こんにちは。popoです♪
端をカットしないままなので、あまり美しくないですが?
切らずに食べる、というのが恵方巻のお決まりですもんね。
こちらがわが家の今年の恵方巻です。
ハーフサイズの恵方巻
毎年一応7種類の具にこだわって作っていたけれど
数日前の悲しい出来事のため、心の余裕がなく..
前もって十分な準備が出来ないまま、気がついたら節分の日、でした。
そこで何とかありあわせのもので、恵方巻を作りました。
太巻き一本を食べきるのはかなり大変だから
うちはいつも最初に海苔を半分に切って
ハーフサイズのものを作っています。
だって、海苔はもともと売られているときにすでに切ってあるものだろうし
巻きずしを作る前に海苔を切るなら、反則じゃないよね?(笑)
今年の方角は南南東でしたよね。
家族みんなで南南東を向き、無言でハーフサイズの太巻きをそれぞれ一本食べました。
(あ、次男は途中で何かしゃべってましたけどね(笑))
そういえば毎年何種類か違う種類のものを作って
一人何本かずついただいていましたが
今年はほんとになんとか一種類を作ったのみ。
具は、サーモン、お寿司屋さん風のたまごやき、かにかま、そしてアボカドでした。
お寿司やさん風のたまご焼きレシピの覚え書
たまご 3個
出汁汁 大さじ2
塩 ひとつまみ
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
美味しい寿司酢の覚え書
色々とレシピを試してみたのですが
今回の寿司酢の配合がとっても好みにできたので、記しておきますね。
以下はお米一合分の配合なので、お米の量に合わせて作ってください。
酢 20cc
砂糖 6g
塩 4g
(あれば(昆布ほんの一切れ。昆布を入れてしばらく置くとうまみが増します。)
もう節分は終わってしまいましたが、
寿司酢もたまご焼きも
手巻き寿司を作るときなどにぜひ試してみてください♪
愛猫を失った悲しみは、まだまだ癒えなくて
今日も子供たちを学校に送って行って帰ってきてからひと泣き。
亡くなる数週間くらい前かな。
何かものすごく私の後をついてまわった日があったのです。
普段そんなことはないのに、あれ?って思いました。
「どうしたの~?」って声をかけて
少し撫でてあげて…
あの時はきっと甘えたかったんだろうな。
なんでもっとあの時にかまってあげなかったんだろう?
なんてほんとに後悔し始めるときりがなくて。
「ごめんね」って言いながら泣きました。
でも、うちの猫が亡くなったって知って声をかけてきてくれた友人数人と話して
みんなそれぞれペットや家族を亡くした後、何かしら後悔していることがあるんだな、ってわかって
ほんの少しだけ気が楽になりました。
夫にも、
「Mikiは幸せだったと思うよ。猫はもともと一匹狼のところもあるし、
一人でいる時間もそれほど辛かったわけではないと思う。
同じ部屋にいても、知らん顔して寝てた時だってあったわけだしね。」と言われ…
幸せだったならいいな、ってほんとにそう思います。
わかっているのに忘れがちなこと。
「平凡な毎日は当たり前ではない。明日も同じ日が来るとは限らない。」
「何気ない毎日こそ幸せなのであって、その毎日を大切にしなくちゃいけない。」
そういうことをまたしっかりと思い出させてくれた、Mikiとのお別れでした。
どんなふうに生きたって、何かしら後悔はあるものなんだろうけれど
少しでも後悔は少なくて済むよう…
毎日を大切にしよう。
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
Leave a Reply