*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

01/29/2019 · 3 Comments

フランス産『ゲランドの塩』を、普段使いに♪

★popoのおすすめ♪

塩にこだわってみる

今後はなるべく調味料にこだわりたい、と思って
普段使いのしょうゆ、お酢、みりんなどを見直しているところなのだけど、
よく考えてみると、その三つよりもさらに使用頻度の高い調味料がありますよね。

そう、『塩』です。(^^)/

 

 

と、いうわけで…

最近こちらの塩を大量買いしました。☺

10パックをまとめ買い

フランス産、『ゲランドの塩』です。
全部で10キロ!
これを普段使いにしようと思って♪

とはいえ、10キロもの塩を一度に買う必要はまったくなかったのだけど、
まとめて買うと安かったの。💦

それで、友人たちにも安くで譲って、
残りは4パック。
これくらいなら何とか使いきれそうです。(^^)/

 

 

ゲランドの塩の特徴

ゲランドの塩は、昔ながらの伝統製法で、人の手によってつくられており、
ミネラルがたっぷり含まれていて、うまみがあります。

 

★ゲランドの塩の紹介

 
 

ゲランドの塩を使ったお料理に、感激したおはなし。

2016年の夏に徳島県の神山町という町を訪れた際、
Cafe on y va(カフェ オニヴァ)というフレンチレストランで
お食事をいただいたのだけど、
その時に出てきたシンプルな冷製コーンスープが驚くほど美味しくて…

それでその秘密を聞いたところ、
「ゲランドの塩を使っています。この塩でないとこの味は出ないんです。」
といわれたのです。

 

★お店情報。

カフェ オニヴァ

関連ランキング:フレンチ | 阿波川島

 

それ以来わたしもゲランドの塩を手に入れて
ここぞという時には使ってきたのだけど、
いいお値段のするものなので、あまり思い切った使い方は出来ず、
例えばパスタをゆでるときなどは
別のシーソルトを使ったりしていました。
(精製塩(食卓塩とか、Iodized saltと呼ばれるもの)はもうずいぶん前に使うのをやめました)

 

 

でも、ここで思い切って、普段使いの塩もいいものに変えよう!と。(^^)/

グレーがかかった、大粒の塩

家族で一度外食したら50~100ドルはかかってしまいます。
ある意味、一度だけ外食を我慢したら、この塩が10キロも買えちゃうんですよね。

そう考えると、高くない!
10キロもあれば1~2年はもちますもんね。

 

 

 

粒が大きめで、
お肉や魚をグリルする際にはこのままでいいけど、
使いにくい場合もあるので(溶けにくい)、
うちではブレンダーで少し細かくして、使っています。

水分が多くしっとりしているので、
ソルトグラインダーに入れる場合は
炒って水分を飛ばしてからにすると、いいようですよ。

 

最近では、惜しみなくこのゲランドの塩を使っています♪

伝統的製法で作られています

 

*日本での底値はここかも!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゲランドの塩 サリンヌ・ド・ゲランド グロ・セル・マリン 大粒・海塩 1kg
価格:669円(税込、送料別) (2019/1/29時点)

安いですね~!

実は去年の夏にフランスに行った時に、
塩が安ければ買おうと思ったのだけど
デパートなどでは全然安くなかったんですよね。💦

このお値段よりもずっと高かった記憶が…

 

アメリカのアマゾンで10パックまとめて買うと、
送料を含めて、一袋(1キロ入り)が5ドル60セントほどの計算になります。
これはアメリカでの底値!ではないかな。(^^)/

フランスから重い荷物(塩)を持って帰ってくるより、
こちらで買った方が断然いいです♪

その分フランスでは、ちょっと変わったお塩を何種類か買ってきたのだけど
またそれは改めて紹介しますね。(^^)/

 

天然のいい塩を使っていれば
多少塩分を取りすぎたって
成人病になる可能性はすくないのではないかな、と
わたしは思っています♪

→天然塩と精製塩の違いと見分け方 ~おすすめの塩~


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« 鶏むね肉がしっとりやわらか*チキン南蛮。
震えるほどに美味しい、鍋料理があります。 »

Comments

  1. Muh says

    06/14/2020 at 2:19 PM

    はじめまして。東海岸在住です。
    オールパーパスのパンレシピからこちらにたどり着き
    ゲランドの塩が気になってコメント差し上げている次第です。
    前から気になっていた塩なのですが
    この量でこの値段、欲しい!と思いました。
    でも、日米Amazonのコメントを見ていると
    結構不純物が多いというのを見かけました。
    実際使われてみてどうですか?
    砂や泥がたまって来たりしたことないでしょうか?
    そこが気になって購入に踏み切れないでいます。

    Reply
    • popo says

      06/15/2020 at 1:08 AM

      Muhさん、
      はじめまして。(^^)/
      ゲランドの塩は5%ほどは不純物だといわれているようですね。でもそれは別に体に悪いものではなく、土壌に含まれるものだったり海藻だったりで、それがまたおいしさになっているように思います。
      砂や泥などが気になったことは一度もないですよ。(^^)/ お料理に使う塩の量自体がもともとそれほど多くないですし、その塩の5%が不純物、というと本当に少量ですよね。気になることはまずないと私は思います♪

      Reply
      • Anonymous says

        06/15/2020 at 9:46 AM

        早速のお返事ありがとうございます。
        試してみようと思います。
        今後もレシピやお買物情報楽しみにしています。

        Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • 淡路島のフルーツ玉ねぎを使った絶品レシピ集と健康効果解説|淡路島玉ねぎ情報局 | Awaji Onion Media on 煮込みハンバーグ、淡路島のフルーツ玉ねぎポタージュ、などの献立
  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • トレジョの「タコス用スパイス」を使って、タコライスを作る♪
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】popo家のハラペーニョポッパー
  • 【レシピ】(スペインの小皿料理タパス)なすのフリッター・はちみつがけ

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316