わが家の家庭の味、メキシコ料理。
うちではすっかり家庭の味になっている、「メキシコ料理」。
タコスなども頻繁に食卓に登場します。
確実に、和食が出る回数の方が少なくなっている気がする、
今日この頃。
サルサやホットソースはどんどん減っていくのに、
味噌は全然減らないということに、最近ふと気づきました。💦
そんなわが家の、先日の夜ごはん。
カニータス・タコス。
カニータスは、メキシコのスローローストポークで、
わが家ではオットがインスタントポットを使って作ってくれます。
メキシカンライスと、リフライドビーンズを添えて。
トルティーヤはやっぱりコーン。
アメリカに来た当時は、少し匂いのあるコーントルティーヤが苦手だったのに、
今ではフラワー(小麦粉)かコーンか、と聞かれると、
迷わず「コーン」というようになりました。
子どもたちも、小さいときはフラワートルティーヤを好んでいたけど、
最近では「やっぱりコーンでなくちゃ」なんて。
人の味覚って面白いものですね~。(^^)/
タコスの具はこんな感じで用意して、
それぞれが好きなものを好きなだけ包んでいただきます。
玉ねぎ、ハラペーニョ、シラントロ(パクチー)、
アボカド、レタス。
そして、二種類のソース(サルサ)。
赤いのと緑のと。
マイ・タコスは、アボカドたっぷり目♪
こちらは次男作。
次男はこれ、4つは食べたかな?いや、5つだったか…
(食べ盛りの15歳!)
アメリカでの、メキシコ料理。
アメリカで、メキシコと国境を接する州では、
メキシコ料理が普通に食べられていることが多いと思います。
(国境に接しているのは、カリフォルニア、アリゾナ、ニューメキシコ、テキサス)
例えばカリフォルニア(特に南)では
メキシコ料理は本当に生活に根付いていますよね。
テキサスはひろーいけど、全域でメキシコ料理が普通に食べられているように思います。
LA出身のうちのオットにとっても、
メキシコ料理はソウルフードに近いものがあるようだし、
テキサスで生まれ育ったうちの息子たち二人にとっても、しかり。
特に次男なんて、メキシコ料理がなかったら生きていけないのではないかな?
日本に連れて行っても、二日目には
「メキシコ料理が食べたい!」と言い始めますから。(笑)
(顔はほぼ100%アジアンなんですけどね)
そして、わたしも…
メキシコ料理、大好き!です。
すっかり体に染みついてしまって、
もうメキシコ料理なしでは、生きていけないかも..
次男のことは言えません。(笑)
将来日本に長期で滞在することになったら、
どうやってメキシコ料理の食材を調達しよう..?って、
本気で心配するくらい。(;’∀’)
スパイスなどは、なんとかオンラインで手に入れられる….
でも、メキシコ料理に絶対に必要なシラントロ(パクチー)は、
フレッシュなモノでないとだめなので、
日本でも、もっと手に入りやすくなるといいなぁと思っています♪
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
こんにちは〜
サンディエゴとLAで食べたメキシカン、とっても美味しかったです!
LAに移るまでメキシカンはほとんど食べたこともなく、興味もなかったんですけど、本当にLAとNYは別世界。
LAでカニータスが大好きになりました。手作りカニータスが食べられるなんて、とっても羨ましいです!
今でも定期的に…っていうか割と頻繁にチポトレに行ってカニータスのボウルを頼みます。
チェーンだしぶっちゃけそこまで美味しい〜!ってわけじゃないけど、カニータスが食べたくて 笑
今でも、NYのメキシカンはやっぱり全然だなと思います。存在がそこまで染み渡ってないので。
その代わり、ベーグルやヨーロッパ系のお料理やインド料理はたくさんありますけどね…
タコスを自分で作ったことはないんですよね〜食材が多くて準備が大変そう。
そんな店でも、やっぱりメキシカンが生活に根付いているんだろうなと思います。
アメリカって、広いからこそいろいろで面白いですよね!
こんにちは😃
ブログの方では初めてコメントさせて頂きます。
私もメキシカン、特にフィッシュタコスが好きです。以前、フィッシュタコスを作ったら、オットが大絶賛でした。
サンディエゴに来てから、メキシカンが好きになりました。3年前サンディエゴに10ヶ月だけいて、その後日本に帰国したのだけれど、何が恋しいかって、メキシカンが食べたい〜!!
で、一度だけ、フィッシュタコスを作ったことがあります。コーントルティーヤは粉をネットで買って自分で焼きました。日本でライムもシラントロもスーパーで手に入るけれど、シラントロは、10本も入ってなくて198円とかします。こちらでは、とっても安く買えるので、いつも冷蔵庫に常備。メキシカンやアジアン料理に使っています。ライムも大好き!
Popoさんのブログを拝見していて、時々面白いな〜と思うことがあります。それはトピックが被ること! つい最近では、ハーブの鉢植えや韓国の鶏の唐揚げの話。ガパオを作りたくてバジルを育てています。唐揚げは、もち粉チキンを作りましたが。バインミーの時なんて、久しぶりに作ろうかと思って、日系のスーパーでちょうど大根を買って来た所でした(笑)
近くに住んでたら、Popoさんにパン作りを習いたいほど、私もパンが大好きです! 買ったフランスパンは、全然フランスパンじゃなかった。まあ、それでも美味しかったけれど。
これからもブログ楽しみにしていますね! 長文、失礼致しました。
追加
そうそう! アメリカンチェリーの話。私もスプラウツで安かったので買う気満々でレジに並んでいたのですが、オットに味見したか聞かれて、味見したら美味しくなかったので、買うのをやめたのでした(笑)
Kikiさん、こんにちは♪
メキシコ料理って、絶対に中毒性がありますよね!(^^)/
コーントルティーヤは意外と簡単に作れるんですよね。あとは日本ではやっぱりネックはシラントロとライムですね。うちの近所のスーパーには、確かライムもないです… スダチで代用できそうかも?なんて思ってました。レモンとはちょっと違うんですよね。
色々トピックがかぶっているようで、嬉しいです。(≧∇≦) 何かつながるものがあるのかな?
スプラウトのチェリー、味見されて正解でしたね~!わたしも次は絶対味見してから買おう.. 結果的に美味しいコンポートができたから、それはそれでよかったけれど。(;’∀’)
いつか南カリフォルニアでもパン教室をやりたい!って思っているので、待っててください♪
パン教室、楽しみにしています!