*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

12/01/2016 · 6 Comments

週に二回ペースで焼いている、食パン♪、とおすすめの食パン型

★popoのおすすめ♪· ★手作りパン

[ad#ad-top]
角食
子供たちのランチは、ほぼ毎日サンドイッチなので
そのためのパンをだいたい週に2度くらい焼いています。

上の写真は、今週の初めに焼いた1.5斤の角食、日本の食パンサイズ。

このサイズだと、両端を切り落とすと、あとは10枚分くらい。
10枚だと、2日ほどでなくなってしまいます。

 

★使っている型は、アルタイト製、フッ素加工されていないタイプです。

アルタイト食パン型 勾配のない1.5斤 フタ付 【ppp】

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon

 

 

こちら↓は今日焼いた、山食。
使った型は、アメリカサイズの小さめのもの。
でも長さは日本の食パンの2.5斤分ほどあります。

山食

適当にサンドイッチサイズにスライスしていったら
19枚取れました。
中途半端… 20枚になるよう、計算して切ればよかったかな。(笑)

とりあえず、これだと4日は持つ計算です。


★使っている型はこちら。

このサイズだと500g近くの小麦粉を使うので
わたしの持っている1斤用のホームぺーカリーではこねきれません。
ということで、スタンドミキサーでこねています。

スタンドミキサーだと、こね具合が見極められるのもよいですよ♪

ちなみに、今日はこたつの中で発酵させました。(^^)

 

うちのスタンドミキサー。

★日本

【2-5年保証・日本語訳・変換プラグ付】 

KitchenAid キッチンエイド 5QTスタンドミキサー (ピスタチオ)

【アルチザンシリーズ】 日本人好みのパステルカラーの人気色!

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon

 

★アメリカ

 

このスタンドミキサー、
うちではハンバーグや餃子のたねをこねるときなどにも使っています。
わが家の必需品のひとつ。(^^)

 
[ad#ad-middle]

 
 

tsubuyaki
トイレから出ると、かなりの確率で、これ。(笑)

ドアの前に二匹してどーんと陣取っているので
踏んづけそうになります。(;’∀’)
そこで待っててくれなくていいから。

トイレ前

たまにドアの下から手が出てくることも…(‘Д’)

 

[ad#ad-rakuten]
 

Have a nice day!  (ㆁᴗㆁ✿)

****************************************************************

[ad#ranking]
[ad#ad-1]

Related

0 Shares
« 照り焼きチキン、ズッキーニのグリル、トマトのハニーマリネの献立
毎年恒例☆子供たちへのアドベントカレンダー »

Comments

  1. Anne says

    01/31/2019 at 9:00 PM

    こんにちは、いつもブログを楽しく拝見させていただいています!

    質問させてください。
    食パン型はアルタイトの加工されてないものとの事ですが、脂は何を塗ってらっしゃいますか?ショートニングはアメリカでは手に入りにくいのでどうしようか悩んでいます。
    お返事もしくは新たな記事で教えていただけると嬉しいです!

    Reply
    • popo says

      01/31/2019 at 10:27 PM

      Anneさん、

      こんにちは♪
      ショートニング、どのマーケットにも置かれていますよ~♪ ベーキングセクションにひっそりとあります。探してみてくださいね。Criscoというメーカーのものが一番メジャーです。

      わたしは空焚きはショートニングで行いました。その後パンを焼くときは、スプレータイプのベジタブルオイルをシューッとしています。

      空焚きもベジタブルオイルで大丈夫なようですよ。(^^)/ ショートニングがどうしても見つからなければ、普通のオイルで問題ないと思います。

      Reply
  2. maiko Toda says

    02/12/2019 at 3:04 PM

    こんにちは。 紹介されているアメリカの食パン型でいつも二斤の角食パンを焼いています。もう何十回も同じレシピ(湯種食パンです)でしているのですが、あじは良いのですが必ず蓋から生地が少し飛び出した状態で焼けてしまいます。二次発酵が長いのかと思い 型の上から二センチくらいのところまで発酵したところで蓋をしてオーブンに入れたのですが同じく少しび出ちゃいました。。。
    調べても原因がよくわからないのですが、角をきれいに丸く焼くにはなにかコツがありますか?

    Reply
    • popo says

      02/12/2019 at 9:00 PM

      maikoさん、
      こんにちは♪ 
      蓋から飛び出してしまうのは、発酵させすぎか生地量が多すぎるかのどちらかですね。
      あとは生地の種類やオーブンの温度などによっても、オーブンに入れた後の生地の伸び方が違うので、これは本当にレシピ通りというわけにはなかなかいかないんですよね。

      型の上から2cmでまだはみ出てしまうようなら、3cmにしてみる、それでだめなら4cm。
      どこかのポイントで、必ずはみ出なくなるはずです!それで焼き上がりの生地が詰まりすぎていると感じたら、生地の量が多すぎると思うので、減らしてみるとよいですよ。分量を現在の9割くらいにしてみる、など。

      一般に1斤、2斤といわれる型ですが、実は型によってかなり容量が違っているんですよ!だからレシピ通りにしているのにおかしいな.. と思うこともあるかもしれませんが、自分が持っている型にあわせることが大事になってきます。(^^)/

      Reply
      • maiko Toda says

        02/12/2019 at 10:37 PM

        なるほど。勉強になります。そうですね。。。レシピ通り何度も作って失敗してるので量を減らしてみることにします。ありがとうございます。確かにこのパン型で二斤は多いのかもしれません。って、やっと気づきました、、ありがとうございます。

        Reply
        • popo says

          02/13/2019 at 4:12 PM

          次は完璧に焼けますように!❤❤ 上手に焼けたらぜひ教えてください♪

          Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】HB使用で簡単♪ ベトナムサンドイッチ、バインミー用のバゲット

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316