パテとかなめことか。
昨日行って来た、ロシア&東欧系マーケットで買ったものを紹介します。✨
昨日の記事はこちら→ ★
ロシアといえばお茶!ということで…
ハーブティー&紅茶。
★パッケージの可愛さにつられて買ったハーブティー。(80g入りで$5.99)
何種類かあったのですが、
こちらはマジョラム、ローズヒップ、レッドアッシュマウンテンフルーツ、
そしてミント入り。
マウンテンアッシュって初めて聞いたけど、
こういうのだそうです。
山でよく見かけそうな木の実ですよね。
紅茶や緑茶、ハーブティなどは、
今まで自分が思っていた以上に体によさそうだと最近知って、
それから積極的に飲むようにしています。(^^)/
★セイロンティー(100ティーバック入り$7.99)
高級そうなパッケージに惹かれました。(笑)
ほんとかうそか、実際「プレミアムクオリティティー」って書いてあるし。✨
スリランカのセイロンティーは高級品だし、
200g入りでこのお値段はまぁまぁ安いのでは?と思います。
★二種類のパテ(各$1.99)
マッシュルーム入りのポークパテはアメリカ製でした。
もう一つのレバーパテはクロアチア製。
原材料リストが、アメリカ製のはとっても長い..
クロアチアのものは添加物が最低限で、体に優しそうです。
★そば粉入りパスタ($2.49)とピラフ(?)用スパイスミックス($0.89)
パスタはロシア製で、
裏に貼ってある英語表記のシールには”SOBA”って書いてあります。
でもどう見てもパスタっぽくて、日本風のそばとは別物!
面白いなぁ、と思って買ってみました。
スパイスミックスの方は実は英語表記が皆無なんです。💦
なんとかグーグルトランスレーションで作り方を解読してみるつもり。笑
たぶんこういうお料理ですよね。
★なめこ($5.99)
今回はこれを探しに行ったといっても過言ではない、なめこ!
(ロシア系マーケットになめこがあるという情報を仕入れていました)
赤だしに入れて飲みたい♪
でもこれも英語表記がなくて、どんな味付けになっているのかがよくわからず..
もしかして味付けが微妙だったら、おみそ汁などには使えないかも。💦
食べてみたら報告しますね。(^^♪
★ロシアのビール($2.99)
最後は瓶がかっこいい、ロシア産のビール。
ロシアのビールなんて初めて。
わくわく♪
ただ今冷蔵庫で出番を待っています。
ビールは他にもいろいろな種類がありましたよ。
以上でした♪
今回はあきらめた冷凍のピロシキも気になるし
ロシアのアイスクリームが美味しいよ、なんて
お友達が教えてくれたりしたので、
近々また行ってみようと思います。
楽しみが一つ増えました。❤
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
popoさん、早速お買い物されたんですね(笑)ん~懐かしい~!
スパイスミックスはピラフ用です。ピラフの語源は「プロフ」で、このパッケージにも「プローバ(ピラフ用)」と書いてあります。そばパスタは「デュラム小麦メイン、100%ナチュラル原料」と書いてあるので、popoさんお気づきのとおりパスタですね、多分。ロシアのレストランで”YAKISOBA”というメニューで出てきたやつかな~。ロシアのパスタはアメリカ同様コシが無いのでご注意を。ロシア人はソバを粉も実もよく食べるんですよ。なめこは塩漬けじゃないかしら。バルチカのビールも懐かしい!ロシアのビールは薄いです(笑)。ロシア人にとってビールはジュースなので。。。食レポ楽しみにしています♪
Yoshiさん、
このパスタ、そば粉が混ざっているのですが、ロシアではポピュラーなタイプなんでしょうか?面白いなぁ。
スパイスミックス、つかってみるのが楽しみです!その前に作り方を解読しなければ。。笑
ビールはまだ飲んでいないのですが、こちらも楽しみです!❤❤ ウォッカを飲みなれているロシア人には、ビールはジュースなんですね。笑
私たちはあえて食べようと思わないので気づきませんでした。でもロシア人にとって蕎麦はアメリカ人のオートミールみたいなものです。スパイスミックスは似たようなのをよく友人へのお土産に買って帰ってました。単なるハーブ&スパイスミックスで、少しだけ塩が入っているかもしれません。私たちがロシアに行った時にはビールには酒税がかかっていませんでした。ソフトドリンク扱い(笑)。子供もその辺で飲んでましたよ。今はお酒です。
何度もすみません。洗い物をしていて気づきました。「プロフ」ってロシア料理というか、トルコ・キルギス・〇〇スタンあたりから来た料理なのでちょっと辛めのピラフなんですけど、ジャンバラヤと変わらないかも。。。
Yoshiさん、
それ、かなり好みな感じかもしれません!写真を見る限り、インドのビリヤニに似てるなーって思ったんです。作ってみたら感想をご報告しますね!👍
Yoshiさん、
フランスでもガレットなどはそば粉で作られますし、そば粉って結構世界で愛されてるんですね。❤
子供がビールを飲んでいたってびっくりです!!(笑)ところ変われば… で本当にびっくりしますよね。
久しぶりにロシア時代のブログを読み返したらピラフの事も書いてました(笑)。良かったら読んでみて下さい。
https://gasaki.exblog.jp/18161507/
Yoshiさん、
記事へのリンク、ありがとうございました!❤
ウズベク料理レストラン、インテリアもなんだか素敵~。あぁ、行ってみたいなぁ。
ロシア料理についての他の記事も拝見しましたが、ロシアが起源のお料理は本当に質素ですね。💦
この間行ったロシア系のマーケットの冷凍庫には、色々な種類のラビオリっぽいものが売られていました。次回はぜひ買ってみます!