こんなお店がアメリカにあったなんて。
先日、友人と一日デートをしたときに立ち寄った、
日本のキッチン雑貨のお店、Toiroさん。
★お出かけの記録♪
このお店が本当に感動モノでした。
Toiroさんのすっきりとして洗練されたディスプレイ。
店内はとってもシンプルですが、
洗練されていて、
まさに日本のセレクトショップのような感じ。
実はToiroさんのメインの商品は、
日本でも大人気の「長谷園の土鍋」なのです。
日本でもここまで品ぞろえが多いお店は珍しいのではないでしょうか?
長谷園さんの商品はほぼ揃っているように見えました。(@_@)
実はわたしも次に日本に帰るときには、
長谷園さんの土鍋を持って帰ってこようと決めていて、
ずーっとアマゾンのカートに入れてありました。
種類も色も色々あって迷ったのだけど、
最終的に選んだのは、こちら。
あめ色も黒も素敵で、
色はとっても悩んだのだけど…
洋食器や洋食にも合わせやすそうな、明るい色を
最終的に選びました。
実は3月に日本へ里帰りする予定なので
その時に持って帰ってきます♪
(もうオーダーして、実家に届き済み)
素敵な和食器やガラス食器も。
土鍋以外にも素敵な雑貨がたくさん。
ガラスの食器…
和食器、ざる、銅製のたまご焼き器まで。
こんな商品が売れるのは、
やっぱりLAならではだと思います。
ついほしくなってしまったものたち。
このお鍋、ミニミニサイズなんです!
かわいかった~。
七味など、薬味を入れるためのものですね、きっと。
そしてこの竹の籠にグラスが入ったもの。
ワインクーラーとして売られていたのですが、素敵~。
後で調べてみたら、もともとは花籠と呼ばれるもので、
中に花器を入れて、お花を飾るためのものだそうです。
ワインクーラーにアレンジなんて、
アイデアがすばらしい♪
わたしは、サラダボウルとして使ってみたいなぁと
これを見たときに思いました。(^^)
この花籠は自分でも作れるようで、
キットがとってもリーズナブルなお値段で売られているのを見つけたので、
日本で買ってこようかなぁ、と思っています。
|
調味料まで揃っています。
そしてなんと、Toiroさんには、
厳選された調味料まで並んでいます。
こんなお塩とか…
お酢やかんずり、柚子胡椒、七味、
お醤油や鰹節もありました。
わたしはお買い物はかなり我慢しました。
が..
一つだけ買ったものがあります。
それがこちらの、おだしパック。
厳選された日本産の鰹節、昆布、シイタケを使って作られているだしパックです。
2019年は、お出しや調味料にこだわってみたい、と思っているので
その第一歩に。(^^)
アメリカではクオリティの良い鰹節を見つけるのが困難だし、
鰹節も昆布も干しシイタケもかなり高価なので、
多少高くても、品質の良い日本産のだしパックは買う価値があると思って。
家に戻ったらさっそく味見してみて、
気に入ったらまた日本で買いたしてくるつもりです♪
Toiroさんの商品は、オンラインでも購入可能です。
Toiroさんの商品は、オンラインでも買うことが出来ますよ♪
サイトはこちらです。→ TOIRO
土鍋の料理本&土鍋料理のYoutubeチャンネルも。
Toiroのオーナーのムーア・なおこさんという方は
なんと土鍋の料理本も出版されています。
そしてYoutubeチャンネルでは、
お店の紹介やレシピなどもいくつか公開されています。
自分の好きなことを追及して
こんな風に広めていけるって
本当に素敵だなぁ、と思います。
お店でご本人にお会いできたのですが、
とっても素敵な方でした。♡
日本人が活躍している姿を見ると、嬉しくなって、
頑張れ~!と応援したくなります。(^^)
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
ほっとできる温かい居場所が欲しい。
幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
パン作りを楽しみたい。
海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
人間関係のモヤモヤを解決したい。
お金について勉強したい。
とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。
Leave a Reply