バオ(パオ)の試作中!
来月レッスンする予定のバオ(パオ、または中華バンズ)。
ただいまレシピの最終確認中です。
ちぎってあるのは、味見をしたから。笑
納得のいく味と食感を求めて
バオはとってもシンプルなパンです。
でもだからこそ誤魔化しがききません。💦
味の濃い具を挟んでしまえば、味はかなりごまかせます…
でも蒸したパンをそのまま食べると、味の違い、食感の違いなどがよくわかります。
粉の配合、その他の材料の配合、捏ね具合、発酵時間、蒸す時の温度、蒸す時間…
あれこれ変えては、納得のいくものを目指して何度も何度も作りました♪
そして、このレシピに決定。✨
作り方によっては、膨らみすぎたり、蒸し上がりがしぼんだり..
何度も失敗したからこそ、
「これをしたら失敗する!」
というポイントもわかりました。😊
レッスンでは、「これをしたら失敗するよ〜」、という注意点も含めて、詳しくお伝えします。
わたしは納得のいくものができるまで何度も失敗したけど、レッスンを受けてくださる方は失敗して時間を無駄にされることがないように。♡
味、食感共に、納得のいくものになりました。😊
こちらはハワイアンチャーシューチキンを挟んだもの。
マヨ&シラチャソースを塗って、シラントロ(パクチー)も一緒にサンド。
レッスンでは、お肉をご希望の方にはこのチキンをご用意いただき、ヴィーガン用には当日一緒にチャーシュー風のお豆腐を作ります。
お申し込み下った皆様、ぜひ楽しみにしていてくださいね。♡♡♡
もちろん、お好きな具を挟んでくださってOKなので、「何を挟もうかなぁ?」と今からウキウキ考えておいてください♪😊
レシピに正解はない
バオのレシピを検索してみても、本当に色々な作り方があります。
水で仕込むもの、ミルクで仕込むもの… ベーキングパウダーも入れるレシピもあれば入れないものもあります。
蒸す際の火加減も、強火と書かれているものもあれば、弱火と書かれているものも…
調べれば調べるほど混乱してきます。💦
明らかに写真で見る仕上がりがイマイチなものもあるけれど、それだってコネ加減が良くないのか、成形が良くないのか、さては火加減か… そこまではわかりません。
結局、自分の経験、感性、勘などを働かせて色々と試してみて、好みの作り方を見つけるしかないのです。😊
味の好みは人によって様々だから、全ての人が気に入ってくれるわけではないでしょうが、「まりこさんのレシピなら確実!」って思ってくださる方が一人でも増えたら嬉しいなぁ..と思いつつ、いつも試作に励んでいます。😊
今回のレシピも、多くの方に喜んでいただけますように。
試作しすぎて、家の中にバオがゴロゴロしています。💦
もらってくださる方がいたら、ご連絡ください。😅
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
美味しそう~
これだというレシピになるまでの研究熱心さ、尊敬いたします。
いつかバオのクラスも取れること楽しみにしています。
中身もレッスンで一緒に作るんですね!
バオ、近かったら分けてもらいにお邪魔したいです。残念~!
Cherished Petitさん、
自分が本当に納得したレシピしか出したくないのです。せっかくわたしを選んでレッスンを受けてくださる方々には、できる限り喜んでいただきたいから。😊
ほんとに近かったら今すぐお届けするのになぁ〜。一瞬でデリバリーできるような技術、いつか開発されるのかなぁ?わたしが生きている間には無理だろうけれど。😁