思い付きで作ったら、とってもおいしかった♪ なんとなーく思い付きで作ったら、すごーくおいしかった!ということ、ありますよね。(^^) そんな時はなんだかうれしくなります♪ 先日家族にすごーく好評だったのが、 このブッラータとアルグラ(ルッコラ)のクロスティーニ。 ... Read More about 【レシピ】家族絶賛。おうちでプチ贅沢気分♪『ブッラータとアルグラ(ルッコラ)のクロスティーニ』
Search Results for: サワードウブレッド
心を落ちつけてくれるもの。
こんにちは。popoです。 前回の更新から今までの間に、 世の中は劇的に変わってしまいました。 数か月前にもし、 「パンデミックが起こって街がシャットダウンされてしまう可能性」 について話したら、 「そんなことは映画の中だけの世界だよ!」って 笑い飛ばされていたのではないでしょうか? そんなお話が現実になっています。 なるべくパニックにならず、 落ち着いて、自分に出来ることは何か、を考えるようにしたいですよね。 こんな時、少しでも心を落ちつけてくれるものがあります。 今日はそんなお話を♪ ... Read More about 心を落ちつけてくれるもの。
『テキサスピーチ酵母』を使って。シンプルなミニクッペ、焼けました。
テキサスピーチ酵母パン、焼けた! 自家製テキサスピーチ酵母が完成しましたが、 なかなかパンを焼く時間が取れずに、冷蔵庫で寝かすこと数日.. ようやく焼いてみることが出来ました♪ ストレート酵母液を使った、クッペです。 本当にシンプルな、ハードパンの配合で。 ... Read More about 『テキサスピーチ酵母』を使って。シンプルなミニクッペ、焼けました。
フレンチシェフが作る『アールグレイ・チェリージャム』が、至福のおいしさ♪
フレンチシェフの作るジャム オースティンの複数のファーマーズマーケットなどに出店している、 フランス人パストリーシェフ、Julie Myrtilleさん。 (彼女のウェブサイトはこちら→ ★) 彼女の作る焼き菓子やクロワッサンなどはかなり評判が良いようですが、 ジャムもとってもおいしいのです♪ これは「アールグレーチェリージャム」。 ... Read More about フレンチシェフが作る『アールグレイ・チェリージャム』が、至福のおいしさ♪
初『ポップアップベーカリー』1日目★大失敗あり…
ばたばたの、初ポップアップセール 新しいこと、初めてのことに挑戦するのは エネルギーと勇気がいるもの... でもそれに怖気づいていたら、いつまでたっても何も始まらない! 今年は少しづつでも前に進まないと、と思っています。 そして、ありがたいことに まわりの友人たちが背中を押してくれます。(^^)/ ... Read More about 初『ポップアップベーカリー』1日目★大失敗あり…
【配合メモあり】くるみとダークチョコの『カンパーニュ』。
クルミとダークチョコをたっぷり目に入れた、 カンパーニュを焼きました♪ いつものサワードウブレッドと同じく、ハート型クープにしようか迷ったんだけど、 たまにはこんなベーシックなクープもいいな。(^^)/ ... Read More about 【配合メモあり】くるみとダークチョコの『カンパーニュ』。
ずっと焼き続けたいパンは、やっぱりこれ。
自慢の、サワードウブレッド パンはいろいろ焼くけれど、 絶対に作り続けたいのは、やっぱりこれ。 自家製酵母で作る、サワードウブレッド、です♪ ハートクープがお気に入り。 今回は、中心より少し下の部分にも 横に何本かクープを入れてみたら、 上にぐーんとよく膨らみました。(^^)/ ... Read More about ずっと焼き続けたいパンは、やっぱりこれ。
カクテルも♪ シーフードレストランでの、女子ランチ。
女子5人のランチ会 今日は女子5人が集まっての、ランチ会でした。 この辺りでは数少ない、シーフード系のレストラン、 "Salt Traders"にて♪ ... Read More about カクテルも♪ シーフードレストランでの、女子ランチ。
それなりにおいしいパンは、焼けるようになったけれど… 本格的に製パンを習う理由。
本格的に製パンを習おうと決めた理由 そこそこのパンは焼けるようになりました。 食パンはもう何年もの間、 子供たちのランチ用に週2回は焼いていて まず失敗はしなくなったし、 自家製酵母を育て、 自分でもほれぼれしちゃうくらいに(笑)かっこいいサワードウブレッドも焼けるようになった... たいていのパンはレシピを見れば焼けるという自信が付きました。 家庭用、またはお裾分け用に、趣味で焼くならもう十分じゃない? なんて思います。(^^)/ だけど、このタイミングでしっかりと製パンについて勉強したいと思った理由は... ... Read More about それなりにおいしいパンは、焼けるようになったけれど… 本格的に製パンを習う理由。