こんにちは。popoです♪
カリフォルニアロールは、アメリカですでにしっかりと市民権を得て、
今ではどこのスーパーマーケットにもお寿司コーナーがあり
カリフォルニアロールや、その他のアメリカンな巻きずしが売られているほどです。
でも、意外にうちで作る人って少ないんですよね。
簡単だし、うちで作れば安上がりでたくさん食べれるので
ぜひ作ってみてください♪
逆に日本ではまだ微妙に珍しくて、喜ばれるのではないでしょうか。(^^♪
ところで、料理をしていると必ずこの方がやってきます。(笑)
カリフォルニアロールの作り方
では、作りましょう♪
酢飯を作ります。
私のお気に入りの寿司酢の配合はこちら。
具を準備します。
基本のカリフォルニアロールに必要なのは、
かにかま、キュウリ、アボカド。
今回、基本のカリフォルニアロール以外にも、
スパイシーサーモンロールやフィラデルフィアロールなども作ったので、具の種類が多めです。
(スパイシーサーモンロールやフィラデルフィアロールのレシピは、別記事でご紹介しますね。)
ここで裏技です!
ここで裏技のご紹介です!
カリフォルニアロールは、海苔が内側、ごはんが外側になるので
巻きすにごはんがくっついてしまいます。
なので、巻きすにラップをかけて使っていたのですが、しっかり巻くのが結構大変。
そこで、こんな風にジップロックバッグに入れてしまいます!
これ、どこかのアメリカ人シェフがYoutubeでやっていたのだけど、
目から鱗!でした。
この方法だと楽ですよ~。
そして寿司海苔は半分に切ります。
すし飯をまんべんなく広げます。なるべく薄めに。
全体にごまをふって….
裏返します。
具を並べます。
具をくるみ込むようにくるっと巻いて、最後はきゅっと抑えます。
出来ました?
ロールを半分に切り、それを平行に並べて、さらに半分に切り、
それをまた半分に切ります(8ピースになるように)
ごっはんがくっつかないよう、包丁をぬれタオルで拭きながら切ってください。
注:実は私がキュウリ嫌いなので、写真はキュウリ抜きバージョンです~。
これは夫が参加するパーティのポットラック用に作りました。
人気で、あっという間になくなったそうで、よかった♪
カリフォルニアロールは、生の魚が苦手なアメリカ人でも食べられるので
人が集まるところに持っていくには安心の一品ですね。
もちろん、うちで作るときはなんでも好きな具を入れてみてください。
裏巻き、というだけで、ちょっと特別な感じになりますよ。
もー、おなかすいた~!(涙)
術後で固形物が食べられないのですが、元気なのでおなかはすく…
今日食べたものは、今のところヨーグルトと、すくい豆腐にお醤油をかけたものだけ。
食いしん坊には辛い数日間です。
Leave a Reply