*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

02/14/2019 · 8 Comments

ようやくとどいた、一つ目の合格通知 & 今回得た「アメリカのカレッジ受験の教訓」!

★アメリカの学校・教育

仲良し

写真は全然関係ないけれど、
珍しくくっついて寝ている、かわいい姉妹の写真です♪

 

合格通知がきました。(涙)

2月も半ばに入った今になって…
長男にようやく一つ目のお知らせが届きました。

州立大学の、「長男が希望する学部」からの、合格通知です。(^^)/

 

 

州立大への入学許可は、12月にすでにもらっていたのだけど、
「長男が希望する学部」に受け入れてもらえるかどうかは
ほんの数日前まで、わからなかったのです。💦

この学部は小人数しかとらないために競争率が高いらしく(これは結構後になって知ったこと!)、
待っている間は気が気ではありませんでした。

あ~、これで大学難民にならずに済んだ~(涙)と、
本当にほっとしています。

 

完全に戦略ミスだった… ってあとで気が付いたのだけど、
長男は、合格通知を早めにもらえる大学を
一つも受けなかったんです。💦

アーリーディシジョンや、アーリーアクションも出さず。

長男が願書を出した学校の中では、今回の通知が一番最初のもので、
他の大学からのお知らせは、まだ来月の終わりごろまで来ません。

 

Early decision(アーリー・ディシジョン)は一校にしか出すことが出来ず、
受かったら絶対にその大学に行かなくてはならないルールなので、
もともと出すつもりはなしでした。
(合格通知をもらった学校の中から一番条件の良いところを選ぶ、ということが出来なくなるので)

だけどEarly Action(アーリー・アクション)の方は
滑り止めを含め、いくつか出しておくべきだったと思います。

長男にほとんど任せていて、油断しました。(・_・;)

→アメリカの大学入試制度「Early Admission」とは?「Early Action」「Early Decision」の違い

一つでも、もうすこし早めに決まっていたら、
こんなにそわそわしなくて済んだのになぁ、と思います。

 

 

 

テキサス州民の、州立大学への入学条件については
以前詳しく説明しました。

アメリカ★長男の大学(カレッジ)進学計画。その4- 「ある意味不公平な、テキサス州立大学への入学条件」

長男は条件に該当していたので、
州立大学への入学は保証されていて、
それが滑り止めになると思っていました。

が…

入学は保証されているけれど、
自分が選びたい学部を必ずしも選べるわけではない、
ということを知ったのは、かなり後の事。💦
もう州立大の願書の締め切りまで、あまり時間がないころでした。

 

そして、長男は他に滑り止めになりそうな大学には
ほとんど願書を出さなかったのです。
(なぜなぜ~???って今になってほんとに思いますが!)

一校だけ、学力的に見ればまず安全かな?という大学があるのですが、
それも「学校全体のレベルで見れば」という話で、
もしかしたら長男の希望する学部は結構難しいのかもしれない..

この状況、怖すぎるでしょう?💦

 

そんなわけで、
もし他のどの学校からも受け入れてもらえず、
受け入れが決まってはいる州立大学も、
希望の学部がダメだったら…

他の学部はまったく考えてこなかったので、
危うく大学難民になるところでした。(@_@)

何より、長男ががっかりするだろうことが予想できたので
親としては気が気ではなかったです。

高校に入ってから、特定の学部だけを目指してやってきたのに、
もしどこにも受け入れてもらえなかったら… きっと大きな挫折感を味わっていただろうと思います。
子どものそんな姿、親は出来れば見たくないですしね。💦

 

 

 

アーリーアクションは出来れば考慮に入れて。

そんなわけで… 教訓です。

大学受験の際は、アーリーアクションのある大学(または早めに通知をもらえる学校)もいくつか受けておきましょう!
出来れば、滑り止めになりそうな学校も含めて。
早めに一つでも合格通知をもらっていれば、
精神的に楽になります。
(早めだと11月ごろには通知をもらえることも)

そして、アーリーアクションを選択する場合は、
シニアの学年が始まったら、すぐに推薦状を書いてもらったり、
エッセイを書いたり、という準備を始めないと間に合いませんので、
準備は早め、早めに…

もちろん、SATやACTなどのスコアも必要なので
これは夏休みが始まる前くらいまでに受けておく必要があります。
(結果が届くのに結構時間がかかるので)
何度も受けて、一番よかったスコアを提出できるから、
ジュニアの間にできるだけ回数を受けておくのがよいです。

わが家の場合は、SATしか受けなかったし、しかも2回だけ。💦
本当はSATとACTを両方受けて、有利な方のスコアを提出するのが
最良の対策です。

 

そして、希望する大学の、
アーリーアクションとレギュラーの両方の締め切り日を
夏休みが終わるまでに確認して、
リストアップしておくといいと思います。

うちは今回、完全に戦略ミス+出遅れ、でした。
(だからあとでとても不安になりました。💦)

 

うちにはまだフレッシュマンでこれから大学にいく次男がいるので、
彼の時には、この教訓を生かしたいと思います。(^^)

 

アメリカの大学受験のシステムは、本当に複雑です!

少なくても、あとになって、「しまった~!」とか、
「知らなかった~!」なんてことがないように、
挑みたいものですね。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« オースティンに、2件目の『85℃ Bakery Cafe』がオープン♪
ドライカレーの夜ごはん & まじめに「腸活」中。 »

Comments

  1. 美女 says

    02/14/2019 at 9:46 AM

    お~~、すごい!! おめでとう!!
    ほんとアメリカの大学入試って複雑だわ~ まだ先だけど、いろいろ勉強させてもらっています。

    Reply
    • popo says

      02/14/2019 at 10:14 AM

      ありがとう!ほんとにこれで一応ほっとしたよーー。
      アメリカの受験は、聞けば聞くほど複雑だよ。だからほんとに、どの大学に行くかは縁とか運が大きいかなぁって思う!

      Reply
  2. Pooh says

    02/14/2019 at 7:26 PM

    長男くん、おめでとうございます!
    一安心ですね〜。

    しかし…popoさんのブログに出会った時、確か長男くんはまだ1歳とかそれくらいだったのに…
    まさか大学入学の話を聞くことになろうとは…

    アメリカの大学は日本の大学と違って、入るのは簡単、卒業するのが難しいなんてよく聞きますが…
    いやいや、入るのも十分難しいのでは…
    少なくとも日本の大学受験と違って、「こうすれば合格(日本の場合は、とりあえず決まった科目をひたすら勉強すれば合格)」という鉄板ルールがないから、みんな試行錯誤なんでしょうね。
    学校の進路指導なんかはあるんでしょうか?

    私はアメリカの教育システムは全く未知の世界で、これからも体験することはなさそうだけど、だからこそ逆に興味津々。
    いつも興味深い情報、ありがとうございます!

    Reply
    • popo says

      02/15/2019 at 7:23 AM

      Poohさん、
      どうもありがとう!
      Poohさんとは本当に長いお付き合いになるんだね~。長男は今年18歳だもん!

      アメリカの大学は、どこでもよければ入るのは簡単かも。でもいい大学に入っている子たちは、受験の時期だけではなく今までずーっとAのみをキープしてきたような子たちで、しかも勉強だけしていればいいというものではなく、いろんな戦略が必要…
      ほんと大変だよ!

      進路指導のようなものは一応あるよ。日本のものとはだいぶ違っているけど。

      興味持って読んでくれてうれしいです。こういう情報を書くときは結構時間がかかるんだよね!

      Reply
  3. kumakuma says

    02/15/2019 at 7:35 AM

    おめでとうございます!
    日本と違ってテストのスコアだけでは判断できないアメリカの大学入試は本当にストレスですよね。
    ご縁のある所に・・・と思うしかないけど、そう簡単に割り切れるものでもないし。
    私は白髪が一気に増えましたよ!
    とにかく、これで一安心して美味しいパン作りに没頭できますね。
    ご近所だったらpopoさんのパンを買いに行けたのになあ。

    Reply
    • popo says

      02/15/2019 at 9:26 PM

      kumakumaさん、
      ありがとうございます。(^^)/
      本当に大学受験は運とご縁だなぁ、と感じています。成績がすべてではなくて、選ぶ人の主観がかなり入ってきますもんね。💦
      今回合格通知をもらった学校は、親の第一希望なんですが(笑)、当の本人は州外に出ることを夢見ているので、どうなるやら…

      パン、食べていただきたいです!いつかぜひ!!(^^)/

      Reply
  4. Mafuyuchan says

    03/29/2019 at 4:55 PM

    このブログに気付くのが遅くなりました!!おめでとうございます!!以前話されてた学部ですよね!本当に本当におめでとうございます!わたしも勝手に嬉しいです!息子さんすごいです!ぽぽさんも一安心ですね。おめでとうございまーす!!

    Reply
    • popo says

      03/29/2019 at 7:24 PM

      Mafuyuchan、
      どうもありがとう!(^^)/
      学部はそうです。前からきめていた学部です。
      でも、実は結局他の大学に行くことになりそうなんです…
      ただいま最終決定直前。色々ドキドキです。

      Reply

Leave a Reply to popo Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】はずれのフルーツが感動的なおいしさに♪ アメリカンチェリーのコンポート。
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】最近はまっている、いんげんとベーコンのシンプルな炒めもの。
  • 【レシピ】popo家のハラペーニョポッパー

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316