*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

10/20/2016 · 4 Comments

便利すぎ!アメリカでのパン作り/お菓子作りの必需品になりそうな、シリコンマット♪

★popoのおすすめ♪· ★手作りおやつ· ★手作りパン

便利なシリコンマット
めちゃくちゃ便利なシリコンマットを見つけました♪

わが家ではシリコンマットは、パンこね、成型、そしてクッキーやパイづくりなどなどに
欠かせない、作業台代わりです。

今まではフランス製のSILPADを使っていました。
が、今回、「まさにこういうのが欲しかった!」と思うようなものを見つけてしまい、
買い足すことに♪

 

 

上が今まで使っていた、SILPAD、下が今回買ったVelescoというブランドもの。

シリコンマット

メモリ付きのシリコンパッドが欲しくて、探していました。

実は以前メモリ付きのものを買ったのだけど、
使いづらくて、しまい込んだままになっています…

こういうの。

くっつく

まず、丸めるとマットがくっついて、はがすのが大変!
こんな感じで張り付いたまま、無理やりはがさないとはがれません。

 

そして、薄くてペラペラ。
この写真で違いがわかるでしょうか?
薄くてぺらぺらだと、洗う際にも一苦労なんですよね。

比べてみる

右のものは今回買い足したものだけど、
今まで使っているSILPADのものも、同じような素材で、しっかりしています。

左の薄いものは、マットどうしもくっつくけど、
パン生地なんかもべたべたとくっついて、
打ち粉なしにはとても使えませんでした。

 

なので今回は、メモリ付き、そして厚めのしっかりしたSILPADと同じような素材のモノ、をさがしていました。

 

 

そして見つけた、こちら♪

全体像

 

メモリは、センチメートルと…

CM

 

反対側にはインチの表示。
これ、とっても便利だけど、ここまでは、探せば他にもあるかも?
このマットが便利なのは、これだけではないのです。

インチ

 

実はこのマットには、日本式とアメリカ式の両方の温度や計量単位が、書かれているんです❢

まずは、温度。
華氏と摂氏の両方が書いてあります。
これ、わたしはしょっちゅうGoogleで調べているので
本当に助かる~。

温度

 

そしてこちらは、計量スプーンと軽量カップの単位。
計量スプーンだけは、日本とアメリカは同じ単位を使っています。
小さじ5ml、大さじ5ml。
でも日本の1カップは200ml(cc)、アメリカの1カップは約250ml(cc)です。

計量スプーンと軽量カップ

 

液体の量。
こちらは日本とはあまり関係がないけど
とってもややこしい、ガロン、クオート、パイント、カップ、オンス、などなどの
変換表を表記。
これも助かる~。

液体

 

そして最後にグラムとオンスの変換表。

重さ

 

こちらはインチ表示のみですが、
パイ生地やピザ生地などの、丸い形のサイズをはかれるメモリも付いています。

パイ生地、ピザ生地用

ベーキングシートとして使う場合にに、均等に並べるための円も書かれているし
本当にもう至れりつくせり!
まさに、こいうのを探してたの~!という感じ、
いや、それ以上です。❤(◎_◎)❤

 

お値段もお手頃でした♪
↓↓↓

 

全力でおすすめ。(笑)
サイズはいくつかありますが、わたしが買ったのは大き目の24.5インチx16.5インチサイズ。
これくらいあったほうが、パンの成型には使いやすいです。

 

ちなみに、日本にいながら、アメリカのレシピサイトやレシピ本を使って
お料理をされることのあるという方…

この温度や重さなどの単位の違いは、アメリカに長年住んでいるわたしでも
いまだに慣れないので、きっと苦労されることでしょう。
(変換表を自分で作って貼っておけばいいだけじゃん!というご意見もあるでしょうが(笑))

似たようなものが日本でも買えないかなあ、と思って探してみると、
こういうのがありました。
素材もよさそうです。
↓↓↓

ホーマンキット 小麦粉をこねるマット 食品級シリコーン樹脂マット 寸法:60x40cm 厚さ0.45mm

 
これからパン作りやお菓子作りの際の「ひと手間」がなくなり
スムーズに作業が出来そうです。
うれしい♪


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« ポートランド旅行記*【Day2】 ⑧ 雨が降ったので慌てて飛び込んだバーが、よいお店でした♪《Wilder Bar Cafe》
ファットウィッチベーカリーのレシピ本にある《ココアブラウニー》を焼きました♪ »

Comments

  1. yuki says

    09/07/2018 at 1:08 AM

    古い記事へのコメント失礼いたします。
    アメリカに住んでおり、パンをこねるマットを探しております。
    大抵一から手ごねで作るのですが、
    こちらのマットはこねていてもマットが動いてしまうことはないでしょうか?
    以前に買ったシリコンマットはすぐ動いてしまい非常に使いにくく、、
    新しいものを探しております。

    Reply
    • popo says

      09/07/2018 at 9:49 PM

      yukiさん、

      こんにちは。(^^)/
      シリコンマットはやっぱり捏ねにはあまり向いていないと思います。動いてしまいますよね。
      わたしはこねはスタンドミキサーで行って、成型の時にマットを使っています。

      捏ね用ならやっぱり重さがあってしっかりとしたウッドボードや、マーブルのものがいいのではないでしょうか。(^^)/
      例えばこんな感じの。。
      https://amzn.to/2Nsl3fh
      https://amzn.to/2M9KoWT

      重たいですが、パン専用ならば、使った後はアルコールスプレーをして拭いておけばOKです。

      Reply
      • yuki says

        09/07/2018 at 11:43 PM

        ご返信いただきありがとうございます。
        やはりシリコンマットだと向いてないですよね。
        教えていただいた台も参考にさせていただきます。

        Reply
        • popo says

          09/09/2018 at 10:03 PM

          yukiさん、
          そうですね。(^^)/
          やっぱりしっかりした木のボードなどがよいのかなぁ、と思います。
          また、キッチンカウンターをアルコール消毒して、カウンターの上でこねてしまう、という手もあると思います。👍

          Reply

Leave a Reply to yuki Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • *マカロン作り*と、【おすすめマカロンシート】。無料テンプレートへのリンクも♪

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316