*** 『辻調製パン通信講座日誌』をすべて読むには、こちらから→ ★★★ ***
ドイツのシンプルな食事パン、「ミルヒヴェック」
第2課の二つ目の課題は、ミルヒヴェックという
ドイツのシンプルな食事パンでした。
成形はひとつ60gと、小さめの可愛いパンです♪
「ミルヒ」とはドイツ語でミルク、
そして「ヴィック」は小型のパンのことなのだそうです。
教科書通りに、丸形とコッペ型、2種類の成型にしました。(^^)/
丸形は、焼く前にてっぺんをはさみで十字型にチョキチョキ切ります。
コッペ型は2種類のクープで。
小さいコッペ型は、3本クープもかわいいけど、
こんな感じの1本クープも可愛いです♪
このパン、シンプルだけど予想以上に美味しかった。👍
サンドイッチにすると、とってもいい感じ。
あと一まわり大きく焼いて、子供たちのランチサンドイッチ用にもいいなぁ、と思います。(^^)/
このパンは作り方もとてもシンプルだし
難しいことは特にありませんでした。
上手に焼けたと思う。(^^)/
次の3課では、「発酵種法」を学びます。
作るのは
「パン・オ・セーグル・オ・ノワ」というライ麦とクルミ入りのパンと
「カンパーニュ」。
今までは発酵種法ではバゲットしか焼いたことがないので
他の種類のパンに挑戦するのが楽しみです。(^^)/
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
昨日、(辻調 サンドイッチ) で検索してこちらにたどり着きました
なるほど、パンカレのレッスンしていたのですね。
むかしの事ですが、松崎町にて末席を汚しておりました((;´∀`)
ブタブタさん、
わぁ~、そうなんですね!
先輩!!と呼ばせてください。(笑)
わたしは通信教育をとっているだけなのですが…
思い切ってはじめてみてよかったなぁと思っています。(^^)/