*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

11/24/2018 · 2 Comments

辻調・製パン技術講座 – 第2課『ストレート法で焼くライ麦入りバゲット』 – 3度目の正直?

★手作りパン· ★辻調製パン通信講座日誌

辻調製パン講座・二つ目の課題で、すでにバゲット!

***『辻調製パン通信講座日誌』をすべて読むには、こちらから→ ★★★***

 

辻調の製パン講座ですが、
二つ目の課題がすでに「ライ麦入りバゲット」です。💦

バゲットってなれるまで結構難しいパンですよね。
しかもライ麦入り..

 

やっぱりバゲットは思うように焼けず、
すでに3度トライ…
同じような写真ばかりだけど、
記録に残しておきたいので載せさせてください。(;’∀’)

また、書き終わってみると「超パンおたく」な内容に仕上がったので(笑)
興味のない方は読み飛ばしてくださいね。💦

 

 

 

一度目。ちょっと焼きすぎ?

一度目の挑戦です。

テキストでは、250℃で25分。
でもその通り焼いたら、ちょっと焼きすぎた感じ?

ライ麦入りバゲット1度目

 

切ってみると、目も詰まり気味…

ライ麦入りバゲット1度目-クラム

問題は、テキストにもDVDにも、
切り口がうつされていないこと。
どんなクラムになるべきなのかが、わからないのです。

気泡は全然ないけれど、こんなものなのか
失敗なのか。

うーん。💦

 

 

一次発酵は、わたしが持っている炊飯器の発酵機能を使って、テキスト通りの時間で。
ホイロ(発酵器)がないので、成型してからの二次発酵は、
プラスティックケースをかぶせ、そこにお湯を入れた容器を一緒に入れて、温度を上げる方法で。

ホイロがわり

 

中はこんな感じ。
布とりの代わりに、バゲット用の天板を使っています。

ホイロの中

湿度は90%とかなり高め。理想は70%。
温度は25℃と、理想よりちょっと低めです。

 

 

二度目。焼成温度を調節。気泡はやっぱりなし。

2度目です。

今回は250℃で15分、その後230℃に下げてあと10分焼く方法をとってみました。
個人的にはこれくらいの焼き加減の方が好き♪

ライ麦入りバゲット3度目

クープ入れ失敗!!と思った割には
焼き上がりは悪くなかったです。
でもまだまだ完璧からは程遠い。💦

 

1度目よりも二次発酵をさらに長めにとってみたのだけど、
やっぱり気泡はほとんどなし、です。

ライ麦入りバゲット2度目-クラム

こんな感じでいいものなのか?

やっぱりこういう時に先生にすぐに直接聞けないのは、もどかしいですね。💦
ちょっともやもや~。

 


 
 

三度目。ほんのちょっと上達?

さて、三度目!
同じ重さに分けたのに、長さがかなり違っちゃった。💦

ライ麦入りバゲット2度目

二次発酵の時間がまだ足りなかった気がするので
2度目の時よりさらに待ってから、焼いてみました。

 

気泡はほんのすこーしよくなったような?

ライ麦入りバゲット3度目-クラム

少しだけど、上に向かって伸びる縦長の穴が見えます。(^^)/

あともう少し二次発酵の時間をのばしてみてもいいかも。
テキストでは32℃で65分だけど、25℃だと倍くらいの時間が必要かもしれません。
次回はもう少し待ってみようと思います。

 

 

味わい深くてとってもおいしいパンに焼けています。

後は見た目!

クープはもう少しエッジを立てたいところだし、
気泡も多分もう少しあった方がいいのではないかと思う..

 

納得の行く出来ではないけれど、
とりあえず次の課題に進んで、
また合間を見て作り直してみることにします。(^^)/

 

と… ここまでちゃんと読んでくださった方は
よっぽどパン作りに興味のある方ではないでしょうか。(笑)

パンおたくのレポートに付き合ってくださり、
ありがとうございました。(^^)/

製パン講座レポート、まだまだ続きます♪


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« 2018年の感謝祭ディナー。
人のショッピングカートの中が気になりませんか?【トレーダージョーズ編】Part16 – ホリデーシーズン限定のペパーミントバーク&ペパーミントホットチョコレート、クレームブリュレタルト、マカロン型ソープなど。 »

Comments

  1. KOHJI says

    10/17/2020 at 7:28 PM

    今年10月、初回で。届いたルセットを見て、私が焼いてもふんわりとは焼けないであろうと思いました。これが第一印象。私よりはるかに上手な方でも、このルセットではこんなに苦戦するんだ・・・って。辻調は関西なので、私が住む沖縄とは気候の違いも考慮してやらないといけないかなあ・・・って。思ったりしてます。大変参考になりました。ゆっくり挑戦してみますよ。

    Reply
    • popo says

      10/17/2020 at 11:52 PM

      Kohjiさん、
      プロ向けの講座なので、なかなかハードルが高いですよね。発酵にものすごく時間をかけるレシピが多いですし..  うちで焼くときはこんな焼き方はなかなかできないなぁ、って思いますが、そういう方法もあるんだ!ということが学べたのは本当によかったと思います。(^^)/

      気温に関しては、温かい沖縄はパン作りに向いているはずですよ♪
      スクーリングが本当に価値があるので、できればぜひぜひ参加されてくださいね。早くコロナがおさまってまた以前のようなスクーリングが再開されますように。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】popo家のハラペーニョポッパー
  • ボールを抱えて食べたい♪ マヨネーズ不使用の「メキシコ風・あっさりコールスロー」
  • こねない!なのに味も見た目も妥協なし!な、「カンパーニュ」の作り方。①
  • 【レシピ】最近はまっている、いんげんとベーコンのシンプルな炒めもの。

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316