*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

11/14/2017 · 6 Comments

【レシピ】最近のマイブーム♥[アメリカで作りやすい]オールパーパスフラワー(中力粉)で焼く食パン。

- パン· ★popoレシピ· ★手作りパン

オールパーパスフラワーで焼く食パン
最近のマイブームで、続けて焼いているパン。

オールパーパスフラワー(中力粉)で作る
シンプルで飽きの来ない食パンです。

 

もちろんトーストにしても美味しいし
サンドイッチなどにもぴったりです。

以前作ったことのあるパンだけど、
久々に焼いてみたら、やっぱり美味しくて。

関連記事はこちら。
→オールパーパスフラワー(中力粉)で作る、美味しいサンドイッチ用パン♪
→オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編

 

以前焼いたのと比べてみると、わたしのパン作りの腕も
以前より上達してる..
前より断然、楽に上手に作れるようになったと思います。
何事も慣れが必要ですね。

あっさりです

以前の記事には、「このパン生地はやわらかくて扱いづらい」
なーんて書いているけど、
サワードウブレッドを頻繁に焼くようになった今では
これくらいのものなら楽勝だ。(^^)

 

オールパーパスフラワー(中力粉)でも、おいしいパンが焼けます♪

アメリカの一般的な小麦粉は、
「オールパーパスフラワー(中力粉)」です。
(日本では薄力粉ですね)

そして、オールパーパスフラワーでも美味しいパンは焼けます!
というか、アメリカのパンのレシピを見ると
結構な割合でオールパーパスを使っていますしね。(^^)

 

ふんわり、もちもちですよ。

ふんわり

 

くどくないので
飽きずに毎日でも食べたい、と思える食パンです。

アメリカでも作りやすい食パンです

今回は1.5斤型を使いましたが、
分量は1.3倍にして、少し高さを押さえています。
これ以上の高さになると、サンドイッチを作ったときに
子供たちのランチ用のタッパーウェアに収まらないので。💦

 

 

「乃がみ」風、生食パンを試作中

実は少し前に、今日本で話題の「生食パン」が焼きたくて
何度も濃厚な食パンを試作しました。
「乃がみ」風のパンを目指して。

なーんて、本当は乃がみのパンを実際には食べたことがないのだけど、
すごい話題になっているし、みんながおいしいおいしいと絶賛しているので、
どうしても食べてみたくて。

それで原材料を調べて、なんとか近いパンが焼けないかと
何度も何度も焼いて…

 

結果、「あー、生食パンって、こういうことか!」と思うようなパンが出来上がって
最初はそのおいしさに、ちょっと自分でも感動してしまったほど、でした。

宣伝でうたっているとおり、そのまま食べてもとってもおいしいパンで
ちぎってパクパクと食べたくなってしまいます。
ミミもしっとりやわらか~で。

(レシピは改めて載せますね)

でもね、しばらくそればかり食べていたら….
飽きてしまいました。💦

かなり濃厚なので、
最初はそのおいしさに感動するけれど
あまりたくさん食べると
しつこく思えてくるんですよね。

シンプルであっさりしたパンに、戻りたくなる。

 

おいしいけれど、
「毎日いただく食事パン」ではないんだな。
たまにいただく、「特別なパン」。
だからおいしい♥

フルーツサンドにしたら最高に美味しいだろう!って思うけれど
普通のサンドイッチに使いたいとはあまり思わない…

そんな風に感じます。

バターとお砂糖たっぷりで、カロリーも相当なものですしね。💦

 

そんなわけで、子供たちが毎日学校に持っていくサンドイッチ用のパンは
もっとシンプルなものがいいな、と。

そして、うちには大量にコストコで買ったオーガニックのオールパーパスフラワーが
まだたっぷり残っていたこともあって、
ふと、以前作ってみて美味しかったこのレシピを思い出して作ってみたら
とってもしっくり来たのです。

気軽に手に入るオールパーパスフラワーを使って作る、
あっさり目の食パン。
普段のパンにぴったりだなーって。

あっさりしているけど、
けしてぱさぱさしているわけではなくて
しっとりとして柔らかいパンですよ♪

もう一度レシピを載せますね。
今回は、高さをちょっと抑えた1.5斤分のレシピです。

 

「オールパーパスフラワー(中力粉)で焼く、美味しい食パン」のレシピ

★オールパーパスフラワーでも、美味しいパンは焼けます♪ 今回の食パンレシピは、少し高さをおさえた、1.5斤分用です。

1.5 斤型用

材料:

オールパーパスフラワー(中力粉) 340 g
水 240 cc
砂糖 大さじ 1
塩 小さじ 1
バター 20 g
ドライイースト 小さじ 1

 

手順:

1.材料すべてをホームベーカリーに入れて、一次発酵まで終わらせる。なければスタンドミキサー使用、または手ごねでひとまとまりになるまでよくこね、油をぬったボールに入れてラップをかけ、2~3倍の大きさになるまで、発酵させる。

2.生地を二つに均等に分け、(乾燥しないように)軽く丸めなおして固く絞った濡れふきんなどをかけ、20分ほど休ませる。

3.生地を麺棒で長方形に伸ばし、左側を中心に向けて一折り、そして右側も同じように中心に向けて折る。麺棒をかけて綴じ目を押さえつつ、さらに少し縦に伸ばす。

4.二つの生地を均等な大きさに伸ばしたら、それぞれ手前からくるくると巻いていく。綴じ目をしっかりととめ、綴じ目が下になるように型に並べて入れる。

5.(山型パンの場合)生地のてっぺんが型の8割くらいのところにくるまで、2次発酵。この間にオーブンは370℉(185℃)に余熱開始。(角食の場合は、同じく生地が型の8割くらいの高さになったら蓋を閉めてオーブンへ。)

6.オーブンで30~35分焼く。取り出したら型のまま少し高いところから一度ストン、と落として熱を逃がす。型から取り出して、ラックの上で冷ます。

 

Notes

ホームベーカリーを使う時に、わたしがいつもひと手間かけていることは、最初にバター抜きでこね始め、7分ほどたったらバターを投入して、一度生地作りモードをキャンセルし、最初からもう一度こねはじめること。 この方法で、HBにありがちなこね不足が解消されます。

 

★使える道具

★アルタイト製の1.5斤型を使っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

食パン型 1.5斤【浅井商店オリジナル】アルタイト 売ってる食パンに限りなく近い理想の食パン型1.5斤 パン作り道具
価格:1,584円(税込、送料別) (2024/4/8時点)

楽天で購入

★焼いた食パンを入れる袋。プレゼントする時にも便利!

お肉をマリネするときなど、パン以外の用途にも使えて、便利です。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

11 Shares
« 【レシピ】わが家の定番に決定★ちょっと甘めのコールスロー
スプラウトマーケット(Sprout Market)のアーティザンブレッドが、なかなかよい感じです。 »

Comments

  1. Mayumi says

    04/11/2020 at 4:37 PM

    5 stars
    フロリダに住んでます!家にこもって暇なのでパンをと思い作ってみました。
    このレシピめちゃくちゃ美味しかったです!
    ブレッドフラワー200g、オールパーパス140gで作ってみました!
    レシピありがとうございました!

    Reply
    • popo says

      04/11/2020 at 5:25 PM

      Mayumiさん、
      こんにちは♪ レシピ気に入ってくださったようでうれしいです。(^^)
      オールパーパスのみで作ってもおいしいので、また試してみてくださいね!

      Reply
  2. tama says

    03/08/2021 at 2:24 PM

    popoさんご無沙汰しております。アトランタのtamaです。いつも楽しく拝見しております♪
    ちょっと質問ありコメントさせて頂きます。私はいつもHBで食パンを焼くのですが、全粒粉を使って、美味しく食パンってできませんか?笑 なにか良いレシピないでしょうか。以前全粒粉と強力粉と半々で作って、まあそれなりに美味しいのですが、家族には不評。そりゃあ白いパンの方が食べやすいですよね。でも少しでも健康的に、、と思って全粒粉使いたいのですが。。。popoさんのレシピに全粒粉を使うものはありますか?? なにか良い案などあれば是非教えて頂きたいです。お忙しいところをすいません!いつか、レッスンも参加したいなって思っています♪

    Reply
    • popo says

      03/08/2021 at 8:44 PM

      tamaさん、こんにちは♪
      全粒粉入れるとちょっと苦みが出たり、重たくなったりするので、苦手なお子さんは多いかもしれませんね。慣れるとあれがいい!って思うようになる人も多いと思うのだけど。
      全粒粉20%くらいだと、食べやすいので、私は普段入れるとしたらそれくらいの割合にしています。

      全粒粉が多い場合は、グルテンが出にくいのでその分様子を見ながらしっかりこねる、またはビタミンCのパウダーを少し入れるとふくらみがよくなって食べやすくなるようですよ。(^^)/

      Reply
      • tama says

        03/09/2021 at 8:49 AM

        popoさんお返事をありがとうございました! 全粒粉20%ぐらいですね、今度試してみます。ビタミンCのパウダーも手に入れてみます♪ お忙しいところをありがとうございました!:)

        Reply
        • popo says

          03/09/2021 at 8:49 PM

          tamaさん、
          美味しくできたらぜひ教えてくださいね!❤

          Reply

Leave a Reply to tama Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】HB使用で簡単♪ ベトナムサンドイッチ、バインミー用のバゲット

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316