2021年・母の日
母の日はとにかく何もしないでのんびりしたい!というのが
毎年わたしの希望です。(^^)/
家事などの義務から完全に開放されたい。
(お花貰いました♪)
「今日何食べたい?ごはんどうしよう?」という質問すらされたくないのです。笑
色々考えることからも解放されたいのだから、勝手に考えて!って言いたい。
だけどやっぱり聞いてくるだろうし、
適当なものを用意されてもきっとむっとしちゃうだろうから(笑)、
いつも前もって考えておきます。
そうしたら当日はのんびりできる… はず。
ミールキットのブランチ
ブランチ用に、Hello Freshの母の日ブランチミールキットをオーダーしていました。
これ、想像以上いよかったので、別記事で詳しく紹介予定です。
次男が作ってくれました。
リコッタパンケーキと、ブラッドオレンジ入りサラダ。
それからオットが実家から持って帰ってきていた、
ハワイのポルトガルソーセージ。
パンケーキがおいしくて、3人でもりもり食べちゃいました♪
ディナーはコスコのフィレ肉で♪
ディナー用には、コスコでUSDA Primeの牛フィレ肉を買っておきました(わたしが)。
あとは、和風にしてごはんと食べたい!とリクエスト。(^^)/
和風のソースを作ろうか?って聞いてくれたけど、
お醤油とワサビでシンプルに頂きたい気分だったので、
塩コショウでシンプルに。
コスコのフィレ肉って考えてみたら初めて買ったけど、
USDA Primeはさすがにやわらかくて本当においしかった。💕💕
大き目のフィレが4つ入って、確か40ドルとちょっとでした。
お得~。
とってもいいお肉だから、
もう少しレアな感じでいただきたかったけど、
お肉の焼き加減はなかなか難しい。💦
コスコのPrimeフィレ、おすすめです♪
うれしかった母の日カード
ごはんもお花もうれしかったけど、
今年一番うれしかったのは、母の日カードです。
次男から、「宇宙一の母」メッセージ、いただきました。✨
どんな人から褒められるより、
息子から認めてもらえるのが一番うれしいと思う。(^^)/
下にちらっと写ってるのは長男からのメッセージ。
彼は今うちにいないけれど、手書きで書いたのを送ってくれて、
それをオットがプリントアウトして貼ってくれたよう。
それがまたうれしかった。❤
いつもしてくれるすべてのことにありがとう。
美味しいご飯を作ってくれてありがとう。
って書いてくれていました。
今までの母の日カードのメッセージは、いつもたいてい
“Happy Mother’s Day!” だけとかで(笑)、
「母の日おめでとう」、ってなんだかなぁっていっつも思っていました。
そんなメッセージならわざわざ書いてくれなくても… カード代が無駄やわ、みたいな。笑
せめて「ありがとう」って言葉が聞きたいなぁ~と。
だから今年くれたメッセージにはちょっとびっくりしたし、
本当にうれしかったです。(^^)/
本当はお礼を言わなくちゃなのはわたしの方。
母にしてくれてありがとう。
母でいさせてくれて、ありがとう。❤❤
***つぶやき***
つい最近、6年ほどぶりに乳がん検診を受けたのですが、
今朝一番に医院から「電話してください」っていう留守電が入っていて、
え、なになに?!と、ドキッ!
恐る恐る電話したら、
「ちょっとよくわからなかったところがあるので、
超音波検診を受けてください」とのこと。
これ、前もあったんですよね。
わたしの胸には何か見えにくいところがあるか、
紛らわしい何かがあるらしく、
前も超音波検査を受けさせられて
結局何事もなかったということがありました。
だから今回も心配してないけど、
今朝は何事かと思ってちょっと焦りました。💦
アメリカでは毎年乳がん検診を受けるのが普通です。
わたしは家族に婦人科系の病気をした人がいないこともあって
ついさぼってしまい気味なのだけど、
本当は毎年きちんと受けるべき。
乳がんは発見が早ければほとんど完治する病気らしいから、
とにかく早く見つけることが肝心です。
最近さぼってる!という方は、
すぐに予約取りましょ。❤👍
*
*
*
★Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』
を行っています♪
アメリカ生活の不安や不便をまるっと解消して
前向きに楽しむための、
暮らしとココロのコーチング。
ただいまプログラムの準備中です。
個人コーチングは随時受付中。
instagramのDMで、お気軽にお問い合わせください。
——————————
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り、始めてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
Leave a Reply