[ad#ad-top]
こんにちは。popoです♪
ご存知ですか?
“Natural Grocers”というマーケットでは
オーガニックのたまごが$2.99、
穀物のみで育った放し飼いのとりのたまごは、たったの$1.99です。
これは本当に底値!
値段をとるか、品質をとるか。難しいたまご選び。
アーミッシュが育てているたまご。
どの家庭にも、かならず常にあるだろう、たまご。
みなさんは、どのように選んでいますか?
わが家はみんな、たまごが大好きで
たまごの消費量がかなり多いです。
品質の良くないたまごを毎日食べるのは
体への影響が心配だから
出来ればよいものを選びたい。
やすーいたまごは、
なんだかわからないエサを与えられ、
狭いところにぎゅうぎゅうに閉じ込められて
そのために発生する病気を防ぐために
抗生物質をたくさん与えられているような鳥から、産まれたもの
…. そういう印象があります。
(そしてほぼ事実だと思う… )
出来れば、オーガニックのエサを食べて、放し飼いされている鶏が産むたまごを選びたい。
でも、オーガニックの鶏のたまごは
かなり高価で、
だいたい1パック(12個)が5~6ドルくらい。
お肉の値段とほとんど変わらない感じです。💦
そんなわけで、
たまごを買う時はいつも、品質と値段を比べて
どれを買うか迷いに迷うわたし。
(アメリカのスーパーには、たまごだけでも最低5~6種類は売られているので)
結果、オーガニックは高すぎてあきらめることも多いのだけど
最低でも、穀物のみを食べて育った、放し飼いの鶏のたまごを選ぶようにしています。
(vegetarian fed and free range)
でもでも… Natural Grocersなら、オーガニックのたまごが、
1パックたったの$2.99!
なので、わたしはよく、
たまごを買うためだけに立ち寄ったりしています。
どの州にもあるお店ではないのだけど
近くにある!という方は、ぜひ行ってみてください♪
冷蔵庫内での、たまごの保存の仕方。
ついでに、わが家の冷蔵庫内でのたまごの保存法を
紹介します。(^^)/
まずは蓋を切り離して…
切り離した蓋を、本体の下に重ねて、
たまごケースを補強。
このまま冷蔵庫へ。
こうしておけば、冷蔵庫を開けて、さっとたまご一個を取り出せるし、
ケースがしっかりしているので、
片手でケースごと取り出すときも安定感があります。
わざわざ別のケースにたまごを並べ替えるのは面倒だし
蓋をしたままだと、取り出すのにひと手間必要だし..
ということで、あみ出した技です。
(なんて大げさだけど。(;’∀’))
これは良さそう!
と思ったら、
ぜひマネしてみてくださいね。(^^)
[ad#ranking]
[ad#ad-rakuten]
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
[ad#ad-1]
Leave a Reply