*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

04/13/2020 · 10 Comments

①popo家のサワードウブレッドの焼き方 – まずはスターターのリフレッシュ

- パン· ★popoレシピ

とっても食べやすい、popo家のサワードウ

わたしが作るサワードウブレッドは、酸味が少なく、
焼き加減も浅目で、クラストがあまり固くなく、
とっても食べやすいです。
日本人の口にとてもあいますし、
お年よりや子供さんも食べやすい、そんなパンです。(^^)

 

 

サワードウブレッド作りの手順は、
こちら↓にまとめています。

サワードウブレッド作り。-Step By Step-


このページが目次のようになっていて、
スターターづくりの説明記事などにも
ここから飛んでいただけます。

まずはスターターづくりから、という方は
上記の記事からお読みください。(^^)

 

下準備。まずはスターターのリフレッシュから

サワードウ作りに取り組むには、
まずは丸一日家にいられる日を選んで、
ゆっくりと落ち着いて向き合うのことをおすすめします。

慣れてきたら融通が利くようになるのが
スロー発酵のパンのいいところですが、
自信がつくまでは、ぜひのんびりと。(^^)/

 

サワードウを焼くぞ!と決めた日は、
朝起きたらまず最初に、スターターをリフレッシュして、元気にしてあげましょう。

冷蔵庫に眠らせてあるスターターを取り出して、
半分ほどを処分、
そこに新しく粉と水を足します。

わが家の配合は、全粒粉(ホールウィート1:中力粉(オールパーパス)1:水2です。
粉と水の割合は1:1になります。

今回は、大さじ3ほどのスターターに、
全粒粉50g、中力粉50g、水100gを足しました。
4つほどまとめて焼く予定があったので、少し多め。
普段はこの半分くらいです。

リフレッシュ

スターターと新しく足す材料(粉+水)の比率は、
あまり気にしなくても大丈夫ですが、
基準が欲しい場合には、半々くらい、と思っておけばいいかと思います。

 

よく混ぜたら、暖かめのところにおいて、3倍くらいになるまで発酵させます。
室温22℃くらいで、4時間くらいかかったでしょうか。

発酵完了

発酵にかかる時間は温度やスターターの元気度にもよるので、
一概には言えません。💦
室温が低い場合には、なるべく工夫をして暖かめの場所に置くといいです。

オーブンの発酵機能がある場合にはそれを使ってもいいですし、
アメリカの一般的なオーブンの場合は、
オーブンランプだけつけておくと、いい感じに庫内が暖かくなるので、
ランプをつけた状態で、オーブンの中に入れておくのもおすすめです。

元気になったスターターは、
ふわふわもこもことしているはずです。(^^)

元気です

これでスターターのリフレッシュは完了。

次は生地作りです。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

5 Shares
« もちもち食感を目指して★湯種パンに挑戦。
アメリカで買える「おすすめのお味噌」&最近人気の「食料品のお買い物サービス」について。 »

Comments

  1. Kiki says

    04/14/2020 at 7:36 PM

    実は、サワドゥブレッドって酸味があるから好きじゃないんですが、popoさんの他の記事でグリルドチーズサンドに合うって書いてあるのを読んで作ってみたくなりました。まずはスターターを作らねば!

    Reply
    • popo says

      04/14/2020 at 9:00 PM

      Kikiさん、
      わたしのサワードウ、本当にあまり酸っぱくないんです。サワードウって呼んだらダメかもっておもうくらい!ライ麦を入れるともっと酸味が出たりします。
      食べなれると病みつきになりますよ!それにゆっくりと発酵させた自家製酵母サワードウは、グルテンアレルギーの人でも食べられるとか、血糖値をあげにくいとかいわれていて、とっても体にいいんです。(^^)/

      Reply
  2. Cyan says

    04/15/2020 at 2:38 PM

    popoさん, 早速サワドウのポスト、ありがとうございます。
    続きも楽しみです:)

    Reply
    • popo says

      04/15/2020 at 5:50 PM

      Cyanさん、
      時間がかかってしまっててごめんなさい!今日もこれから続きかきますね。(^^)/

      Reply
  3. Mai says

    04/15/2020 at 4:25 PM

    こんにちは。
    一度パンを焼いて残ったスターターを冷蔵庫(2日間)に入れておいたのですが、次に焼く時に冷蔵庫から出してからどのくらいフィードして良いものかとわからなく困ってました。
    半分くらい捨てて、重さを計ると良いのですね。
    ありがとうございます。
    やってみます。

    Reply
    • popo says

      04/15/2020 at 5:55 PM

      Maiさん、
      こんにちは。(^^)/
      参考になればうれしいです。
      フィードの仕方は、粉と水が1:1と覚えておけば、量に関してはそれほど気にしなくても大丈夫ですよ。融通が利くのが、サワードウのいいところ♪
      1週間に一度くらいフィードしておけば、ずーっと使い続けられます。わが家のはもう何年ものになったかなぁ。

      Reply
  4. Pomme says

    04/24/2020 at 12:36 PM

    こんにちは!
    スターターのリフレッシュの件ですが、„スターターのお世話„ の記事の最後の方で冷蔵庫からそのまま取り出して使用しても大丈夫であることを確認されたとおっしゃっていましたが、それはスターターのリフレッシュはしてもしなくてもパンは焼けるということですか?
    少し混乱してしまったので教えていただけると幸いです!

    Reply
    • popo says

      04/24/2020 at 8:55 PM

      Pommeさん、
      リフレッシュしなくてもやけます。(^^) ただ、パンの発酵にその分時間がかかる可能性はあります。あと、リフレッシュしてからあまり時間がたっている場合は、やっぱり先にリフレッシュした方が安心化と思います!2~3日以内にリフレッシュしたものなら、冷蔵庫から出してそのままでも十分使える、というのがわたしの感想です。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】まっすぐに焼ける!ちぎりパン風「ホットドッグバンズ(またはコッペパン)」★成型の手順もご紹介♪
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316