*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

06/22/2018 · コメントする

パリ・「ルーブル美術館へ行った感想」と、「楽しむためのちょっとしたポイント♪」

- 2018・フランス・ベルギー・オランダ一人旅· ★旅行・お出かけ

ブログの更新、一日あいてしまいました…

昨日はヴェルサイユ宮殿へ。ほぼ丸一日を宮殿の敷地内で過ごしました。
ヴェルサイユについては、また後程ゆっくりと書きますね。
(本当に素敵なところでした!)

 

そして、今日は「ルーブル美術館」へ。

宿泊しているところからは歩いて25分くらいだったので
のんびりと歩いていくことに。

 

 

パリの景色はどこをとってもとにかく魅力的で、
歩いていても飽きません。

今日も良いお天気に恵まれました♪
 
到着です!

てくてく歩いてルーブルへ

なんかわくわくする~。(^^)/

 

ヴェルサイユ宮殿の建物の装飾もすごかったけれど、
ルーブルはさすがは美術館。
さらにすごいものを感じます。

ヴェルサイユは金色の装飾が豪華だったけれど、
それを除いた建物の装飾は、ルーブルの方が優れているように思いました。

 

 

行列を避けるため、出来ればオープン前から並びましょう

オープンは9時なのですが、10分前くらいに到着し、列に並んだので
かなりスムーズに入場できました。
やっぱり朝いちばんに行くのが、おすすめです。
(オンシーズンは特に)

韓国人、中国人、インド人の団体客がものすごく多くて
最近混雑が激化しているように感じます。
(昨日のヴェルサイユ宮殿もそうでした)

出遅れると、入るまでに数時間並ぶことになる可能性が大!です。
時間がもったいないですよね。

 

 

一日ではすべて見切れないので、目当てのところから回りましょう。

とにかく広くて、一日ではとても回り切れないといわれている、ルーブル美術館。
とりあえずは、有名な作品が多く収められているエリアへと進むことに。

 

さっそくすごいものが。

ミケランジェロの作品、「瀕死の奴隷」と「抵抗する奴隷」です。

「瀕死の奴隷」と「抵抗する奴隷」

右側の方が瀕死の奴隷、なんですが…
縛られて奴隷となっているのに、とっても美しい顔をしているのが印象的でした。

 

この作品、とっても好きでした。
アルチンボルドの「四季」。

アルチンボルドの「四季」

本当は春夏秋冬の4作品が展示されているはずなのですが
わたしが行った時には二つしか飾られていませんでした。
(修復中とか貸し出し中とか、事情があるのでしょうね?)

 

 

オーディオガイドを借りるか、案内アプリを購入することをお勧めします。

美術には疎くて、全然詳しくないのですが
オーディオガイドを借りたおかげで、
多くの作品について詳しく知ることができて、とっても良かったです。

せっかく訪れるのなら、適当に見て回るだけではなく
ガイドがあると全然楽しみ方が違うと思います。

ガイドさんについて回るツアーもあるけれど
一人で自分のペースで進みながらオーディオガイドの助けを借りるのがいいなぁ、と
わたしは思います。

ちなみにルーブル美術館案内のアプリがいくつもあるようなので
いくらかお金を払ってアプリを買うと、オーディオガイドの代わりにもなるようです。
(その場合には、自分のヘッドフォンを持っていくのをお忘れなく!)
無料のアプリもありましたが、あまり充実していない感じでした。💦

 

 

モナリザの前だけは、大混雑!

ところで、ルーブル美術館の一番人気はやっぱりモナリザ!のようで、
モナリザだけは、場所の案内のサインがあちらこちらにありました。

こんなの。(笑)

モナリザの場所案内

 

特にモナリザに興味があったわけじゃないのだけど
そこまで人気ならやっぱり見ておかなくちゃか… と思って
たどり着くと…

見えない。(笑)

モナリザどこ~??

ここだけ大混雑です。

 

あ、見えたよ!遠いけど…

あ、見えた

 

なんとか人込みをかき分けてできるだけ近くに行って、とった写真。

これがモナリザ

ピンぼけ、ですね。💦

 

モナリザ… 特に凝った写真でも、他と比べてものすごく優れた作品でもない気がするのだけど、ここまで崇められているのは、どうしてなのでしょうね?
ちょっと調べてみたくなりました。(^^)/

 

 

壁画、天井画、壁の装飾品も大きな見どころです。

元は宮殿だった、この建物。
ここはかつて舞踏会などが行われていた、大広間です。

その装飾の豪華さに目を見張ります。

大広間

巨大な天井画や、その周りや壁をびっしりと覆う、装飾品の数々。

 

一部だけ見ても、こんなに凝っています。

こんなに凝ってる

いったいどれくらいの時間と労力が使われたのだろう、と考えると、
気が遠くなりそうですね。

天井画も、こんな高い位置でずーっと上を向きつつ絵を描くなんて
どれだけ大変だったことか。
想像もつきません。💦

 

 

こんな夢のような宝飾品も観ることができました。

本物?!ですよね

ガラス玉にしか見えないけど、本物なんですよね!?(笑)

 

 

 

古代オリエント文明のエリアも、圧巻ですよ。

古代オリエント文明の石像は
本当にインディアナジョーンズの世界。
(想像力が、その程度(;’∀’))

古代オリエント文明

 

 

朝から夜まで、丸一日のんびりと過ごすのも、ありです。

他にも本当に数えきれないほどの有名作品を見て、
全く芸術に詳しくないわたしでさえも、圧倒されました。

奥深いアートの世界..
わたしもちょっと勉強してみたくなりました。(^^)/

 

このルーブル博物館への入場料は、たったの17ユーロ!です。
これだけ見ごたえがあって17ユーロは、安すぎでしょう?

美しい♪

混んでるとは言っても、館内は本当に広いので
いくつかの超人気作品の周り以外は人はそれほど多くなく、
のんびりゆっくりと見て回れます。

とにかく広い!

わたしは今朝9時すぎに入館し、3時ごろまでのんびりと過ごしました。
それでももちろん、まだまだ全体は見ていません。
ただ、オーディオガイドの電源も切れてしまったし、
なにより歩き疲れてギブアップ、でした。

美術の好きな方は、本当に3日くらいここで費やしてもいいのではないでしょうか。

館内にはカフェやレストランが何軒もありますし、
ベンチもあちらこちらにあって、
座るところがないなんていうこともありません。
疲れたら休憩しつつ、何時間でも楽しめますよ。

 

 

すりなどには十分に気を付けて!

最後にひとつ..

ルーブル美術館の敷地内に入ったところ(チケット売り場に並ぶ前)で、
ジプシーっぽい女性がボードとペンを持って寄ってきて、
署名をせがんできました。
こういうのは怪しい、と聞いていたので
思いっきり無視してさっさと歩きましたが、
後で調べてみると、やっぱり絶対に立ち止まらない方がいいようです。

耳の聞こえない人のふりをして寄ってきて、
聾唖学校設立のための署名をお願いします、というようなことを言ってくるらしいですが、
寄付金をしつこくせがまれるか、
署名をしている間に仲間にお財布をすられるか、
どちらかだそう…

署名を頼まれても絶対に立ちどまらず、
足早に歩き去ってくださいね。
そうすればしつこくはついてきません。💦

 

また、館内でのすり被害も結構多いようなので、
自分の持ち物はきっちりと守ってくださいね。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« パリのブーランジェリーのクロワッサンを食べ比べ♪ デリサラダやブリオッシュも買ってみた。
「パリ風」のおしゃれすぎるお弁当屋さん、「Nanashi (ナナシ)」さんに行ってきました♪ »

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • こねない!なのに味も見た目も妥協なし!な、「カンパーニュ」の作り方。①
  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316