[ad#ad-top]
陶芸教室の手びねりのクラスに通い始めてから、2年になります。
写真にぼんやり写っているのは、わたしが作ったおにぎり型の箸置き。(笑)
今まで紹介した作品は、こちら→★で見ていただけます。
いつかろくろにも挑戦してみたいとは思いつつも、
もう少し手びねりが上達してからかなぁ、なんて思いつつ、2年がたち…
今回、今まで習っていた先生が、ろくろのクラスに移ることになったので
これはよい機会かなぁ、と思って
ついにろくろに挑戦することにしたのです。
が…
ろくろ、むずかしい~!!!
手びねりよりもろくろのクラスの方が断然人気で
生徒数も多いのです。
不器用そうに見える人でも、結構形になるものを作っていたりするので
「みんなに出来るんだから、わたしにだってできるはず~。
だってわたし、結構器用だし♪」
なーんて思っていたら…
撃沈。
まったく思うようにいきません。
いらいらいら~。(笑)
一週目。
土をろくろの中心にまとめること(中心をとること)すらできず、泣きそうになる。
まずこれが出来ないと、全く話になりません。
二週目。
やっぱり中心を取るのに四苦八苦。
ようやくなんとかまとまった!と思っても、今度はどうしても器を形に出来ず、失敗の連続。
結局二週間の間、ひとつも作品を作ることが出来なくて、めちゃくちゃストレス。
クラスに高いお金を払ってるのに、ひとつも作品が作れず
しかもこんなストレスを感じなくちゃいけないなんて
なんだか納得いかないよ~。
先生、もっとサポートしてよ!って先生に腹を立てる。
うまくいかないと、いろんなことに腹が立ってくる。(笑)
結局、三時間のクラスに二回通って、
出来たのはこれだけ。
はい、失敗した後の、土の残骸~。(笑)
ひたすらこれがたまっていきました。
三週目。
他の事でいろいろと忙しかったのと、気乗りしなかったのとで
クラスをさぼる。( ;∀;)
次に教室に行ったら、「次のセッションは手びねりに戻ります」
と伝えよう、と心に決めていた。
[ad#ad-middle]
そして四週目。
やっぱりあまり気乗りしないけど、お金も払ってしまっているし
行けばもしかしたらほんの少しでも上達するかもしれないし…
頑張って行くか…
と、重い腰をあげて出かける。
そして…
できたぁ~!(涙)
茶碗もどき!(笑)
あるとき、ふっとコツをつかめた気がしたの。
そしたら出来た♪
たまたまだけど、ちょうど大きさの違う夫婦茶碗みたいになった!
これから少し乾かして、底を削って、最終的に形を整えていきます。
形になると、うれしくなって、
ろくろはもうやめる!!って決めてたけど
ちょっと思いとどまりました。(笑)
一か月かかったけど、ようやく最初のろくろ作品が完成。
感無量。(。;_;。)
これから乾かして、削って、焼いて、
釉薬をかけて、また焼いて…
というプロセスがあるので、最終的に出来上がるのはまだまだ先になりそうだけど
とりあえず楽しみが出来ました。(^^)
なんでもあきらめちゃダメですね…
出来るようになるかどうかは、あきらめるかあきらめないか、に
かかっているのよね。
わかってはいるつもりでいたけれど、再認識。
よい人生勉強になったと思えば、
無駄にしたと思える時間も、全く無駄ではなかったかもしれません。(´・ω・`)
ろくろ、もう少し続けてみます。
[ad#ad-1]
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
[ad#ranking]
[ad#ad-rakuten]
Leave a Reply