きゃー!なんと。
前回のポストはもう2ヶ月以上前でした。
今確認して、自分でびっくり。
今年はもうちょっと頻繁にブログを更新したい、
なんて言っておいて…
時がすぎるのはなんて早いんでしょう。
気持ちが安定しないこの頃
春は、生活環境や気候の変化によって自律神経乱れがちなのだそうです。
みなさんの中にも、
特に理由はないけれど、
なんとなく気持ちが沈む…
なんていう方は
いらっしゃいませんか?
わたしは、なんとなく気分が安定しない日々が続いています。
何か悩みがあるわけでもないのだけど、
本当になんとなく…
季節のせいもあるかもしれませんが
わたしの場合はやっぱり,
更年期真っ只中だということ、
それから、子供たちが出て行って夫婦2人になり
なんとなくもの寂しい、
ということもあるかもしれません。
そんな状態でも、
オンラインで教えているパンクラスが始まると
しゃきっと元気になる。笑
わたしはこの仕事が好きなんだなぁと思います。
そして毎回、
ご参加くださる皆様から
元気をいただいています。
これには本当に感謝です。😊
いつもありがとうございます。💕💕
そんな時に心がけたいこと
そんな感じで
なんとなく気持ちが上がらない時は
とにかく自分に優しく!
を心がけています。😊
「何をしたら気分がよくなるかな?」って
自分に聞いてみる。
それで、
食べたいものを食べたり、
友達に会いに行ったり、
映画を見たり、
普段は封印している、
大好きな韓国ドラマを何時間もぶっ続けで見たり。笑
やるべきことを後に回し、
自分のしたいことをする。
それでも自分を責めない、許してあげる。
これが大事。
人間にはバイオリズムというものがあるから
常にハッピーでは絶対にいられない。
なんだかわからないけど楽しい気分の時もあれば
その逆もある。
それは当たり前のことだと
受け入れる。
そうするとちょっと楽になります。😊
でもね、
たまにやる気が起こらなくても自分を奮い立たせて
何かしらの行動を起こしてみることもあります。
それでやる気が出てきたり、
気分が前向きになることもある。
やるべきことを後回しにして
とにかくゆっくりするのがいい時もあれば、
よし!と、
やるべきことを終わらせたら、
スッキリして気分が上がることもある。
思い切って新しいことに挑戦してみたら
前向きになれることもある。
とにかく常に、
自分自身を「内観」することが大切なのです。
*「内観」とは、
「自分の意識やその状態をみずから観察する」こと。
毎日なーんとなく過ごしていたら
自分の本当の気持ちに
なかなか気付けないままです。
だから常に意識して「内観」し、
自分の気持ちを確かめる。
それで見えてくることが
たくさんあります。😊
最近気分がすぐれないなぁーっていう方。
あなたは1人じゃないよ!❤️
そんな時はお互い、
自分をハッピーにしてあげることを第一に考えながら
過ごしてみようね〜。😀
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
Leave a Reply