日本から本が届きました♪
パンの本ばかり、4冊!
誰かからのプレゼント、というわけではなくて
自分で日本のアマゾンからオーダーしたものです。
今回は3日くらいで届きました。
すごいですよね~。(^^)/
日本のアマゾン。アメリカまでの送料はとってもリーズナブル!
日本のアマゾンからアメリカに送ってもらう送料は
今は本当に安くなって、ありがたい限りです。
手数料は一回のオーダーにつき、600円。
それプラス、1冊につき350円の送料がかかります。
今回は4冊お願いしたので、350x4+600で、合計送料は2000円で、
ドルに換算すると18ドルくらい。
一冊あたり$4.5の計算です。
(まとめて買えばさらに一冊当たりの送料はお得になりますね)
そんなわけで、本の代金と送料を合わせても
アメリカの日系書店で買うより
断然安いんです。✨
そしてこの送料は、本の重さにかかわらず、一冊350円なので
辞書や分厚い雑誌なんかを買っても、同じく350円。
重たい本をオーダーするなら
郵便局から送るよりも絶対に安くなります。
しかもたったの3日ほどで届いてしまうのだから
本当にありがたすぎます。☺
★お買い物はこちらから♪
今回買った、パン関連の本や雑誌たち♪
わたしが今回買ったのは、こんな本たちです。
*****************************
*****************************
★まずほしかったのが、この雑誌、ナイスシングスの今月号。
この雑誌はデジタル版が売られていないんですよね。
内容紹介
明日のパン
BREAD FOR EVERYONE
パンに情熱を注ぐ人がいる。
毎日だって
食べ続けたいパンがある。
素材と向き合い、
食の在り方を考える。
働くということ、
暮らす人や地域のこと。
毎日、毎日、
パンを作るという人生から
見えてくるもの。
その過程が全て
おいしさになっている。
明日のパンが、待ち遠しい。
*****************************
*****************************
★漫画で読むパンの教科書のような、「聖樹のパン」。
5巻まですでに持っているのだけど、新刊が出ていたので、ついで買い♪
内容紹介
豊かな活気が僕らを元気にさせる。
北海道小樽(ほっかいどうおたる)市で姉妹が経営するベーカリーペンションで働くパン職人の聖樹(まさき)は、
ホテル王・鷲爪(わしづめ)に奪われた母親を取り戻すために、日本各地の強敵たちが待ち受けるパンバトルに挑む!
一方、羽咲(うさぎ)は自分が為すべき道を迷い出していた…
悩みながらも前へ進む。
それぞれの道とは–!?
*****************************
*****************************
★レシピ本ではなく、エッセイ(または自伝?)。
著者の塚本久美さんのパンにとても興味があって
読んでみたいと思った本です。
内容紹介
パンづくりは、仕事であり、趣味であり、生きていることそのもの
フジテレビ「セブンルール」で大反響
決してぜいたくせず、「夢は100歳までパン屋を」。
自分らしく、いきいきと。彼女が選んだ働き方と生き方とは。
予約5000件以上5年待ちという幻のパンレシピも収録。
月の暦に合わせて20日間パンを焼き、10日間は生産者を巡る。
パンを一つも無駄にしない、私らしい働き方
1 場所にしばられず、パンをつくる
2 自分が動けば、機会は舞い込む
3 体を通して覚えたことは忘れない
4 新しいパンは、人の出会いが運んでくる
5 ビジネスライクなパンづくり
私の人生は、誰かが提案してくれたことに身をゆだねてみることで、たくさんの転機を迎えてきました。
そういうときには、自分一人のエネルギー以上に頑張れるし、わくわくして新しい発想も生まれてきます。
これはもしかすると、誰にでも当てはまることかもしれません。自分が思っている自分なんて、
可能性の本当にひとかけらで、周りの人のほうが自分の客観的な価値や可能性がよく見えている。
何気なくしてくれたアドバイスが、新しい道へと手を引いてくれるのです。
(『エピローグ』より)
なかしましほ(料理家)推薦!
———————————————————————–
塚本さんはパンと自分に嘘をつかない。
その働き方は、女性にとって大きな目標と励みになる
———————————————————————–
飯島奈美(フードスタイリスト)推薦!
———————————————————————–
たくさんの出会いの積み重ねで作られた
塚本さんのパンを、私もいつか味わってみたいです
———————————————————————–
目次
1章 場所にしばられず、パンをつくる
パンを捨てないパン屋をつくりたい
月の暦に合わせて働く
自分の足で農家に行く
途中下車から人がつながる
大きな決断の背中を押してくれるのはタイミング
土地にしばられずに動いていく
「おいしい」を自分の手から離して広げる
2章 自分が動けば、機会は舞い込む
自分がつくったものは、誰かの手にわたるから価値がある
夢中になって行動している人への強い憧れと共感
仕事のサンプルをたくさん見て、仕事を選ぶ
挑戦したいことは副業で試してみる
3章 体を通して覚えたことは忘れない
イメージをふくらませて一発で勝負する
学校で学ぶより働いて覚えろ
いい食事がいい仕事をつくる
掃除は手を抜かない
「全然できない」ことを楽しむ
つまみ食いをしなくちゃ味を覚えない
試す前から否定しない
「失敗したらパンが並ばない」緊張感が成長につながる
パンづくりはリレー
パンは農作物でできている
ドイツのパン屋に飛び込み修業
パンを大切な生き物のように扱う
「まずはやらせてみよう」の価値観に共鳴
4章 新しいパンは、人の出会いが運んでくる
顔の見える食材を使う
生産者の思いを知るからパンがおいしくなる
ヒントは小さなつぶやきに詰まっている
生産者さんの継続的な収入を考える
地元の食材をパンにする
ご縁があれば、パンでかえす
気になったことは自分の目で確かめる
食を通じてその土地を好きになる
鶏たちの育つ環境を見る
5章 パンづくりというビジネス
ビジネスとして、パンづくりを継続させる
自由な人たちとの出会いが、自由な発想をくれた
出会った人で、人生ができていく
1日14件、遠い親戚に贈る気持ちでパンをつくる
お客さまとの接点を大切にする
異業種と積極的にコラボをつくる
パン職人の新たな働き方を広げたい
「ヒヨリブロート」のレシピ
カンパーニュ
特別なレーズンパン
バゲット
味噌と味醂(みりん)のパン
ゴボウのパン
ラベンダーのパン
リンゴとレーズンのパン
著者について
著者:塚本久美(つかもとくみ)
パン職人、旅するパン屋「ヒヨリブロート」代表。リクルートでの広告営業、雑誌編集を経て、
2008年に世田谷シニフィアン シニフィエで志賀勝栄氏の元へ弟子入り。
ドイツでの修行を経て、2016年に兵庫県丹波市の山奥に「ヒヨリブロート」立ち上げ。
パンを一つも無駄にしない方法として、受注生産の通販を開始。焼けたパンを高速冷凍し、
鮮度を保ったまま注文のある全国の消費者に届けている。
月の暦に合わせて20日間パンを焼き、10日間は、生産者のもとへ旅する生活を続けている。
昨年フジテレビ系「セブンルール」で取り上げられると、瞬く間に予約が殺到。5500もの予約が入ったため、
現在5年待ちのパンとなっている。「ヒヨリブロート」http://hiyoribrot.com/
*****************************
*****************************
★そして最後の一冊。
ただいま自家製酵母づくりにはまっているので..
内容紹介
林檎の皮とか芯、イチゴのヘタなど、捨てちゃうところを使って、
お手軽に自家製酵母を手作りして、美味しいパンやお菓子を作れるんです!
神経質で面倒くさそーなイメージの自家製酵母。
だけど実は、ま、いっかってな感じで、お気楽に楽しめるものだったのです。
大人気ブログ「ぼっちゅんカフェ」管理人、ズボラ的専業主婦のあんこさんが、
基本のレーズン酵母の起こし方から、じーっくり丁寧に教えてくれます。
ベーグルやカンパーニュ、シナモンロールモンキーブレッド、
ケーキみたいな折り込みパン、チョコマフィン、ビスコッティ、パンケーキなどなど、
ブログ読者の人気投票上位のパンやお菓子のレシピを満載!
内容(「BOOK」データベースより)
この本はレシピ本ではありません。ヒント本です。材料表記も作り方も載っていますが、それは、あくまでも目安。手作りした酵母は、人間ひとりひとりが違うように、それぞれ微妙に違いがあります。自分だけの酵母を育てる面白さを皆さんと分かち合えるように、これまで自分が酵母を育て、その酵母でパンやお菓子を焼いてきてわかったことや、失敗から学んだことを、この一冊にできるだけ詰め込んでみたつもりです(プロローグより)
*****************************
以上です♪
今日は金曜日。
早めに寝室にこもって、ゆっくり読書しよう♪
と、わくわくしています。(^^)/
(明日は早朝から仕事だけど。💦)
さて、最初の写真の5分後。(笑)
のいてくだせぇ。
とお願いしたら…
「なんですって?」、とにらまれました。( ゚Д゚)
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
Leave a Reply