popo家の最近のスムージー
スムージー好きな長男と、ここのところ毎日のように飲んでいる、
popo家のスムージー。
発酵食品やパワーフードをたくさん投入します。
スムージーの中身は、
・甘酒
・カスピ海ヨーグルト
・チェリー酵母(果実も一緒に)
・フラックスシード
・MCTオイル
・ゴールデンキウイ
・ベリーミックス
・バナナ
甘酒(麹から作るタイプ)でいい感じに甘味がつき、
ヨーグルトやフルーツが甘酒の癖を消してくれて、
とっても飲みやすいスムージーに。
配分はほんとに適当。💦
冷凍フルーツは、コストコなどで大袋を買うか、
安い時にたくさん買って、冷凍してあります。(^^)
スムージーって、外で飲むとかなりいいお値段なので、
家で作るのが一番ですよね。
先日紹介した、つぶしてシート状にして冷凍してあるバナナが、
本当に使いやすくて、おすすめです。👍
つぶしてから冷凍すると、なぜかカチカチにならないことを発見!
なので、簡単に好きなだけ取り出せて、重宝しています。
パワフルなBlendtec(ブレンドテック)を使っています♪
わが家の助っ人は、Blendtec(ブレンドテック)。
ブレンドテック(Blendtec)は、Vitamix(バイタミックス)と並ぶ、プロフェッショナル仕様のブレンダーです。
Vitamixより買いやすいお値段なので、手が届きやすいです。(^^)/
★アメリカ
★日本
ブレンドテックなら、フルーツの皮や種など全部一緒に入れても、
滑らかなスムージーにしてくれます♪
こんな感じで、がーっと。
(注:ちょっとうるさいです!)
ブレンテックでパワー発酵スムージー作り。
・甘酒
・カスピ海ヨーグルト
・チェリー酵母(果実も一緒に)
・フラックスシード
・MCTオイル
・ゴールデンキウイ
・ベリーミックス
・バナナ pic.twitter.com/p1gcGURcdd— popo @テキサス(おうち時間満喫中) (@popo_tx) May 29, 2020
フラックスシードは殻が固くて、
そのまま食べても栄養を取り込みにくいそうなんだけど、
こうしてスムージーにして砕いてしまうと効率よく栄養が取れます。
本当はここにケールなどの青野菜をプラスしたいところ♪
ケールはいつも茎ごと全部入れちゃいますが、
繊維なども全く残りませんよ。(^^)
ケールって、青汁のイメージがあって、苦いと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
実際は癖も苦みもあまりなくて、とっても食べやすいお野菜です。
しかもアメリカではお値段がとってもお手頃なのもありがたいです。
買ってきたら洗ってぶつ切りにして、冷凍しておくと
いつでもスムージーに使えます♪
MCTオイル&フラックスシード(亜麻仁)。
数か月前から取り入れている、MCTオイル。
健康にいいのはもちろん、ダイエット効果があるなどと言われています。
(詳しくはこちら→ ★)
ダイエット効果があるかどうかは、微妙.. なんですが、
お通じには抜群に効きます。👍
わたしは朝のコーヒーに小さじ1くらい入れて、毎日飲んでいますが、
無味無臭なので、飲みやすいですよ。
サラダのドレッシングに使うこともあります♪
★アメリカ(わたしが飲んでいるもの)
★日本
フラックスシード(亜麻仁)はα-リノレン酸や食物繊維などが多く含まれていて、
パワーフードと呼ばれているものの一つ。
(くわしくはこちら→ 現代人に不足しがちな栄養素の補給源に!?今話題の食品、亜麻仁(アマニ)を深掘り!)
酸化しやすいので、挽いてあるものより種を買い、冷凍保存するのがおすすめです。
(なかなか使いきれないので!)
★アメリカ
★日本
***つぶやき***
体調がいまいちで、やる気の出ない一日でした。
「こんな日は思い切ってサボってやる~!」と思ったのだけど…
今日はパンのご注文があったので、
午前中はパン焼き。
なかなかじっとしていられない性格のようで、
その後もフォカッチャを焼いたり、
ごそごそと動き回る。(笑)
簡単なものだけど、一応夕飯も作ったし。
(えらい!わたし!)
ただ、今日は日課にしているエクセサイズはお休みにしました。
寝る前に簡単なストレッチヨガだけでもしようかな。
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
Leave a Reply