*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

07/24/2016 · コメントする

伝統的な製法を守り続ける福井県の老舗、マルカワみそさんを見学してきました

- 2016年・日本への一時帰国· ★旅行・お出かけ

[ad#ad-top]
マルカワ味噌
福井県で100年以上も伝統的な製法でお味噌を作り続けている会社、
マルカワみそさんを見学させていただきました。

 

LA在住で、実家が奈良の友人がいます。
彼女は、自他ともに認める、
「発酵オタク」。(笑)

彼女とは、夏の帰国のたびに
日にちを合わせて会っていますが、
発酵食や保存食を研究している
とっても興味深い人。
発酵について語らせたら、本当に生き生きしている!(笑)
好きなことを追及している人って、魅力的で大好きです。

さて、そんな彼女が、味噌蔵を見学に行く予定だというので
わたしもぜひ一緒に行きたい!とお願いして、同行してきました。

ちょうど、青春18きっぷの使用可能期間の始まりの日だったので
大阪から福井まで、特急列車を使わずにローカル線で3時間ほどかけてのんびりと。
女同士おしゃべりしていたら、あっという間です。(^^)
そして、かかった電車賃は往復でたったの2000円ちょっと!
いつもは青春18きっぷの使用期間が始まる前に
アメリカに帰国してしまうスケジュールなので
今年は初めてこの切符を使えて、うれしい♪

 

最寄り駅は、「武生駅」。
のどかでとっても良いところです。

武生駅

駅からタクシーで10分ほどで、
マルカワみそさんに到着しました。

今回は工場長の河崎紘徳さん(家族経営の会社で、社長の次男にあたる方)が
案内してくださいました。
抱っこ紐に、ちょうど風邪をひいて幼稚園を休んでいる、という
息子さんを抱っこしつつ、です。(^^)
こういう仕事の仕方、ってなんて素敵…これからの理想的な働き方ではないでしょうか。

 
[ad#ad-middle]
 

マルカワみそで作られるお味噌は、すべて有機の原料と
昔ながらの木桶を使って作られています。

(のちほど説明しますが、「ヴィバルディ」という味噌だけは例外で
ステンレス製の樽で作られています)

 

 

圧巻の木桶。

木桶で仕込む味噌

この木桶は、大阪の職人さんによってつくられているものだそうですが
跡継ぎがいないので、今後ずっと木桶で味噌を作り続けていくことは出来なくなるだろう、というお話でした。
なんだか寂しいですね。

木桶のお値段はステンレス製の何倍もするし、
また、木桶で仕込むとどうしても木くずが混入することがあり
それが苦情につながることもあるそうで
敬遠されがちだとのこと。

それでも木桶で作るお味噌の方がおいしいから、と
頑なに伝統的な製法を守り続けていらっしゃるマルカワみそさん。
こういう会社にいつまでも頑張っていただきたい、と切に思います。

 

味噌づくり工場から眺める景色。
こんなのどかな場所で作られるお味噌は、美味しいに違いない♪

素晴らしい景色

仕込み用のお水は地下水を使っているそうです。
どこまでも、昔ながらの作り方。

 

有機のお米。

有機栽培のお米

 

もちろん、麹も自社製。

麹作り専用の機械、なんていうのがあるんですねぇ。

麹づくり用の機械

 

そして、とっても面白い!と思ったのが、
こちらの「ヴィバルディ」というちょっと斬新な名前のお味噌です。

なんと、ヴィバルディの音楽を1年間聞かせながら寝かして作られるお味噌なんですよ。

音楽を聞かせて作る味噌

こちらは音楽を響かせるために、例外的にステンレス製の桶で作られています。
なるほど~。
スピーカーがぴったりと貼り付けられていますね。

ヴィバルディ味噌について、詳しくはこちらをご覧ください。
➡一年間音楽を聞いて熟成されたヴィバルディ

音楽を聞かせることによって、
お味噌汁にした時にとってもおいしいと感じるお味噌が出来るのだそうです。

 

麹の配合が多い甘口の味噌で、
わたし好みということもあり、
今回こちらを一つお持ち帰りしてきました。
アメリカまで大事に持ち帰るつもりです。(^^)

お味噌の味見はさせていただいたのだけど、
実際にお味噌汁にして頂くのがとっても楽しみ。

ヴィバルディ

 

マルカワみそさん、色々なメディアや雑誌などに紹介されることも多いようで
今発売中のベジタリアンの雑誌、Veggyにも掲載されています。
わたしも購入しました🎵


Veggy(ベジィ) 2016年 08 月号

 

今回の見学では、皆さんに本当に良くして頂きました。
とっても優しい感じの穏やかな方ばかり。

工場長さんは、わたしたちの質問にすべて丁寧に答えてくださいましたし
後ほどご挨拶させていただく機会があった社長さんは
私たちが「このあと美味しいお蕎麦を食べたいと思っている」というと
お蕎麦屋さんを紹介してくださって、わざわざ車で送ってくださって…
(福井はお蕎麦で有名です)
本当にありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいでした。

 

そんなわけで、すっかりマルカワみそさんの大ファンに。(^^)

個人での味噌づくりの応援もされていて、
お味噌の作り方などもウェブサイトで詳しく説明してくださっています。

興味のあるかたはぜひ一度サイトをのぞいてみてくださいね。
とっても充実していてよく出来ているサイトです。

➡越前有機味噌蔵 マルカワみそ

 

マルカワみそは、アマゾンや楽天でも購入可能です。

マルカワみそさんのお味噌は、アマゾンや楽天でも購入できます♪
ぜひ本物の味噌の味を、味わってみていただきたいです。

【マルカワみそ】国産みそ「日本」(750g) 天然麹菌の無添加生味噌

posted with カエレバ
マルカワみそ
Amazon
楽天市場

 

[ad#ad-1]
Have a nice day!  (ㆁᴗㆁ✿)

****************************************************************
[ad#ranking]
[ad#ad-rakuten]

Related

0 Shares
« エキスポシティで、「次世代レーザーIMAX」と「ニフレル」を体験してきました
福井の蕎麦処、「聴琴亭」さん。立派なお屋敷でいただくお蕎麦は、格別でした。 »

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】はずれのフルーツが感動的なおいしさに♪ アメリカンチェリーのコンポート。
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】なぜかアメリカで人気・不思議だけど「やみつき」になる、ラーメンサラダ。
  • 活用できてる?どれを選ぶ?『キッチンエイド・スタンドミキサー』

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316