*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

01/10/2022 · コメントする

アメリカ歯医者事情 – とっても重要!いい歯医者さんの選び方

★アメリカ生活

アメリカの歯科システム

アメリカに住んでいる方はもうご存知だと思いますが、日本にいらっしゃる方にとってはきっとびっくりなのが、アメリカの歯科システム。

日本では、どの歯医者さんでもたいていの治療を一通りしてくださると思いますが、アメリカでは専門が細かく分かれています。

箱ねこ
(記事とはまったく関係ないけど癒されるあんこちゃんの写真で😀)

 

 

一般的には以下のように分かれています。

1. General Dentist (一般歯科)
2. Pedodontist or Pediatric Dentist (小児歯科)
3. Orthodontist (矯正歯科)
4. Periodontist (歯周治療専門医)
5. Endodontist (歯内治療医-歯根治療をしてくれる歯科)
6. Oral Pathologist or Oral Surgeon (口腔病理/口腔外科)

中にはこの中のいくつかができる先生もいますが、大抵は専門のみです。

 

子供は一般的に小児歯科にいきます。
子供専用なので子供の扱いに慣れているし、いくと小さなおもちゃをくれたりするので、こちらの子供は歯医者に行くのが大好きです。😀
(わたしの子供の頃は歯医者さんは本当に恐ろしい場所だったから、羨ましい限り!)

 

歯の治療が必要な場合は色々な歯科に行くことになります。

歯をちょっと削って詰め物をするくらいは一般歯科でしてもらえますが、歯の神経を抜く必要があると言われた場合は紹介された(自分で選んでもOKですが)歯内治療医にまた別に予約を取り、行かなくてはなりません。

歯周病の疑いがありますね、と言われた場合には歯周治療専門医にいきます。

 

ものすごく面倒に思われると思いますし、わたしも最初はそう思ったのですが、今ではこのシステムがとても気に入っています。😊

というのは、皆さん専門家なので知識が豊富だし技術もあってとても安心できることが多いのです。
技術がしっかりした先生に見てもらえるのは本当にありがたいことだなぁって思っています。

 

 

こちらに来て歯の神経を抜いたことが3度ほどあるのですが、1度目の経験が最悪でした。💦

アジア系の先生だったのですが、歯が痛くて行ったら、これは神経を抜かなくてはね、と。
「僕は歯根治療もできるから!」と、自信満々な感じで治療してくれました。

その時は、別の歯科医に行かずにすんでよかった〜って安心したのですが…

その治療後も歯の痛みは全くなくなりませんでした。💦

 
 

それでまたその先生のところに戻ると、
「おかしいなぁ… ちょっと原因がわからないから、歯内治療医に行ってください。」

 

 

そこで歯内治療医に行くと、その先生はちょっと言いにくそうに、「うーん…何が知りたい?」と。

結局、歯の痛みは歯肉の腫れからきていて、歯からではなかったと。
だから神経を抜く必要はなかったわけです。😭
神経は綺麗に抜いてあるよ、とのことでしたが、だから何?!ですよね。

今なら絶対に最初に行った一般歯科にお金を返せと言ってると思いますが、その時はそういう勇気がなくて泣き寝入り。
(在米20数年の今はすっかり図太くなりましたが!)

見てもらっただけで何もしていない歯内治療医でもお金を払い、その後また歯周治療専門医に回され… と、散々な目に遭いました。

 

 

それからはもう、絶対に専門の先生のところでしか治療しない!と決めています。

その後専門の先生のところで神経を抜いたことが2度ほどありますが、もう本当に上手でスムーズで、怖さも痛みも全く感じませんでした。👍

 

 

オプションを教えてくれる先生を選びましょう。

わたしは本当に自慢ではないですが、歯が弱くて、今まで散々色々な歯医者に行きました。💦

それで学んだことがいろいろあります。

 
 

まず先ほどのお話の続き…

最後に回された歯周治療専門医が、わたしはどうしても好きになれなかったのです。

これはもうなんとなく.. とか、直感とか、フィーリングとかいうものもありますが…

「この治療をしないとあなたは数年後に歯をなくすでしょう。でもこの治療をすると見た目が悪くなるかもしれません。」というようなことを言われたのです。その歯は前歯だったので、見た目が悪くなるのはどうしても嫌でした。💦

しかもその治療、確かその時点で7000ドル! (10年以上前のことですよー)

そんなにお金をかけて、見た目も悪くなるなんて… 本当に他に方法はないんだろうか?ってすごく疑問に思ったんですよね。

そしてその先生が他のオプションを全然くれなかったこと、歯をなくすだろうと脅すようなことを言ってくる、威圧感があるなど、とにかくどんな治療をするにしてもこの先生は嫌だ、って思いました。

医者と患者の間には信頼関係が必要だと思いますが、その先生とは信頼関係は築けないだろうと。

 

結局そのわたしのフィーリングは正しくて、その後とても優秀で信頼できる先生に巡り会えて、素晴らしい治療をしてもらうことができました(お金は目が飛び出るほどかかりましたが)。

そしてその先生は説明の際にゆっくり時間をとって、色々なオプションについてもしっかり説明してくれました。雰囲気もとっても優しくて、この先生なら信頼できる、してみたい!と思ったのでした。

フィーリングって本当に大事。うやむやにしない方がいいです。絶対に。😊

 

この、「オプションを与えない」歯医者さん問題(笑)については、長男の矯正歯科医を選ぶ際にもまた危ない一件があったのですが、ちょっと長い話になりそうなので、これはまた次の機会にお話ししますね。

 

 

歯医者の料金は場所によって全然違います

日本と違って、こちらでは選ぶ歯医者さんによって、同じ治療をしてもらっても全然料金が違ってきます。💦

高級住宅街にある歯医者さんは大抵治療代も高いです。家賃からして違いますもんね。
腕がいいとか悪いは、あまり関係なかったりします。

 

わたしはオースティン郊外に住んでいますが、オースティンの中心地で治療するのと、うちの近所で治療するのとでは、もしかしたら倍くらいお値段が違うかも… ということが最近わかりました。💦 これはもちろん個々の歯医者さんによっても違ってくるでしょうが..

最近わたしは、すでに歯根治療をして詰め物をしていた歯の神経が実は半分まだ残っていたということがわかって(日本で昔治した歯です。😭)、歯根治療と詰め物(フィリング)のやり直しをしてもらいました。

そして友人(セントラルオースティン在住)は最近フィリングが取れて、フィリングのみをやり直してもらったそうなのですが、彼女の払った料金の方が、わたしの払った料金よりもずっと高かったんです。わたしは神経の治療もしてもらって、友人はフィリングのみなのに。

 

また、カリフォルニアの友人のご主人は、今までパサディナの歯医者に行っていたのだけど、保険が効くはずの治療でさえ毎回すごく高かったので、中国人が多い地域の歯医者に変えたら3分の1になった!と言っていました。(°_°)

 

そんなわけで…

皆さま、歯医者選びはぜひ慎重に!

必要なさそうな治療を強引に進めてくるようなところも、要注意。
そして自分の直感も、大切にしましょう♪

 

わたしは最近本当に信頼できる一般歯科の先生に巡り会えて、今では家族全員がそこに通っています。

この間歯が痛くなって行ったら、歯根治療が必要だったということがわかり、専門医を紹介してもらったのですが、レントゲンも何枚も撮ってくれて診断してくれたのに、料金を請求されませんでした。💦 良心的すぎて逆に申し訳なるほど。

アジア系の、本当に優しく誠実な先生。スタッフも全員感じが良くて(これ大事!)、毎回とても気持ちがいいです。😊

もちろん料金もとても良心的だし、余計な治療は絶対に薦めてきません。

 

オースティン郊外のLeanderという街にある歯科医ですが、必要な方のためにこちらに情報を載せておきますね。♡

こちらです。
↓↓

Apple Springs Family Dentistry


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« 一緒に参加してくださる方募集!カリフォルニア在住Lisaさんのオンライン「ヴィーガン料理レッスン」♡
パンレッスンを再開します✨ »

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316