お正月の我が家の定番、お煮しめカレー。
毎年、それほど好きでもないお煮しめをたくさん作るのは
このお煮しめカレーが食べたいから、なんです。
ちなみに、↑の写真の上部にちらりと写っているのは
「ジャバザハット」じゃないよ。あんこちゃんだよ。💦
引いた図。(笑)
何かセットアップして、写真を撮ろうとすると
ぜーったいにやってくるねこたち!
すごいセンサーだな、と感心しちゃう。
お煮しめカレーの作り方は、
お煮しめに水を足して、カレールーを入れるだけ。
これで味付けはもうばっちりです。
すでに煮込んでいるので、お湯が沸いてルーが溶けたら
もう出来上がり。
すぐに食べられます♪
お煮しめの具が、カレーに合うんです。
試したことのない方は、だまされたと思ってぜひ作ってみてくださいね~!
写真には写っていないけど、
こんにゃくもなかなかいけますよ。(*^-^)
わが家は毎年、1月2日はお煮しめカレーです。
スーパーフード「フリーカ(フリーケ)」との出会い
今日はわたしの仕事はじめ、でした。
今日のクラスでシェフが教えたのは、「ボウル」3種類。
「Bowl」と英語でいうと、「丼」になりますが
丼のほかにも、ボウルに入っているものは、ここではすべてボウルと呼ばれます。
例えば「アサイボウル」だってそうだし
タコスの材料をボウルに入れれば、「タコボウル」、というように。
と、いうわけで、今日は
「グリーンスムージーボウル・手作りグラノラ乗せ」
「ハワイアンポケボウル」
「フリーカで作る、野菜とひよこ豆のヴィーガンボール・胡麻ソースがけ」
の3種類が、クラスの内容でした。
今日はどれも少しずつ味見させてもらったんだけど
どれもとってもおいしくて、味見が楽しかったです♪
ところでみなさん、「フリーカ(フリーケ)」って知っていますか?
実はわたしは、今回初めて知った食材で、
シェフにとっても同じだったようです。
いただいてみると、これがなかなかおいしくて、
これならたまにご飯代わりに頂いてもいいかな?なんて思いました。
フリーカについては、こちら→★ に詳しく書かれています♪
「食物繊維は玄米の4倍、ビタミン・ミネラルが豊富で低GI値、たんぱく質も豊富」
なのだそうです!
興味がわきますよね。(^-^)
わが家でも取ぜひり入れてみたいです。★
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
Leave a Reply