*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

06/12/2020 · 6 Comments

ドレッシングは絶対に手作りするべき!な5つの理由♪

- 野菜・サラダ・ドレッシング· ★popoレシピ

手作りドレッシングのすばらしさ

いつのころからか、市販のドレッシングは買わなくなりました。

手作りドレッシング

日本に帰った時にちょっと興味深いドレッシングを見つけると
つい買っちゃうことはあるけれど。(;’∀’)
それは特別ね。

これ、おいしかったな。

 

 

手作りドレッシングが素晴らしい理由がたくさんあるので、
今日は熱く語らせてください。(^^)/

 

1.市販のドレッシングは量が多すぎて、使い切る前に飽きてしまう

日本のドレッシングは比較的小さめだから、意外と早く使い終えちゃうけど、
アメリカのものは結構大量に入っています。
なのでいつも使い切る前に、あれ?これいつ開けたっけ.. ?と。
気が付いた時には古くなっていて、使うのがこわくて処分、なんてことが多いです。

かといって毎日同じドレッシングでは飽きてしまうし。💦

その点、手作りなら、数回で使い切れる量だけを作ることが出来て、
無駄になりません。

 

2.手作りなら、良い材料を使って、体にいいドレッシングを作れる。

安価で売られているドレッシングは、
きっとあまり良い材料を使って作られていないはず。
添加物が入っていることも多いですよね。

わが家ではオリーブオイルは、なるべく質のいいものを選ぶようにしていて、
その産地で新鮮なうちに絞られたもの(輸入されたオリーブで絞ったものはNG)、
そしてコールドプレス法で絞られたものにしています。

手作りなら、この美味しくて体にいいオイルを使うことが出来るし、
何より、材料がちゃんとわかっていると安心感があります。

ビネガーもなるべく自然製法で作られたものを使用、
お砂糖もナチュラルなものを選び、はちみつで代用したりも。

腸内環境を整えるといわれる、
発酵玉ねぎや塩こうじ、しょうゆ麹などの
発酵調味料を取り入れるのもいいですよね。✨

手作りをすれば、
「ドレッシングはカロリーも高いしあまりよくないので控えめに… 」
と思っていた方も、
「健康にいいからたくさんかけちゃおう!」という気持になるかも?(^^)/

 

3.手作りなら、自分や家族の好みの味のドレッシングが作れる。

あとこれはとっても重要!
手作りなら、家族が喜ぶドレッシングを作ることが出来ます♪

酸味が苦手ならビネガーを少なめにすればいいし、
逆に酸っぱいのが好きだとか、健康のために酢をたくさんとりたい、という方は
増やせばいい。
甘めが好きならお砂糖などの甘味を増やせばいいし、
砂糖を控えたいなら、使わなくても大丈夫。

わが家は次男が酢をあまり好まないので、
代わりにレモンを使ったり、とアレンジすることもあります。

 

こうして好みの味にできるのは、手作りの一番の利点かもしれません。(^^)/

 

4.塩分の調節ができる。

最近ドレッシングに塩を入れるのをやめました。

まず野菜に塩(胡椒も)を軽くまぶし塩味をつけてからドレッシングを絡めれば、
塩分を調節しやすいんです。
先に塩味をつけておくと、あとはドレッシングを控えめにしたい方は控えめに、
たっぷりかけたい方はたっぷりとかけられます。(^^)/

これ、どこかで読んだ裏技?なんだけど、
目からうろこ!でした。

市販のドレッシングには必ず塩が入っていますから、
この技は使えませんよね。

減塩に気を付けている方などには、特におすすめの方法です。

 

 

5.ドレッシングは簡単に作れます♪

そして最後に…

ドレッシングづくりは、とーっても簡単です!

 

もちろん色々なレシピがあるし、
ちょっと面倒なものもありますが、
基本は油とビネガー(酢)があればそれでOKなんですよね。

基本はこの二つ。
・お好みのオイル(オリーブオイル、アボカドオイル、フラックスシードオイルなど。できれば体にいいもの) 1/2カップ(225cc)
・お好みのビネガー(ワインビネガー、米酢、バルサミコ酢、なんでも)  大さじ3

あとは好みに合わせて、
・ディジョンマスタード 大さじ1ほど
・甘味(メープルシロップ、はちみつ、お砂糖など) 大さじ1ほど
・にんにく 少々
などを足してみる。

甘さはもちろん、好みによって調節すればOKで、
入れなくても全然大丈夫です。

塩コショウは先ほど書いたように、
ドレッシングをかける前に野菜にまぶしておきます。

美味しいオイルとビネガーを使えば、この二つだけでも十分美味しいです。(^^)/
また、ポン酢とごま油などを合わせれば、簡単和風ドレッシングもできますね。

 

ドレッシングを作るときは、
こんな感じの瓶に材料を入れて、
シャカシャカと振れば出来上がり。
このまま保存もできて、とっても便利です。

ふってから使います

 

いろいろなドレッシングを試しています。

これから夏にかけて、さっぱりした生野菜のサラダが美味しい季節です。

最近ドレッシングづくりに凝っているので、
美味しいレシピが出来たら、またここで紹介しますね。(^^)/

★そんなわけで、気になっている本たち。❤

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クックパッドに載せているこのレシピもおすすめなので、
よかったら是非試してみてください♪

 

こちらの記事もどうぞ。
シンプルフレンチドレッシングレシピ↓

【レシピ】とりあえずこれをおぼえましょ♪ とっても簡単、『基本のフレンチドレッシング』


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« 【レシピ】簡単だけど特別感あり♪ チキンパルメザン。
別のブランドも発見!試してみた。「黒糖タピオカミルク・アイスバー」。 »

Comments

  1. Anonymous says

    06/12/2020 at 7:28 PM

    アトランタのtamaです。以前、オールパーパスで焼く食パンでお世話になりました!笑
    ドレッシング、確かに手作りがおいしくて安全ですよね。わかります。我が家でも唯一リピしているGarlic Expressionと言うこちらのドレッシングがあるのですが、主原材料はオイルとビネガーなので割と安全かなと。でもちょっとビネガー強くて、下の娘は好まない。ので、レタスなどそのままバリバリ食べてます。笑
    ところでちょっと質問させて頂きたいのですが、「スープの素」何かおすすめありませんか?? スーパーマーケットで手に入りそうな物で、、、 以前茅乃舎を使っていたのですが、少々お高く、もう少し安価なもので、、、あ、そうするとやはりあまり安全なものじゃないですよね。はは。

    Reply
    • popo says

      06/13/2020 at 6:14 PM

      tamaさん、
      市販のドレッシング、本当にいろんな種類があって、どれも試してみたくなるんですよね!でも買ってみたら期待外れなことも多くて。
      Garlic Expression、気になります!見たらつい買っちゃうかも。。笑

      スープの素、これがおすすめです。
      コスコで買うととっても安いです。
      https://www.costco.com/organic-groceries.html?brand=better-than-bouillon&refine=ads_fbrand_ntk_cs%253A%2522Better%2BThan%2BBouillon%2522%7C
      オーガニックだし、添加物も最小限という感じがしますよ。

      Reply
      • Anonymous says

        06/13/2020 at 8:23 PM

        popoさん、ありがとうございます!
        Better Than Bouillon随分と前に使った気がします! どんなだったか忘れてしまったので今度買ってみます♪
        Garlic Expressionsは本当におすすめです。とてもシンプルで、ゆでた海老とアボカドをあえちゃったらもう立派なアペタイザーでございます! Kroger, Publixなどで手に入ります。
        https://www.garlic-expressions.co/

        popoさんのブログを楽しみにしています。情報が多くて、とても参考になります。

        ありがとうございました!

        Reply
        • popo says

          06/13/2020 at 11:59 PM

          海老とアボカドのマリネ、美味しそうですね!ドレッシングってマリネ液にも使えるんですよね。❤Kroger も Publixも近くにないのだけど。。探してみます!こういう情報、いただけると嬉しいです。ありがとうございます。(^^)/

          Reply
  2. Cyan says

    06/13/2020 at 10:51 PM

    美味しそうなドレッシングのレシピ、ありがとうございます!
    発酵玉ねぎや塩こうじをドレッシングに入れるなんて、考えもしませんでしたが、よさそうですね。
    発酵玉ねぎのレシピへの質問のお返事もありがとうございました。

    Reply
    • popo says

      06/14/2020 at 12:20 AM

      Cyanさん、
      発酵玉ねぎは基本玉ねぎのみじん切りの代用、塩こうじは塩の代用、と考えると、使い道が広がりますよね。👍

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ
  • *マカロン作り*と、【おすすめマカロンシート】。無料テンプレートへのリンクも♪

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316