*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

04/03/2018 · 5 Comments

【シアトル旅行記】パイクプレイスマーケット(Pike Place Market)で”見るべき”お店5選。

- 2018・シアトル· ★旅行・お出かけ

朝のパイクマーケット

今回シアトルで泊めてもらった
友人が所有するコンドミニアムは、
パイクプレイスの本当に目の前!という、最高のロケーション♪

そんなわけで、シアトル3泊4日の間、
パイクプレイスへは毎日通いました。(^^)/

 

 

パイクプレイスには、魅力的なお店がたくさんありますが、
わたしの特にお気に入り&おすすめのお店を、いくつかご紹介します。(^^)/

シアトルらしい曇り空

 

 

★オリーブオイルとビネガーのお店【Sotto Voce】

オリーブオイルとビネガーの専門店、Sotto Voce。

オリーブオイルとビネガーのお店

以前シアトルに住んでいた友人は、
ここのハーブやスパイスを漬け込んだビネガーが大のお気に入り。

わたしもお土産にもらったことがあって
それ以来のファンです♪

オリーブオイルやビネガーの専門店は
あちらこちらにあるけれど、
このお店のスペシャリティは、ハーブやガーリックなどを漬け込んであるワインビネガー。

Sotto Voce specializes in gourmet flavored, spiced and herbed olive oils and vinegars, bottled by hand. The family business starting selling in the Market's day stalls in 1991, and 10 years later opened their storefront on Pike Place. Go and have a taste! (📷: @peunykim) #pikeplacemarket

A post shared by Pike Place Market (@pikeplacepublicmarket) on Feb 17, 2016 at 6:24pm PST

ひとつひとつ手作りで詰められているそうです。
オリーブオイルと合わせると、それだけでおいしいサラダドレッシングになります♪

パッケージもかわいいし、375ml入りが$7.75と、とってもリーズナブル。
ちょっと重いけど、お土産にもとってもよいですよ。

店頭では味見もできます。
また、オンラインでの購入も可能です。

★Sotto Voce

住所:1532 Pike Pl Seattle, WA 98101
電話: (206) 624-9998
営業時間:10:00 am – 6:00 pm (無休)
ウェブサイト → ★
Yelpのレビュー → ★

 

 

 

★はちみつ専門店、【Moon Valley Organics】

はちみつと、はちみつから作られたボディケア商品などを売っているお店、
ムーンバレーオーガニック(Moon Valley Organics)。

Moon Valley Organice

最初にシアトルに行った時に、ここで味見をしたはちみつのおいしさにびっくり!
その後も何度かオンラインで取り寄せたほどです。

はちみつは3種類ほど売られていて、どれも味が違うのですが
わたしの絶対のおすすめは「ブラックベリー」のはちみつ。
やさしい味で、雑味がなく、本当に美味しいです。

 

そしてこのMoon Valley Organicsには、
はちみつを使って作られたボディケア製品も、たくさん並んでいます。

はちみつ&ボディケア製品

固形のローションバーは、保湿力抜群!
そして香りも最高に良いです。
こちらは小さいし、固形なので飛行機への持ち込みもOkだから
お土産にぴったりですね。

たくさんお土産が必要な場合は、小さいリップクリームなどもおすすめです。

★Moon Valley Organics

住所:1903 Pike Pl Seattle, WA 98101
電話: (206) 623-0158
営業時間:9:00 am – 5:00 pm (無休)
ウェブサイト → ★
Yelpのレビュー → ★

 

 

★素晴らしすぎる、お花屋さん【Pike Place Flowers】

こちらは、↑のMoon Valley Organicと同じく、
海沿いのアーケード内にある、お花屋さんです。

アーケード内

 

カラフルなブーケが並んでいます。

きれいなお花

 

そしてこれ、このボリュームでなんとたったの20ドル!
安すぎませんか?

これで20ドルなんて!

わたしの住むテキサスはお花がとっても高いから
このお値段は衝撃的です。

そして、友人情報によると
閉店時間前(7時前)になるとこのお花はさらにディスカウントになるそうなんです!

こんなお花屋さんの近くに住んでいる人が、うらやましいです。

★Pike Place Flowers

住所:1501 1st Ave Seattle, WA 98101
電話: (206) 682-9797
営業時間:8:00 am – 7:00 pm (無休)
ウェブサイト → ★
Yelpのレビュー → ★

 

 

★有名なフィッシュマーケット【Pike Place Fish Market】

有名なフィッシュマーケット

こちらの魚屋さん(フィッシュマーケット)は、店員さんが魚を投げてキャッチするので有名なお店。
パイクプレイスに来たら、ぜひ見ておきたい場所です。(^^)/

魚を投げることで有名な パイクプレイスにある魚屋さん。 活気があって楽しい♪ できることならここで魚を買ってみたい! * *

A post shared by popo🍙 (@popotx) on Mar 18, 2018 at 11:41am PDT

新鮮そうな魚がたくさん並んでいて、
お店の人はフレンドリーで魚のことをよく知っているようです。
聞けばなんでも教えてくれるのは、心強いですよね。

地方発送もしてくれるので、
ここで買って家まで送ってもらう観光客も多いとのこと。

発送代のことを考えると、わたしは躊躇してしまったけど
いつかはここでお魚を買ってみたいな。

★Pike Place Fish Market

住所:86 Pike Pl Seattle, WA 98101
電話: (206) 682-7181
営業時間:Mon-Sat; 6:30 am – 6:30 pm, Sun; 7:00 am – 6:30 pm (無休)
ウェブサイト → ★
Yelpのレビュー → ★

 

 

★グルメストア、【DeLaurenti】

グルメフードストアDeLaurenti

前にシアトルに来た時にとっても気に入って
今回もぜひ立ち寄りたいと思っていたお店、DeLaurenti。

場所は確か↑の魚屋さんのすぐ隣。
アーケードの一番端っこのほうにあります。

デリ&グロッサリー。
そしてコーヒーを飲めるカフェスペースもあり。

DeLaurentiの入り口

国内&インポートを合わせて
とにかく気になるおしゃれな食材や調味料などが、たくさん並んでいます。

 

ずらりとならんだチーズ。

チーズがずらり

 

一人分のおつまみセット。

グリッシーニ、サラミ、チーズ、オリーブなどがまとめられている
おつまみセット。

このまま持って帰っておつまみに出来る♪

これ、とってもいいアイデア!
一人でも気軽に片手で持って帰って、そのままワインを飲み始められますよね。
見た目もかわいい。❤

 

バラエティ豊かな調味料の数々。日本産の変わったお醤油も!

いろいろな国のオリーブオイルや塩、マスタード、などなど
すごい数のセレクション。

マスタードだけでも、なんと50種類以上も置いてあるそうですよ。

 

こんな変わったお醤油までありました。

変わったお醤油

京都のスモーク醤油に、ウイスキー樽の熟成醤油、そして桜の花醤油?
日本でだってなかなか売られていないような、品ぞろえです。(*_*)

本当はすごーく買ってみたかったけど
小さめスーツケース一つだけしか持ってきていなかったので、ぐっとがまん。

大きなスーツケースを持ってきていたら、
このお店で山ほどお買い物してしまっていた可能性が大なので
結果的によかったかも… 💦

 

このお醤油ですが、サーチしても日本のサイトには出てきません。
日本で作られているものなのは確かですが、
アメリカの会社が自社ブランドとして売っているものみたいですね。

アメリカのアマゾンのサイトで発見!

★スモークしょうゆ

★桜の花しょうゆ

試してみたいけど、すごいお値段だなぁ。💦

 

ちょっと特別なメープルシロップたち。

そして、こちらも買いたくて仕方がなかった、
フレーバーメープルシロップ、いろいろ♪

フレーバーメープルシロップ

手前のものは、最近ちょっと流行りのバーボン樽で熟成させたメープルシロップ。

向かって左のかっこいい黒のボトル入りは、スタンプタウンコーヒーフレーバーのメープルシロップです。
友達はこれを買って、日本に持って帰りました。
日本で買うのは困難そうなので、👍チョイス!だったと思います。(^^)/

アマゾンで見つけたので
わたしも近々買ってみるつもり♪

ジンジャーブレッドフレーバーのものもあります。

こちらもまだ日本で見つけるのは難しいようなので
日本へのお土産にも喜ばれそうですね。

お値段も、↑のお醤油に比べるとお手頃、というか
メープルシロップとしては決して高くはないお値段です。

★DeLaurenti

住所:1435 1st Ave Seattle, WA 98101
電話: (206) 622-0141
営業時間: Mon-Sat; 9:00 am – 6:00 pm, Sun; 10:00 am – 5:00 pm (無休)
ウェブサイト → ★
Yelpのレビュー → ★

*

*

以上、パイクプレイスのおすすめ店、5つを紹介しました♪
食いしん坊なので、ほぼ食べ物関係に偏ったものになってしまいましたが.. 💦

シアトルを訪れる方の、参考になりますように。

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« 【レシピ】「タコス&サウスウエスト風サラダ」のディナー。サラダのレシピあり♪
買うしかない♪ ターゲット(Target)xハンターブーツ(Hunter)のコラボが始まります。 »

Comments

  1. コードネームM子 says

    04/03/2018 at 5:07 PM

    ガムウォールに行かれましたか? 私はいつもマーケットにお客さんを連れて行くと、あのグロいガムウォールも見せてあげます。

    Reply
    • popo says

      04/03/2018 at 5:26 PM

      コードネームM子さん、
      すごいかっこいいお名前ですね!(笑)ちょっとドキッとしました。(^^)/

      ガムウォールなんですが、実はぜーんぜん知らなくて、一緒にいた友人からもその話は聞かなくて、見ないまま帰ってきちゃったんです。
      で、帰ってきてからこっちの友達に、「ガムウォール見た?」と聞かれて、初めて知ったのでした…
      次回はぜひ見に行ってガムくっつけてきます!(笑)

      Reply
      • コードネームM子 says

        04/04/2018 at 9:11 AM

        是非またシアトルにおいでください!

        Reply
        • popo says

          04/04/2018 at 8:38 PM

          コードネームM子さん、
          またぜひおじゃまします!
          その時はいろいろ教えていただけると嬉しいです。(^^)/

          Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • *マカロン作り*と、【おすすめマカロンシート】。無料テンプレートへのリンクも♪
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 『レモン塩麹』を仕込む🍋
  • コーンマヨパン*手順と成型のコツあり

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

他の投稿もみてね!→@popotx

******

ふわふわの白パンを、
ハート型にしました。

バレンタインに
こんなパンでサンドイッチはどうでしょう?

そのままディナーロールとして
お皿に乗せても
最高に可愛い。💕

もちろん、色付け無しでも、
丸いまま焼いてもOK。

触るとつぶれちゃいそうな
柔らかくてほわほわの白パン。
ぜひ焼いてみてね!

ハート型のセルクルはこちら↓で買えます♪

Amazon(アメリカ)
https://amzn.to/3RsXnpH

Amazon(日本)
https://amzn.to/3DxS82b

⁡******

-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
ちょっと元気になれる
メッセージとともに、
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#手作りパン #アメリカでパンを焼く #オンラインパン教室 #キッチンエイド #スタンドミキサー #kitchenaid  #アメリカ生活 #バレンタイン #白パン #ハートパン
他の投稿もみてね!→@popotx

******

キッチンエイドのスタンドミキサーに
興味があるけれど、

どの機種を選べばいい?
どこで買えばいい?

って、
迷っている方、多いようです!

用途によっても
おすすめは変わってきますが、
パン作りには
迷わず
5クオートのアルチザンシリーズ
(5 quart Artisan Series)
を、お勧めしています。👍

以前働いていた
クッキングスクールでは
色々な種類のミキサーを使いました。

それで分かったことがあります。

そして、わたし自身も
過去にプロフェッショナルシリーズや
プロフェッショナルプラスを
持っていたのですが、
実は全部手放し、
今はアルチザンシリーズを2台です。

5−6人分までのパンやお菓子、
お料理を作るには
5クオートくらいが一番使いやすい。

逆に6クオートだと、
少量だと空回りして作りにくかったりするので
常に大量を作ることになりがち。

また、パンコネには
アルチザンシリーズの
底が細くなった形のボウルが
向いているのか、
プロフェッショナルより
断然効率よくこねることができます。

(両方並べて一緒に使って
テストしてみたのでわかること!)

アメリカで買う場合は、
キッチンエイドのオフィシャルサイトで、
リファービッシュをチェックしてみられることを
お勧めしています。

常に入れ替わっていますが
選べる色が豊富で、
お値段も$299.99と格安!
たまにセールでもっと安くなっていることも。
→  shorturl.at/luGPS

日本で購入される方は
Amazon.jp から
正規輸入品が買えますよ!😊
→ https://amzn.to/3YcQyLj

⁡******

-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#手作りパン #アメリカでパンを焼く #オンラインパン教室 #キッチンエイド #スタンドミキサー #kitchenaid  #アメリカ生活
他の投稿もみてね!→@popotx

******

発酵器がないからどうしよう!
という方。

家にあるものでできるアイデアを
集めてみたので
参考にしてみてね。😊

①オーブンライトを使う
②電子レンジに入れる
③収納ケースや発泡スチロールを使う
④こたつに入れる。電気毛布を使う。
⑤夏ならば、外に出す。
⑥手持ちの家電に発酵機能がないか確認してみる。
⑦とりあえずゆっくり待つ。

******
⁡
-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#手作りパン#アメリカでパンを焼く#オンラインパン教室#パンの発酵#アメリカ生活
他の投稿もみてね!→@popotx 【ベー 他の投稿もみてね!→@popotx

【ベーグルがしわしわになっちゃう!】

という悩みを持っている人、
多いよね。😊

ツヤピカベーグルを焼くための
ポイントを集めてみました。

わたしのレッスンを受けてくださったことがある方も、思い出して参考にしてもらえますように。😁

ベーグルは1時間ちょっとで焼ける、
時短のパン。

茹でる一手間が面倒だと
思われがちだけど
慣れればとっても作りやすいパンです。

挑戦してみてね。😊

******
⁡
-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#ベーグル #オンラインパンクラス #アメリカ生活 #アメリカでパンを焼く#ツヤピカベーグル
@popotx  詳しいレシピあり↓
⁡
⁡
【✨トマトソース煮込みハンバーグ✨】

ストーリーで紹介したら、
レシピのリクエストがたくさんきた
煮込みハンバーグ。😁
⁡
アメリカでは
日本のデミグラスソースが買えない!

だから我が家の煮込みハンバーグは
トマト味。

トマト味だけど、
不思議とごはんに合うレシピに
仕上げてるよ。😊

お好みでチーズを乗せて。
本当に簡単で美味しいから
ぜひ試してみてね!
⁡
⁡
⁡
材料:
(ハンバーグ6個分)
牛ひき肉(合い挽きでも)450g (1パウンド)
玉ねぎのみじん切り 80g
卵 1個
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ3
塩 小さじ1/2
胡椒&ナツメグ 少々

(ソース)
トマトソース缶 1缶
しょうゆ 大さじ1
ウスターソース 大さじ3
砂糖 大さじ1/2
塩 小さじ1
⁡
⁡動画ではキッチンエイドで
こねていますが
もちろん手ゴネでもOKです!

******
⁡
-料理好きのパン講師-
⁡
なるべく面倒なことを省いた、
簡単で、
だけど美味しい、
パン&料理レシピ。

そんな
自分も周りも
幸せにするレシピを
発信中。😊

パンやお料理の
オンラインクラスを
定期的に主催。

駆け出しのライフコーチ
でもあります。✨
人生に迷ったら
相談してね。♡

他の投稿もチェック!💕
▽
@popotx 

あとで作れるよう、
セーブしておいてね!
⁡
⁡******

#煮込みハンバーグ#トマト煮込みハンバーグ#簡単レシピ#アメリカ生活 #海外生活#料理動画
(味噌クラスの定員を少しだけ増やしました。残り1名です!お申し込みはプロフィール @popotx のリンク先より!)

味噌クラス~手前味噌を作りましょう~ 
(@オースティン郊外)

味噌は同じ材料、配合で仕込んでも
発酵させる期間や環境等で
味などが大きく違います。

そんな世界でたった一つの手前味噌。
海外にいても仕込むことができます!

今回の味噌仕込みクラスは
@HAKKO.online の生米麹を使用します。

味噌を仕込み、味噌について学び、
学んだあとには一緒に味噌の試食、
それからお味噌汁が簡単に食せる
味噌玉を作り、
お持ち帰りいただきます。

しっかりと日本の伝統発酵食品「味噌」について
学んで触れて頂きたいと思います。

沢山の方にお会いできるのを楽しみにしています。

日時:2月19日 1:00 pm~3:30pm
場所:Cedar Park, TX
参加費:$95 (材料、瓶など全て含む)
持ち物:エプロン、筆記用具、味噌を持って帰る袋

クラスの内容:
1. 味噌について(歴史、種類、効能など)
2. 材料について(塩、大豆、麹についてのお話)
3. 仕込み方について
4. 実際に約800gの味噌を仕込みます。
5. 味噌試食(木桶仕込み味噌5社の味噌食べ比べ!)
6. お好みの味噌から味噌玉(4つ)を作ってお持ち帰りください。

ーーーーーーー

講師:ラム前田庸子(奈良出身)

LA保存食マスター講師、
麹の学校講師0期、
味噌ソムリエ、酒&焼酎アドバイザー

2014年からHAKKOを主宰。

ロサンゼルス郡にて保存食マスターの認定を受け、
保存食を伝える活動開始。

味噌好きが高じて麹作りを学ぶ。

現在は味噌、漬物、醤油など
日本の伝統発酵食の素晴らしさを
アメリカより伝えている。

発酵食のワークショップ、
レシピ作成提供、
商品開発等に携わる。

California Live NBC、
Tasty Presents のEdible historyなど、
メディアにも登場している。

ーーーーーーー

(お申し込みはプロフィール @popotx のリンク先よりお願いします♪)

#糀 #麹 #発酵 #伝統  ⁠#アメリカで味噌作り #アメリカ生活 #テキサス生活 #味噌作り #手作り味噌 #手前味噌
#手作り #発酵食
Load More... Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • おひとり様のためのプライベートレッスンを、もうけている理由✨ 01/21/2023
  • お正月の残りの里芋を使った、「里芋コロッケ」 01/15/2023
  • シュトレンのお申し込み受付、始まりました。 12/01/2022
  • 直感にしたがってみる 10/31/2022
  • アメリカ市民権取得☆手続が進まない時の対処法まとめ! 08/18/2022

Comments

  • Hiromi O'Hara on About me
  • popo on 直感にしたがってみる
  • Nori on 直感にしたがってみる
  • popo on 【レシピ】しっかり「アメリカン」なシナモンロール(甘さは微妙にひかえめで)
  • popo on 直感にしたがってみる
  • Kiki on 直感にしたがってみる
  • あっこ on 【レシピ】しっかり「アメリカン」なシナモンロール(甘さは微妙にひかえめで)
  • Mick on サワードウブレッド作り。-Step By Step-
  • popo on サワードウブレッド作り。-Step By Step-
  • Mick on サワードウブレッド作り。-Step By Step-

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2023 · captivating theme by Restored 316