韓国の煮たまごが、おいしそう…
近くに大型韓国系マーケット、H Martができてから
頻繁に通っているのだけど、
H Martはお惣菜が充実していて、
色々な種類のパンチャン(おかず)がずらりと並んでいるんです。
その中に、ただ単に煮込んだだけのような、茶色いたまごがあって、
それがすごく美味しそうで…
とっても食べたいのだけど、
ただのたまごのくせに、結構なお値段なんですよ。(;’∀’)
それでいつも悩んだ末に、「いや、ただのたまごにこんな金額は払えない!」
と、あきらめてきました。(笑)
だけど、食べたい要求は膨らむばかリ。
そんなわけで、レシピを色々と調べて、自分なりに作ってみることに。
レシピを調べてみると、本当に作り方は様々。
水のかわりにだしを使うもの、お酢がはいるもの、
たまねぎやネギと一緒に煮込むもの…
色々参考にした上で、自分なりにレシピを考えてみました。
なるべく簡単に作れるように材料も少なめで.. と思いつつ考えたのだけど、
とってもおいしく出来たので、レシピを紹介しますね。(^^)/
濃すぎない優しい味です。
韓国の青唐辛子は、H Martで買えるのだけど
うちはみんな辛党なので、今度はハラペーニョかセラノペッパーで作ってみようと思います。
絶対美味しいはず♪
冷蔵庫に常備したい♪ 優しい味の「韓国風煮たまご」レシピ
材料:
たまご 10個
出汁(水でも) 750cc
しょうゆ 180cc
砂糖 大さじ 7
韓国の青唐辛子(辛くないです。しし唐や万願寺とうがらしで代用可) 10本ほど
にんにく 3かけ
手順:
1. たまごはゆで卵にして、殻をむいておく。
2. 青唐辛子はへたの部分を手で折るようにして外し、包丁で所々切込みを入れ、味がしみこみやすいようにしておく。
こんな感じにへたをとって..
何か所かに包丁で切込みを入れます。
3. 鍋に出汁、しょうゆ、砂糖を入れて中火にかける。沸騰してきたらにんにくと青唐辛子を入れて、15分煮詰める。途中で唐辛子が柔らかくなったら、取り出しておく。
4. ゆで卵を3に入れ、10分煮込む(ことことと)。
5. 完成です。すぐに食べられますが、しばらく味をなじませた方が美味しいので、冷蔵庫で作り置きとして保存してください♪
メモ:韓国の青唐辛子は京都の万願寺とうがらしや、しし唐でも代用できます。辛いのがお好きなら、ハラペーニョやセラノペッパーでも。からいペッパーを使う場合は、丸ごとではなく小さめに切ることをお勧めします。唐辛子を入れることでとっても良いだしがでますし、何より煮込んだ唐辛子が美味しいです。(^^)/
濃すぎない味付けなので、たまごには出汁をたっぷりしみこませて、いただいてくださいね。
とってもおいしいですよ♪
*つぶやき*
ありがたいことに、最近わが家には常にフリーレンジ(放し飼い)の新鮮なたまごがたっぷりとあります。
オットの同僚で、家で鶏をたくさん飼っている人がいて
食べ切れないから、としょっちゅうわけてくれるんです。
なので今回もその特別なたまごを使って、作りました♪
美味しいに決まってますよね!
オットの同僚の人に何かお返しを、と思ってホームメイドのサワードゥを差し上げたら、
「本当に美味しい!」って喜んでくれたので、
定期的にお渡ししてます。(^^)/
たまごとパンの物々交換みたいで、なんかよくないですか?(^^)/
なんていうか… ほんわかと幸せな気持になります。
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
Leave a Reply