*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

11/26/2021 · コメントする

2021年・感謝祭ディナー

- 特別な日のごはん・季節のごはん· ★おうちごはん

感謝祭のディナー

昨日は感謝祭でした。

ホリデーはのんびり、のイメージがあるけれど…

この日は張り切ってディナーを作るおうちが多いので、
多くの家では朝から大忙し… ではないでしょうか。😀

わたしも朝から晩までずーっとキッチンに立っていた気がします。

まずはクランベリーレリッシュ作りから。

クランベリーレリッシュ

 

 

一年に一度この日だけ買う、フレッシュクランベリー。
レシピは簡単。
クランベリー一袋にオレンジジュースと砂糖がそれぞれ1カップ(お砂糖は少し減らすことも)。
最後にブランデーなどをちょこっと足して風味づけします。

 

感謝祭の定番サイドディッシュのグリーンビーンキャセロール。
トッピングはフライドオニオン。これも定番!

グリーンビーンキャセロール

どのサイドディッシュも、使う生クリームとバターの量がすごい。💦

 

今年はAnovaのスチームオーブンでターキーを焼きました(オットが担当!)。

Anovaオーブン

 

スチームで焼くと、焼き上がりがめちゃくちゃ早いです。

ターキー焼けた

 

切るのがちょっとした労働。

きります

 

ディナー完成♪

感謝祭ディナー

今年のメニューは、
ターキー
クランベリーレリッシュ
グレイビー
グリーンビーンキャセロール
ポテトグラタン
マカロニサラダ
マックアンドチーズ
牡蠣入りスタッフィング

でした。

 
 

スチームオーブンで焼くターキーがとても美味しいと聞いていたので期待していたけど、なんだか固い仕上がりに。
温度が高すぎたのかも。💦
例年の普通のオーブンで焼くターキーの方が柔らかくて美味しかったです。

一年に一度しか焼かないから、なかなか完璧を目指すのは難しいですね。
丸揚げにしたり、低温調理でじーっくり焼けば、一番美味しいのだろうなーなんて思います。

そもそもターキー自体はそんなに美味しいものでもなくて(笑)、
うちもこの感謝祭の日にしか食べないのはそれが理由です。

なんとなく感謝祭にはターキーがないと寂しいな、という気がして毎年作るのだけど、来年のメインディッシュはもうターキーでなくてもいいかもね?なんてオットと話しました。

 

長男は水曜の夕方に帰って来て、今朝(金曜)の朝にはもうヒューストンへと戻っていきました。
課題の提出が月曜日で、ほとんどの子は感謝祭はずーっとその課題にかかりっきりなんだそうです。
息子も帰って来た日から出発まで、ごはんを食べている時以外はずっとPCと睨めっこしていました。

アメリカの大学生はほんっとによく勉強します。
学期中はバイトをする時間などは、まったくもって皆無!です。
(学校にもよるのかもですが)

その代わり夏休みなどはながーいので、その間に働いたり旅行したり、いろいろな経験ができますが。
メリハリがあるのは良いなぁ、とわたしは個人的に思っています。😀

そんなわけで今回は滞在時間1日と半!くらいの慌ただしい滞在でしたが、12月1日にはもうファイナルがあり、その後はまた長い冬休みだそうです。😀
またすぐに帰ってくる。💕

 

家族4人集まってのディナーは、やっぱり楽しくて、あー家族揃うっていいな、って改めて思いました。
車でささっと帰って来られる距離に住んでくれていることが、とってもありがたいです。
どうやらただいま受験中の次男も州内の大学に行ってくれそうなので、まだしばらくはこうして家族集まってのホリデーを過ごせそうなのが嬉しい。💕

就職したり結婚したりすると、いよいよこうして家族で集まる機会が減っていくのでしょうね。😢
こうして集まれる日々を大事にしなくちゃ。

人生、幸せだと思える瞬間がどれだけたくさんあるか。
それが一番大切だと思っています。
その時その時の幸せを、しっかりと味わいたいものですね。✨

 

 

昨日は感謝祭ディナーの準備に加えて、パンもたくさん焼きました。
長男が持って帰りたいというので。
(パンの写真などは次の記事で紹介します♪)

よく働いたので、今日はのんびりデーにしたいなぁと思っています。
昨日の残り物がたくさんあるし、今日はお料理もパン作りもお休み!

 

でもブログは書きたい!とこうしてPCに向かっているわけですが。😀
休みの日でもやりたいこと、それって本当に自分が好きなこと、なんでしょうね。

皆様も素敵な感謝祭を過ごされましたように。💕💕


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« 今年のシュトレン。オースティン、サンアントニオ、ヒューストン、ダラス、ロサンゼルスにお届けします。💝
2時間バゲットでささっとおしゃれな前菜を♪ »

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 極めるとこうなる?!ベーグルの成型方法。日本の成型方法はちょっと特殊です、なお話しも。
  • 『酵素シロップの作り方』 - 手でかき混ぜなくても出来るよ♪

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316