[ad#ad-top]
アメリカで一般的に売られている小麦粉は、
中力粉(オールパーパスフラワー/All Purpose Flour)です。
もちろん、強力粉(Bread Flour)もたいていのお店には置いてあるけれど
一番買いやすくて、どの家庭にもあるのは、やっぱり中力粉。
その中力粉を使った、サンドイッチ用パンを焼いてみました。
うまくできるか心配だったのだけど、
これがなかなか美味しいパンに♪
ほわほわでやわらかい。
トーストしてバターを塗って食べてみたけど、
思った以上に美味しい♪
材料はとってもシンプル、
そしてバターも砂糖も控えめの、うれしいレシピです。
ただ、この生地、やわらかくてかなり扱いにくいのが難点。
スタンドミキサーでこねたのだけれど、
かなり長い間こねても、まとまってくることがなくて
結局生地はべたついたままでした。
フランスパンなどの生地に似ています。
なので、打ち粉を多めに使いつつ、成型しました。
中力粉(オールパーパスフラワー)だと、
コストコでオーガニックのものが安く買えるんですよね。
だからうまく使えば、オーガニックの安心できるパンを
安く焼くことが出来ると思います♪
ものすごーく大きな袋入りで、わたしは一人では持てないくらい、重いのだけど。(笑)
[ad#ad-middle]
★今回使ったのは、この型です。(^^)
日本の食パンよりは一回り強くらい小さめ。
でもこのサイズが、食べやすくて結構気に入っています。
日本の型も持っているのだけど
わたしは、気分?によって両方使い分けています。(^^)
★日本のものは、こんな型。
これは1.5斤用で、これくらいのサイズが一番使いやすいかな、と思います。
わたしは1斤用と3斤用も持っているのだけど、
1斤用は小さすぎるし、
3斤用は、きっと日本の一般のオーブンには入らないと思います。(;’∀’)
日本の1.5斤用の型、なんと1000円もしないお値段なんですよ!
なので、一時帰国の時に買って、Tシャツなどを詰めたうえでスーツケースに入れて
持って帰ってきました🎵
(型がへこむのを防ぐためと、スーツケース内のスペースをセーブするため)
オールパーパスフラワーを使う、美味しいサンドイッチ用パンレシピ

Notes
生地が柔らかくて少し扱いにくいですが、必要に応じて打ち粉をしながら、まとめてください。
Ingredients
- 中力粉 (All Purpose Flour) 495g
- 水 355cc
- 砂糖 大さじ1.5
- ドライイースト 小さじ2
- 塩 小さじ1
- バター 30g
Instructions
- スタンドミキサー、またはニーダーにバター以外の材料をすべて入れて、こねる。(スタンドミキサーのスピードは初めはゆっくり、その後は3)
- 10分ほどこねる。
- スケッパー(プラスティックの柔らかいもの)で、生地を取り出す。
- 必要に応じて打ち粉をしながら1つに丸め、一次発酵(2倍くらいになるまで)。
- 3等分、または4等分にして、丸める。
- ベンチタイム15分。
- 打ち粉をしながら綿棒で伸ばし、まるく丸めなおす。
- 型に均等に入れ、型ぎりぎりの高さまで発酵させる。 (オーブンを190℃(380°F)に余熱しておく。)
- 35分焼いて、出来上がり。
- 焼けたら一度、高いところからトン、と落としてショックを与えた後、取り出し、ラックで冷ます。
- 上手に切りたい場合は、冷めるまで待ちましょう♪
こちらは日曜の夕方です♪
オットがめちゃくちゃ美味しい、本格的なマルガリータを作ってくれて
それを一杯飲んだら、かなり酔っ払いました。(笑)
作り方を教えてもらったので、
本当に美味しいマルガリータの作り方、
次の記事でご紹介しますね。(^^)/
[ad#ad-1]
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
[ad#ranking]
[ad#ad-rakuten]
すごく美味しくできました。
ありがとうございます。
Rogerさん、
レシピ気に入ってくださってよかったです。ありがとうございます!(^^)/