山しましたが、
(今回は義理母や義理兄も一緒だったので
これ以上引っ張れなかった)
このままもう少し待てば、
満天の星を見ることができます。

次は新月をねらって、
ゆっくり星を見に行こう。😊

⁡******

-料理好きのパン講師/ライフコーチ-
⁡
米本土、マウイ、日本の
他拠点ライフへ移行中。✈︎

自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信しています。😊

そして、たまに旅記録。

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。
クラスについて詳しくは
プロフィールのリンクをみてね。
@popotx

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで見返せるよう、
セーブしておこう!

いいね、コメント、DMも嬉しいです。
⁡
⁡******

#マウイ #マウイ島 #ハレアカラ#ハレアカラ国立公園#ハレアカラの夕日 #マウイ旅行 #ハワイ旅行2023 #ハワイ #ハワイ旅行 #家族旅行 #アメリカ生活 #海外生活
Load More... Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • おひとり様のためのプライベートレッスンを、もうけている理由✨ 01/21/2023
  • お正月の残りの里芋を使った、「里芋コロッケ」 01/15/2023
  • シュトレンのお申し込み受付、始まりました。 12/01/2022
  • 直感にしたがってみる 10/31/2022
  • アメリカ市民権取得☆手続が進まない時の対処法まとめ! 08/18/2022

Comments

  • KIMMIE on ANAの特典航空券★来年3月の日本行き航空券を取ったおはなし♪
  • Hiromi O'Hara on About me
  • popo on 直感にしたがってみる
  • Nori on 直感にしたがってみる
  • popo on 【レシピ】しっかり「アメリカン」なシナモンロール(甘さは微妙にひかえめで)
  • popo on 直感にしたがってみる
  • Kiki on 直感にしたがってみる
  • あっこ on 【レシピ】しっかり「アメリカン」なシナモンロール(甘さは微妙にひかえめで)
  • Mick on サワードウブレッド作り。-Step By Step-
  • popo on サワードウブレッド作り。-Step By Step-

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · captivating theme by Restored 316