スターター起こし。失敗例と成功例。
今回、三種類のスターターを仕込んでみましたが、
実はそのうちの二つは失敗… でした。
4日目の夜の状態。
二つはなんだか分離していますよね。💦
もうちょっと様子を見ようと思って、
あきらめずにフィードしました。
そして、翌日の状態。
やっぱり二つはダメっぽい。(*_*;
発酵した形跡が全然見られません。
完全に粉が沈んでいる感じ…
開けてみるとこんな感じ。
これはもうだめだな… と思ったので
あきらめることにしました。
こちらは全粒粉で作ったスターター。
まだぷくぷくしていて、OKそうです。
というわけで、これだけを残すことに。
結果的に、この全粒粉のものは元気に生き残って
立派なスターターになってくれました♪
色々なサイトを読むと、「オールパーパス(中力粉)のみで作るのが一番安定していてよい」、なんて言っている人もいるので、本当に一概には言えないのだけど、わたしの経験からのみ言わせてもらうと、やっぱりスターターは全粒粉で起こすのがおすすめです。
*
*
*
*
*
*
*
##########
★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
はじめまして!
小麦アレルギーの家族のためにサワードウブレッドを焼きたくて、サイト参考にさせていただいてます。
今は、スターター起こしにチャレンジしています。
二日目、ものすごく膨らんで、1時間で二倍になるくらいだったのですが
三日目以降フィードしても全く膨らまなくなりました‥
諦めずフィードを続けて今5日目です。
室温は30度超えてると思います。
二日目は少し不快な匂いがしていたのですが、今は酸っぱい匂いに変わっていて、
味も酸っぱいです。
新しく作り直すか、もうしばらく様子を見るか迷ってます‥
助言を頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします^_^
keiさん、
こんにちは♪
うんともすんとも言わないようなら、
もうあきらめた方がいいかもしれません..
発酵がとても早い場合は、その分フィードも早めてくださいね。2~3倍になったのがしぼむ直前、またはしぼんだらなるべく早めに次のフィード、という感じで繰り返してみてください。(^^)/
お返事ありがとうございます。
その後何度かフィードしましたが、
膨らまなかったので、
残念ですが、今回は諦めて
再チャレンジします(T-T)
教えてくださったとおり、
次回はフィードを早めにして
がんばります!
keiさん、
最初は元気に発酵していたようですし、
次はきっと成功しますよ!
早く美味しいパンが焼けますように~!❤❤