先日とってもよい感じに焼けたバゲットは、
クープのところに油を垂らしてから焼いたものでした。
なかなかかっこいいクープに仕上がったのは、
油をたらしたからなのか、たまたまなのか…
とにかくバゲットづくりは奥が深すぎて。💦
そんなわけで、今回は同じ生地を二分割して、
一つには油、もう一つは一つは油なし、で焼いてみました。
その結果が、これ。💦
なんと、焼き色からクープの開き方まで、ぜーんぜん違う!
もちろん、上が油あり、下が油なし、です。
油なしの方は、クープが開きにくかったからか、
裏の綴じ目が割れていました。💦
油ありで焼いたものの方が、
確実にクープが開いているし、
焼き色も全体的に黄金色。
でも、何をもってよいバゲットというのか、
本当は疑問だったりします…
ベーカリーのバゲットを見ると、
それほどクープが開いていないものも多いですよね。
そしてもちろん、油を一切使っていないので
焼き色は黄金色ではなくて、渋め。
キングアーサーのサイトのバゲットレシピを見ても、
クープはとっても控えめな開き方です。
こちらで見られます。→ ★
クープがめりめり開いているからといって
いいバゲット、というわけではないんですね、きっと。
でもやっぱりかっこよく開いているクープを見ると、
嬉しくなってしまいますよね。✨
とりあえず、油をたらすと、確実にクープが開きやすくなるようだ、ということは
わかりました。
家庭のオーブンではなかなか完璧なバゲットは焼きにくいので
油の助けを借りて、ちょっとかっこよく見せてあげるのも
悪くないのでは?と思います。(^^)/
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
間も無くホイロ作業に入ると言う、まさしく今際の際(いまわのきわ)でこのサイトに行き着きました。 これまでバゲットの成功率ゼロ。 もちろん、クープが開いたことなんて一度もありません。
日本時間の今日、この日、自分のパン作りに新しいページが開くのでしょうかっっ?!
あー、もう緊張しまくりです。
それにしても、大抵の米国のご家庭にはでっかいオーブンがついていますよね。 そこが羨ましい!
後ほど結果はフォローします。
おーっ、クープが盛大に開きました!(ちょっと、ブレードを入れる角度と深さに問題はあったようですが)
なるほど、クラスとの色も大分雰囲気が出てきますね。
ちょっと電子レンジでのベーカリーに限界も感じているのですが、まだまだ改善できる余地があるって分かっただけでも俄然、頑張る気持ちになって来ました。 貴重なヒントに感謝しています。
この時期、米国に住むアジア人の間にはかなりな緊張感が広がっているようですが、お家から出る際には、どうかくれぐれもお気を付けて下さい。
Kotaさん、
初めまして。(^^)
クープの盛大開き、おめでとうございます!(笑)
本当にバゲットなどを上手に焼くには、デッキオーブンといって、下火が強く、蒸気の入るオーブンが必要なんですよね。それにどこまで近づけるか… が家庭での挑戦だと思います。
パン、特に材料のシンプルなハード系のパンはなかなか手ごわく、奥が深いですが、その分面白くもありますよね。たくさん美味しいパン、焼いてください!(^^)
お気遣いありがとうございます。私の住むエリアは、ありがたいことに比較的落ち着いています。パン焼きが趣味だと、家にいても全く退屈しないのも、ありがたいことです。(^^)
お住まいのエリアが落ち着いているとお聞きして、少し安心しました。
NYにいる知人は郵便物をメールボックスに取りに行く時でさえ緊張していると言っておりました。
こんな時期には、やっぱりパン焼きですよね。NY Timesの記事には皆んなが一斉に自宅でクッキーやらパンやらを作り始めたので小麦粉が品薄になっているとありました。微笑ましい現象です。
きっと米国ならば手に入る小麦粉の種類や値段も日本に比べてアドバンテージがありそうですね。(なんとなく、そんなイメージがあります) 日本のオーブン・電子レンジでデッキオーブンに近づくのは・・・なかなかチャレンジですね。(熱源が上にしかありません) でも、なぜかベーグルだけは失敗もなく焼けるので、もっぱらそればかり焼いています。日本ではあまり売っていない上に、多くは「ベーグルもどき」で、米国で食べられるようなガッチリと身の詰まった(そして、強力な引きの)クラムを再現できていません。 「無いものは自分で作るか・・・」と言うのが、私のパン焼きの入り口でした。
今後もpopoさんのサイトでは色々と勉強させてください。
オーブンで思い出したのですが、日本・・・・七面鳥売ってません。
Kotaさん、
NYの方はそんな状態なのですね… あそこまで被害が大きくなれば、それも想像できますね。
わたしの住む市では、ありがたいことに市長が早めに行動を起こしてくれたので、比較的被害が少なく住んでいます。
小麦粉は今すっかりマーケットから消えている状況です!わたしは業務用のお店で25キロ単位で買っていますが、多分一般の日本の方が聞いたら腰を抜かしてしまうほど(笑)安いですよ。安いものだと、25キロ入りが12ドルくらいです。(業務用のお店のはなしですが) 私は品質の良い小麦粉を買うようにしていますが、それでも18ドルくらい?でしょうか。
わたしがのせているベーグルレシピもよかったら非是試してみてください♪ 結構しっかりと噛み応えのあるタイプになっている、、、と思います!(^^)/
七面鳥は日本では限られたインターナショナルマーケットにしかないですよね。だいいち、あの大きさは、日本のオーブンには入りませんもんね!