*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

08/28/2018 · 9 Comments

②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。

- パン· ★popoレシピ

24時間後の様子

サワードウスターターの仕込みをしてから24時間後。
どんな様子になっていますか?

これは本当に環境によっていろいろなので、
24時間後にこうなっているべき、というはっきりした基準がないんですよね。
これがとても難しいところ、というか、
混乱してしまうところだと思います。

 

 

今回のわたしの場合は、こんな感じでした。

24時間後の様子

全粒粉100%のスターターが、ちょっとおかしな感じですよね。💦

 

★ハーフアンドハーフ。

ハーフアンドハーフ

ハーフアンドハーフ(オールパーパス(中力粉)と全粒粉半々)のもの。
思ったよりいい感じに発酵しています。

 

★オールパーパス(中力粉)のみ。

オールパーパスのみ

こちらもいい感じ。

 

★全粒粉のみ。

ジャーン!

全粒粉

うわっ!

という感じでしょ?(笑)

これを見たら、普通の人はきっと
「あー、もうダメになっちゃった!!」
と思って、捨ててしまいますよね。💦

でも大丈夫。捨てないで~。

全粒粉のものは、他の二つよりも早く発酵が進んで、
栄養を食べつくしてしまった、ということなんです。
これはその状態。

「おなかがすいた~」といっている、と思ってください。(^^)/

 

 

半分を取り除き、新しく粉と水を足します。

スターターを仕込んでから24時間後には、
全く変化がないこともあるし
今回のわたしの「全粒粉のみ」のもののように
発酵がすすみすぎて、上部の色が変わったり、
水分が浮いてしまっているかもしれません。

とにかく、どんな状態かはあまり気にせずに、

・半分の量を取り除き、新しく粉と水を足します。

 

スターターは、粉50g、水50gの合計100gで作っているはずなので、
その半分の50gを取り除きます。

上部の色が変わってしまったり水分が浮いている場合は
なるべくその部分を取り除くようにしてください。

 

そして新たに粉25gと水25gを足して、よくかき混ぜます。
(この作業を、フィード(えさやり)と言います♪)

この時、全粒粉のみのスターターには、全粒粉のみ25gを、
オールパーパス(中力粉)と半々で作ったものには半々(各12.5g)で。

ぴったり半々でなくてもかまいませんので、
そこはあまり神経質にならなくて大丈夫です。

 

取り除いた分を捨てるのがどうしてももったいない、と思われる方は
マフィンやパンケーキ、パンの生地に混ぜ込んで使うといいそうですが
わたしはまだ試したことがありません。
近々トライしてみたいです♪

 

さて、スターターの半量を処分して、また同じ分量を新しく足したら、
軽く蓋をして、さらに一日置きます。

リフレッシュします

この後、もしも発酵が早くて、1日待つ前にかさが3倍くらいの高さになっていたら、
その時点でフィード(半量を捨てて、その分を新しく足す)してください。

 

 

スターターの匂いをチェック

スターターを始めに仕込んだときは、ただ粉の匂いしかしません。
二日目以降は、アルコール臭や少し不快なにおいがするかもしれません。

スターターが成熟してくると、粉っぽいに匂いがほとんど消えて
少し酸味のある、ちょっとフルーツに近いようなヨーグルトのような..
なんとなくさわやかな匂いに変わっていきます。

毎日匂いをかいで、その変化を確かめてみてくださいね。

 

 

ここまでの復習!

最後にここまでの手順をおさらい!

1日目。

・清潔な瓶(またはプラスティックの容器)に、粉50gと水50gを入れて、よく混ぜる。
  *粉は全粒粉、または全粒粉と無漂白のオールパーパス(中力粉)を半々で。

・瓶に軽く蓋をして、一日置く。

 

2日目。

・スターターの半量を処分し、捨てた分と同じ量の粉と水を新しく足して、よく混ぜる。。
  *50gを処分し、25gの粉と25gの水を足す。

・軽く蓋をしてさらに一日置く。

・一日待たずに、かさが3倍程度になるまで発酵したら、その時点でフィードする(半量を処分し、半量を足す)。

今日はここまでです。(^^)/

 

 

**つぶやき**

わたしが今回新しく起こしたスターターのうちの二つは
実はダメになってしまいました。💦
生き残ったのは全粒粉100%で作ったものだけ。

これだけは元気に発酵してくれて、
ただいまこのスターターを使っての初めてのパンを仕込み中です。

今回は煮たいちぢくを混ぜ込んでみました。
焼き上がりが楽しみ。
うまく焼けたら(いや、焼けなくても)明日紹介しますね。🍞☺


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

3 Shares
« 【レシピ】ブランチで食べた「おしゃれアボカド&エッグトースト」を再現!
Walmart(ウォルマート)のグロッサリーピックアップサービス。初回10ドルオフがお得です♪ »

Comments

  1. C says

    08/29/2018 at 12:08 PM

    このシリーズ、すごーく役に立ちます!
    本当に英語のレシピブログって、うんちくが多いですよね。どうしてなんでしょう?
    私はこの下のクラッカーのレシピをみてから、サワードウを作りたいとずっと思ってたのですが、うんちくのせいで(笑)、やる気が失せてましたが、こうやって日本語で読むと、簡単ではないですか!!
    あ、そういえば、コンブチャも作ってたので、発酵食品を狭い空間(我が家のキッチン)でやると、失敗するというのも、一つの理由ですが。
    https://zerowastechef.com/2015/11/18/sourdough-crackers-2-0/

    是非、今週末やってみたいと思います。
    ありがとうございます!!

    Reply
    • popo says

      08/29/2018 at 2:29 PM

      Cさん、

      お役に立てたらうれしいです。(^^)/

      英語のブログのうんちく、すごいですよね!(笑)レシピサイトもどこもそう。レシピにたどり着く前にすごーーくながい前置きが。
      それがスタイルというか流行?なんでしょうね。

      クラッカーのレシピ、ありがとうございます!こういう情報うれしいです。今後余分なサワードウ生地の活用法、いろいろ考えていきたいなぁ、って思っていたので。(^^)/

      美味しいパンが焼けますように!!

      Reply
  2. 真美 says

    08/20/2020 at 9:21 PM

    こんにちは、以前パーチメントペーパーの事を聞いたハワイの真美です。
    今日からますます規制が厳しくなって来たのいよいよサワドーブレッドに挑戦してます。
    2日目の半分50gを処理してと言うのは、しっかり測って処分でしょうか。
    今初めて初日の作業をしました。
    明日の作業がドキドキです。

    Reply
    • popo says

      08/20/2020 at 9:41 PM

      真美さん、

      こんばんは!
      50g、計らなくて全然大丈夫です!本当に適当でOK。(^^)/
      うまく育つといいですね!❤❤
      美味しく焼けました!の報告、楽しみに待っています。(^^)/

      Reply
  3. Yumes says

    03/24/2022 at 5:46 AM

    初めまして。
    sourdough bread 美味しいですよね!私も大好きで今まで買って食べていたですが、昨今なんだか値上げが激しい。(汗)そこで自分で作ってみようと思い立ち、こちらのブログを見て今朝から全粒粉の強力粉を使って仕込み始めた初心者です。
    質問させて頂きたいのですが、ここで「半量を取り除く」というのはヨーグルトを種菌にする時みたいに、空気にさらされている上部を捨てて、中の分のものだけ使用するということでしょうか?それとも取り除いた分も同量の粉と水を入れてスペアのスターターを作ったりできるのでしょうか?
    それから全粒粉の強力粉と中力粉、どちらが作りやすいか教えてください。よろしくお願いします。

    Reply
    • popo says

      03/24/2022 at 6:03 PM

      Yumesさん、はじめまして。😊

      本当にパンも高くなりましたよね!粉のお値段もあがっているから、これからもっと上がるかもしれませんね。💦

      半量を取り除くのは、そうです、できれば上半分を捨てます。取り除いた分でスペアのスターターも作ることはできますが、どんどん増えていくのでもう思い切って捨てるか、またはケーキやマフィン、他のパンを作る時に混ぜ込んだりすることもできます。

      全粒粉はわたしはいつもキングアーサーのものを使っていて、それは強力粉ともAll Purposeとも書いていないものです。一般的にはWhole Wheat Flourは特にパン用などに分類されていないので、普通にお店で売られているものを買えば問題ないですよ。😊 あ、でもこれはアメリカでの事情です… 日本だともしかしたらまた粉事情も変わってくるのかな?もし選べるなら、中力粉の方がいいと思います。スターターはあまりグルテンが強くない方がいいと聞いています。

      Reply
      • Yumes says

        03/25/2022 at 3:39 AM

        お返事をありがとうございます。
        なるほど、そんなに増えるんですね。まだ実際自分で焼いてないので良くわかりませんでした。
        でも捨てる分を普通のパンのドウに入れて焼いたら、そっちも美味しくなりそう。
        私は英国在住なのですが、こちらでは粉類の種類が結構細かく分類されて売っています。
        普段はホームベーカリーでパンを作るのでWholemeal Bread Flourを定期的に買いますが、
        ちょっと前にWholemeal Plain Flourを間違えて買ってしまい、どうしようかと途方に暮れていたところでした。(お菓子やホワイトソースなんかはやっぱりスムースな普通の小麦粉を使いたいので。)
        これからはそちらをサワードウのスターター作りに活用します。

        サワードウのパン、普段行くスーパーで先週買った時は600gのものが£2だったのが、今週は£3に!
        小麦の値段も絶対にこれから上がるのはわかってるんですけど、消費期限が割と短いので備蓄するのにも限度があるし悩ましいですよね。

        Reply
        • popo says

          03/26/2022 at 8:42 AM

          Yumesさん、

          そうなんです。スターターが出来上がったら、捨てだねは普通にイーストブレッドを作る時に入れると風味が出て美味しくなりますよ。😊
          イギリスにお住まいなのですね。💕
          調べてみたらPlain FlourとAll Purpose Flourは同じだそうです。なのでその粉を使ってみられてくださいね。
          2£から3£への値上がりって、たった1£って思うけれど50%ですよね。そう考えたら大きな値上がり!
          アメリカではちょっとしたベーカリーでサワードウを買うと、12ドルくらいします。💦
          じぶんで作る価値がありますよね。😊

          Reply
          • Yumes says

            03/26/2022 at 3:53 PM

            まだ出来上がってない、仕込んで3日目の捨て種をいつものクイックイーストのパンに入れてHBで焼いたら
            よく膨らんでいつもと違う風味のパンが焼き上がって、なんちゃってサワードウブレッドみたいですごく美味しかったです!嬉しい!これは手軽なのに外で買ったパンのような味でいいですね。スターターが出来上がる前は勿論、忙しくて自分で焼く暇がない時にぜひまたリピートしたいです。

            それにしてもアメリカのサワードウの値段にびっくりですよ。アメリカでは食料品が安いという印象がひっくり返りました。グラムあたりお肉を買った方が安い?みたいな感じでしょうか。すごい〜。それは自分で焼きたくもなりますね。私も頑張って美味しいサワードウを焼けるようになりたいです。スターターの出来上がりが待ち遠しいです。こちらのブログに巡り会えて本当によかったです。🥰

Leave a Reply to popo Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】最近はまっている、いんげんとベーコンのシンプルな炒めもの。
  • 【レシピ】はずれのフルーツが感動的なおいしさに♪ アメリカンチェリーのコンポート。
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 絶品本場の味「メキシコ料理のタマーリ(タマレス)」を作ってみたよ♪
  • 極めるとこうなる?!ベーグルの成型方法。日本の成型方法はちょっと特殊です、なお話しも。

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316