[ad#ad-top]
先週、お菓子作りのクラスをうけてきました♪
テーマは「ホリデーギフト用のスイーツ作り」です。
3色ロールケーキ、チャイラテファッジ、それからショートブレッドクッキー、がメニューでした。
(ショートブレッドクッキーはクラスでは作らず、レシピとお土産のみ)
こちらは、チャイラテファッジ。
チャイラテフレーバー、というコンセプトは結構よかったのだけど
何しろ甘すぎる~。💦
一口食べたら頭が痛くなりそうなくらい甘い…
そして、ロールケーキ。
中はまだしも、外側がめちゃくちゃ微妙な色になってます。(笑)
ロールケーキのレシピ自体は、ほぼ日本のものと同じような
たまごを別立てにするもの。
そして、出来上がった生地を3つに分け、そのうちのふたつに色をつけて(一つはそのまま)
絞り袋にいれ、天板に(交互に)斜めに絞り出していくのです。
生地を作る過程について。
まず、色をつける時点で、生地をかなり混ぜるので、その時に泡がつぶれ、
その後絞り袋に入れて絞る作業でまたつぶれ…
絞ったときには、ふわふわではなくて、とろとろのゆるーい生地になってしまってました。💦
色が滲んでしまったのは、そのためが大きいのではないかな?
普通のスポンジなので、味はなかなか良かったんですよ。
ただ、クリームが、ショートニングで作るアイシングで..
生クリームを使っていたら、きっと結構美味しいロールケーキになっていただろうと思います。(^^)
そんなわけで…
日本人にはちょっと微妙なお菓子でしたが
友人と一緒に参加して、わいわい言いながら作る時間は、
とっても楽しかったです。(^^)
色々と反面教師的な勉強も出来ましたしね。(;・∀・)
ちなみに、ロールケーキを作るときのメレンゲづくりなのだけど
今回の先生は、角がぴん!と上を向くまでしっかりとたてろ、と言っていました。
でも、日本のプロのケーキやさんのビデオを見ると、
少し角がお辞儀するくらいの、少しふんわりとしたメレンゲがよい、と言っていたりします。
ほんとはどっちが良いのかな~?
[ad#ad-middle]
次男(12歳)が今日シカゴに出発しました。
学校のバンドチームの遠征旅行。
4泊5日の、結構長い旅です。
コンベンションへの参加だけでなく、観光などの楽しい予定もたくさんあるようで
ほんと、わたしが行きたいくらいです。(笑)
うらやましいわ!
いや、でも今のシカゴはやっぱり勘弁。(-“-)
だって、今日のシカゴの気温は、最高気温が摂氏-6℃。最低気温はー18℃なんですよ~!
わたしは生まれてからこのかた、そんなに寒いところに行ったことがありません。(‘Д’)
今までの一番寒い体験が、12月に行ったサンタフェでしたが、
その時はー5℃くらいだったかな。
ほんとに寒くて、死にそうになりました。
寒いというか、もうほんとに痛いんですよね!
ホテルの部屋から車まで、歩いて20歩くらい。
この20歩がもう死にそうでした。(笑)
車の中は冷凍庫状態なので、温まるまで結構時間がかかるし
車に乗ってからもぶるぶる…
-5℃で、もう無理!という感じだったから、-18℃なんて、想像もつきません。(;’∀’)
もちろん次男も、そんなに寒いところに行くのは初めてなので
あまり実感がわかないようでしたが
今頃身をもって体験していることでしょう。(*´∀`)
「楽しかったー!」って言いながら
元気に戻ってきますように♪
[ad#ad-rakuten]
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
[ad#ranking]
[ad#ad-1]
昨日の記事ですが、きゅうりのキューちゃんのレシピありがとうございます。ちょうど細長いきゅうりがあるので、近いうち作ります。今日長男の学校でポットラックがあったので、クロワッサン生地でまいたホットドックを持たせました!POPOさんのブログは本当に参考になります^^
@FLさん、
キューちゃん、ぜひ作ってもらえると嬉しいです。友達何人かに試食してもらって、お墨付きもらってます♪
ソーセージパンレシピも参考にしてくださって嬉しいです~。(^^)/ ちょっとでもお役に立てると、あー、ブログやっててよかったなーって思えます。ありがとう♪♪