*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

03/30/2019 · 2 Comments

『粕酢』って知ってる?日本から持ち帰った、こだわりの『本醸造』調味料たち♪

★健康でいるために

昔ながらの製法で作られた、調味料たち。

日本から持って帰ってきたもので、
器と同じくらい重たかったのは…

この調味料たちでした。

 

 

★左から、濃い口しょうゆ、有機赤梅酢、粕酢(美濃三年酢)。

 

 

有機赤梅酢

梅酢で、柴漬けもどきが作れます。

→ 柴漬け(しば漬け)のレシピ/作り方

また、ドレッシングなどにも使ってみたいなぁ、と思って。
(梅シソフレーバーの、とってもきれいな色のドレッシングが出来そう)

ソーダや豆乳などで割って、梅酢ドリンクにしてもよさそうです。(^^)/

有機赤梅酢

原材料は、有機梅、塩、有機シソ。

↓こちらで購入しました♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

竹内農園 有機赤梅酢 500ml [有機JAS]【紀州産 梅酢 無添加】《あす楽》
価格:560円(税込、送料別) (2019/3/30時点)

 

 

天然醸造のお醤油

井上古式じょうゆ。

大豆、小麦、食塩

材料は大豆、小麦、食塩のみ。

一般のお醤油作りで使われる倍の量の大豆を使い、
2年間かけてゆっくりと醸造されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

井上醤油店 井上 古式じょうゆ 720ml 【古式醤油 こいくち しょうゆ 濃口醤油 濃口 丸大豆仕込 島根 出雲】《あす楽》
価格:918円(税込、送料別) (2019/3/30時点)

 

 

酒粕から作られる、粕酢。

美濃三年酢。

これ、なんと酒粕から作られているのです。

酒粕のみ??

原材料はシンプルに「酒粕」のみ。

 

実はわたしは、普通の黒酢だと思って購入しました。
そして原材料を見て、あれ?とびっくり。

酒粕からお酢ができるなんて、知りませんでした!(@_@)

 

粕酢については、こちらに詳しく書かれています。
→ 酒粕からお酢が作れるってホント?!【江戸時代から続く「粕酢」の歴史】

 

「三年酢」という名前からわかるように、
3年間かけて作られます。

普通の酢に比べて酸味がまろやかで、うまみが強く、
酢飯に使うと絶品なんだとか。

使ってみるのが楽しみです♪

 

アマゾンのレビューでは、絶賛されていました。(^^)/

↓こちらは、わたしが購入した楽天のサイトです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

内堀醸造 美濃三年酢 500ml 【三年酢 赤酢 粕酢 お酢 うちぼり 内堀】《あす楽》
価格:464円(税込、送料別) (2019/3/30時点)

 

 

★そして、米酢とみりん。

 

 

本醸造の米酢。

材料は究極のシンプルさ。
「米」のみです。

米のみ

 

「本造り米酢」は、米と米麹だけを原料に伝統的な手法で純米酒(酢もろみ)を醸造してから酢にした純米酢です。

このアルコールを直接使用しないで、麹を使った酢造りを経て酢を醸造することが「本造り」という酢造りです。お酒に旨みがあるから、「芳醇な香り」「豊かなコク」「まろやかな酸味」を持つ純米酢になりました。お寿司、酢の物などによくあいます。

酢という文字は酒から作ると書くように、よい酢造りは酒造りから始まると考え、内堀醸造では米酢を作るための日本酒を、ワインビネガーを作るためのワインをすべて自社で製造しています。
にっぽん津々浦々 楽天市場店

 

ラベルはとってもシンプルですが、
こだわりのお酢だということがわかります♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

内堀醸造 本造り米酢 900ml × 2本 【酢 うちぼり 内堀 米酢】《あす楽》
価格:1180円(税込、送料別) (2019/3/30時点)

この米酢と、↑の粕酢の両方ですし飯を作って
食べ比べなどしてみたいな♪

 

 

三河みりん

「本みりん」と「みりん風調味料」は違うものだということは、
たいていの方がご存知かと思います。

こちらは本みりん。
原材料は、もち米、麹、焼酎。
本みりんは、シンプルな材料のみを使い、ゆっくりと時間をかけて醸造されます。

国産のもち米&米麹

「みりん風調味料」には、水あめやうまみ調味料、塩などが含まれますので
塩加減には注意が必要です。

逆に「本みりん」にはアルコール分が8~15度ほど含まれますので、
その点注意が必要かもしれません。

どちらがいいとはいいがたいのかもしれませんが、
わたしは積極的に本物の発酵食品を取り入れていきたいなぁ、と思っているので
なるべく本みりんを使うようにしています。(^^)/

 

最近「みりん」について調べていて、わかったことがあります。

それは、「ほとんどのみりんは、タイ米を使って作られている」ということ。
これは本みりんでも同じことです。

ですが、わたしが今回購入した三河みりんは、
国産米のみを使って作られています。

色々調べてみたけれど、
他に国産米のみを使って作られているみりんを
見つけることが出来ませんでした。💦
(ほかにもあれば、ぜひ教えてください!)

国産の方が優れている、とは思いませんが
これだけレアならば、ぜひ試してみたなぁ、という気になって
今回は三河みりんを選んでみました。

 

購入先はこちら↓です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三州三河みりん 700ml [角谷文治郎商店]【料理用 みりん 味醂 三州 三河 無添加】《あす楽》
価格:1096円(税込、送料別) (2019/3/30時点)

今日ご紹介した調味料たちは、
すべて同じ店舗から購入したので
まとめて買えば送料なども節約できるかと思います。(^^)/

 

伝統的な製法で作られている調味料は
作るのに時間がかかる分、少し高価になりますが、
それでも作る手間や時間を考えれば、安すぎると思うほどです。

一度買えば結構長い間持ちますし、
ちょっと高級なワインを一本買うお値段で
お醤油、みりん、お酢、すべて揃えられると思えば
安いものだと思えてきます。

これで家族の健康に少しでも貢献できると思えば
さらに安い投資!

 

あとは…. この調味料を生かせるよう、
和食の腕を磨かないと。💦

今後のわたしの課題です!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« 階段を一つ登った気がする♪ 酒粕入り・ふわふわ食パン。
海外にいても日本を楽しめる気がする♪ ちょっと特別なだし醤油』&『ドレッシング』たち。 »

Comments

  1. yoko says

    03/31/2019 at 9:29 AM

    popoちゃん、
    素敵なコレクション!幾つか持っているものもあるんだけど、粕酢は食したことないから次回買ってみたい!
    ちなみに、三河みりん、Nijiyaで一本$19.99で販売してるよ。
    最初は買うことに抵抗あったけど、一度使い始めるとやめられない。笑
    アメリカでもこういう本醸造の調味料がどんどん売られるとありがたいよね。
    スールケースを運ぶのもなかなか大変だし、子供と一緒に旅行するチャンスが減ってきたからスーツケースの数も減って、運べる重さも減ってきた。( ´∀` )

    Reply
    • popo says

      04/01/2019 at 12:24 AM

      yokoちゃん、

      なんとyokoちゃも粕酢は未体験なのね!わたしにお酢の味の差、どれくらいわかるか自信ないけど、味見してみたら報告するね~。
      LAには調味料も色々あるよね。この間は久々にニジヤに寄ったら、結構充実しててびっくり!高くても、とりあえず手に入るというのはやっぱりうらやましいよ~。
      ほんと、一人だと運んで帰れる量も限られるよね.. でもこれくらいで本当はちょうどいいんだろう.. というか、それでも持ち帰りすぎ!なんだけどね。(笑)

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • *マカロン作り*と、【おすすめマカロンシート】。無料テンプレートへのリンクも♪

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316