おせち料理は難しくないです。
(写真は、わがやの2106年のおせち料理。)
おせち料理って一つ一つのお料理はとっても簡単で
全然難しくないんです!
かといっても、品数を多く作ろうと思うとそれなりにたいへんになるから
「作ったことがないけど、作ってみたい!」という方は
まずは一品、二品からでも初めてみられるとよいと思います♪
自分が食べたい!と思うものを作るのが一番いいと思いますが
まずは黒豆からいかがでしょう?
材料は一つだけ、あとは調味料のみで超シンプルだし、
ごはんのおかずにもなります♪
黒豆は、上手に作らないとしわになっちゃうこともあるけど
わざとしわしわに作る地方もあるようだし(しわしわになるまで長生きするという縁起担ぎ)
それはそれで全然OKじゃないかな~、って思います。
今年は一品、そして自信がついたら、来年は二品か三品、と増やして行く方法なら
きっと気軽に、構えずに始められるのじゃないかなぁと思います。(^^)/
手作りはおいしい♪
おせち料理はあまり好きじゃない、という方も、
手作りのおいしさを知ると
考えが変わるかもしれません♪
市販のおせち料理は、甘すぎ..
でも手作りなら自分好みの甘さに調節できます。(^^)
自分好みのアレンジはいくらだって可能だし、
好きなものだけ作って詰めることもできますよね。
ある年、日本で年を越すことになり
実家でおせち料理を作ったんです。
うちの母(お節とか作ったことない人)は、「お母さん、おせち料理はあまり好きじゃないわぁ。」なんて言ってたのに
わたしの作った料理を、おいしいおいしい、と喜んで食べてくれました。
「おせち料理っておいしいね~。お母さん、お煮しめとかほんとは大好きなのに
〇子(母と同居の妹)が食べないから、全然作る機会がなくて。
毎日これでもいいわぁ。」
なんて言ってくれたんですよ~。
あれ以来冬に日本に帰る機会がないままですが
次に帰れたときには、またおせち料理を作ってあげたいと思っています。(^^)/
スロークッカー(普通のお鍋でも!)で作る、失敗知らずの黒豆レシピ
Notes
黒豆は常に水につかっている状態で煮てください。
普通の鍋を使用する場合には、水の量を豆の3倍にし、弱火でことことと煮てください。水が減ってきたらその都度さし水を。
甘さは控えめにしています。日持ちさせたい場合や、甘いのがお好きな方は、お砂糖の量を300gに。
Ingredients
- 黒豆 300g
- 砂糖 250g
- 重曹 小さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 塩 小さじ半分 + ひとつまみ
Instructions
- 黒豆はよく洗う。
- 黒豆の倍量の水に塩小さじ半分を入れて、黒豆を一晩つける。
- 黒豆と漬け汁を鍋に入れ、砂糖250gと重曹小さじ1を入れて火にかける。
- 沸騰して来たらアクを取り除く。
- スロークッカーに鍋の中身をうつし、落とし蓋をしてから鍋の蓋をする。
- 弱(Low)で約4時間ほど、豆が柔らかくなるまで煮る。
- 豆が柔らかくなったら醤油と塩一つまみを加え、設定を強にして一度沸騰させてから、火をとめる。
次の記事では、甘さ控えめ、簡単伊達巻レシピをご紹介したいと思います♪
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
Leave a Reply