グラハムブレッド
引き続き、製パン講座の課題のパン。
前回の、パン・ファンテジーを作った時の発酵種が残っていたので、
それを使って。
このパンにはグラハム粉(全粒粉)が約半分くらい入ります。
ワンローフの成型で、焼きあがった姿は、ちょっと地味~。(笑)
だけど素朴でかわいらしい。
テキストでは容量1150㎠の型を使っていたけど、
わたしは一斤型(容量約1900㎠)を使いました。
(材料の量もそれに合わせて計算)
また、テキストによると焼成は235℃で25分と、かなり高温だったのだけど、
焼きあがる前に焦げそうで心配になり、200℃で30分に変更。
結果、やっぱり焼き色がちょっと薄かったかな?
ふんわり、いい感じに焼けました。
一次発酵、二次発酵ともに70分と、作るのに結構な時間のかかるパンです。
発酵種も先に作っておく必要があるから、
思い立ってさっと焼くことが出来ない…
だからこの課題は飛ばしてたんだな。(;’∀’)
このパンがあうのは、やっぱりサンドイッチかな。
トーストしてバターを塗って、シンプルな朝ご飯に添えるのもよさそう。(^^)
実はまだ味見してません。
明日が楽しみです。
★わたしが使っている一斤型はこちら↓です。
入荷するとすぐ売り切れてしまうようなので、
再入荷のお知らせを設定しておくことをおすすめします。👍
|
***つぶやき***
ゆずのお気に入りの箱。
大体毎日一度はここに入って寝てる。(^^)
ちなみに、あんこちゃんは入れません。
何度かトライしてたけど、前足だけでギブアップだったわ。笑
猫の肉球って、なんでこんなかわいいんでしょうね~。ずるい!
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊
ゆずちゃん、あんこちゃん、かわいいですね。我が家にも2匹猫がいます。そして例にもれず、ダンボールがあればとりあえず入ってみるというモットーでもあるのか、いやそれは無理でしょ〜というサイズにも挑んでいます笑
この前の湯種パン、またも失敗でした。。あーなんてセンスのない。。捏ねや一次発酵から見直してもう一度トライしてみます!
Lunaさん、
ありがとうございます。(^^)/
猫って本当に予想通りの行動をしてくれるから、笑っちゃいますよね。なんであんなに箱が好きなんでしょうね~。笑
湯種パン、だめでしたかぁ~。どこでどんな感じの失敗だったのか、、を教えてくだされば何かしらアドバイスできると思うのですが。。負けないでまた挑戦してくださいね。きっと成功はすぐそこです!
猫の行動は謎も多くてほんと面白いですよね〜。
湯種食パンは、Cottaで見つけた他人様のレシピを参考にしてます。粉の1割を米粉にした以外はレシピ通りなんですが、どうしても上まで上がってこずでキレイな角食になりません。8割で焼いた時は、焼き上がりはそのまま8割で止まったままでした。。
他のレシピに変える方が良いとは思うんですけど、何となく意地になってしまって😅
Lunaさん、
8割で止まったまま。。。ということは、もうその時点でイーストの活動が止まっているか、または米粉を混ぜたためにグルテンが少なくなってふくらみが悪いか。。です、きっと!
まずは米粉を入れずに作ってみてください。もともと湯種パンはグルテンができにくいので、そこに米粉を足すと、さらにグルテンが少なくなって、それで伸びが悪くなっているのかもしれません。(^^)
「超熟」っていう食パンが大好きで、それを目指して試行錯誤中なんですけど、湯種製法で、材料に米粉が入っているので、1割だけ使ってみようと思ったんです。が、しかしグルテン形成に影響があるとは考えもせず。。だいぶ勉強不足ですね😅もし、米粉を入れたいなら、イースト量を少し増やすという手もありますか?
Lunaさん、
パスコのパン、美味しいですよね~!❤ 私もすごく好きなんです。(^^)
なので、超熟のことが気になって調べてみました。
まず、米粉ですが、原材料を見ると、塩より後に並んでいるので、入っていても本当に少し!です。一斤のパンに対して、5g以下ではないでしょうか。
あと、イーストを増やすことについてなのですが、超熟は名前の通り、すごく少ないイーストでゆっくり発酵させることで美味しさを引き出しているようなので、たくさんイーストを入れることは、その逆を行くことになってしまいます。💦
あと、イーストを増やせば発酵速度は早まりますが、ふくらみがよくなるわけではないんですよね。
まずはレシピ通り焼いてみて成功してからアレンジをし始めると、違いがよくわかって勉強になりますよ。(^^)/
なるほど〜‼︎そういう理屈なんですね。勉強になりました。ありがとございます。なんというか、初心者が背伸びし過ぎました😅
まずはレシピ通りに上手に焼けることを目指してみますね!
Lunaさん、
とりあえずは、レシピ通りで上手に焼けた!という報告が聞けるのを楽しみに待ってます。(^^)/